廃車となった1200形電車の機器と8200形電車並の新造車体を
組み合わせて登場した車両である。
昭和60年~61年にかけて4両が製造された。
形式の「8500」は製造初年の1985年(昭和60年)に因んだものである。
車体は鋼鉄製で8200形のものを踏襲したデザインのものを採用している。
違いは正面向かって左側のヘッドマークがないこと、前ドアが引き戸になったこと、
連結器を装備していないことなどである。
塗装もクリームにライトグリーンの帯が入るものであるが、現在は全面広告車
ばかりなので素の塗装を見る機会は少ない。
方向表示は字幕式で正面と側面に配置されている。
車内は左右非対称で運転席横のドアから中ドアまでが1人掛けの
転換クロスシート、中ドアから運転席までがロングシートとなっている。
8200形に装備されていた車掌台がなくなり、正面周りと戸袋窓以外、
全て2段窓である。
この部分にあった側面方向表示は窓下部分に配置された。
主制御装置は1200形のものを流用した直並列式抵抗制御(直接制御)、
ブレーキは空気自動ブレーキである。
運転台には新車体には不釣合いな直接制御車特有の大型マスコンが鎮座している。
駆動方式も吊り掛け駆動で台車も同じものを履いている。
集電装置はZ形パンタグラフである。
なお、登場時より冷房付きで冷房用の電源は屋根上に設置されている。
運行範囲は熊本市電全線である。機器が旧型車両と共通で扱いやすい為、
それらと共に昼夜を問わず使用されている。
車内。左が転換クロスシート、右がロングシートの非対称配置。座り心地は固め。
8501号車。
8502号車。
8503号車。このように各種広告で塗られている。
8504号車は撮影できず・・・。
組み合わせて登場した車両である。
昭和60年~61年にかけて4両が製造された。
形式の「8500」は製造初年の1985年(昭和60年)に因んだものである。
車体は鋼鉄製で8200形のものを踏襲したデザインのものを採用している。
違いは正面向かって左側のヘッドマークがないこと、前ドアが引き戸になったこと、
連結器を装備していないことなどである。
塗装もクリームにライトグリーンの帯が入るものであるが、現在は全面広告車
ばかりなので素の塗装を見る機会は少ない。
方向表示は字幕式で正面と側面に配置されている。
車内は左右非対称で運転席横のドアから中ドアまでが1人掛けの
転換クロスシート、中ドアから運転席までがロングシートとなっている。
8200形に装備されていた車掌台がなくなり、正面周りと戸袋窓以外、
全て2段窓である。
この部分にあった側面方向表示は窓下部分に配置された。
主制御装置は1200形のものを流用した直並列式抵抗制御(直接制御)、
ブレーキは空気自動ブレーキである。
運転台には新車体には不釣合いな直接制御車特有の大型マスコンが鎮座している。
駆動方式も吊り掛け駆動で台車も同じものを履いている。
集電装置はZ形パンタグラフである。
なお、登場時より冷房付きで冷房用の電源は屋根上に設置されている。
運行範囲は熊本市電全線である。機器が旧型車両と共通で扱いやすい為、
それらと共に昼夜を問わず使用されている。
車内。左が転換クロスシート、右がロングシートの非対称配置。座り心地は固め。
8501号車。
8502号車。
8503号車。このように各種広告で塗られている。
8504号車は撮影できず・・・。