あちらこちらで春の気配・・・
日差しも気持ちよく、あちらこちらのお庭には白や黄色のスイセンが花盛り。
桜も芽吹いてきました。
『くぅ~~~っ』と、思わず伸びをしたくなる季節のはじまりを感じます。
そろそろ私も春バッグへ衣がえ。

シルバーメタリックの混紡糸(アクリル、ナイロン、ポリエステル)を使用した手編みバッグです。
(画像ではグレーに見えてるかも知れませんが、大好きなラメ入りなのです)
ハンドルは市販の物を使用。(便利ですねえ)
サイズ的には、お財布、ファンデとリップ程度の化粧ポーチ、手帳、携帯電話を入れる程度の
“ちょこっとお出かけサイズ”
布が薄いので、内側にポケットを付けませんでした。


ライナーに使用したのは上記の2種類
春っぽいプリント柄にしてみました。(蝶ちょがひらひら~)
どちらも透け感のある薄手の生地なので接着芯を付けて補強。
本体にライナーを付けた状態を見たお友達には、『和風っぽいね』というコメントを頂きました。
自分ではそういう意識は無かったのですが、シルバーという色合いと、ライナーのプリント柄
から着物を想像されたようです。
そう言われると着物姿でも持てそうな気がしてきました。(着物ないけど・・・)
飾りを付けない状態はこんな感じ↓↓↓

飾りにはライナーで使用した布でコサージュを作ろうかと思っていたのですが、
ふと以前作ったビーズフラワーのコサージュを思い出しました。
色合いもあうし、これでいいかしら。
それだけだとちょっと大人しい印象なので、チャームをプラス。



ライナーに合わせて、チャームにも蝶を。

日差しも気持ちよく、あちらこちらのお庭には白や黄色のスイセンが花盛り。
桜も芽吹いてきました。
『くぅ~~~っ』と、思わず伸びをしたくなる季節のはじまりを感じます。
そろそろ私も春バッグへ衣がえ。

シルバーメタリックの混紡糸(アクリル、ナイロン、ポリエステル)を使用した手編みバッグです。
(画像ではグレーに見えてるかも知れませんが、大好きなラメ入りなのです)
ハンドルは市販の物を使用。(便利ですねえ)
サイズ的には、お財布、ファンデとリップ程度の化粧ポーチ、手帳、携帯電話を入れる程度の
“ちょこっとお出かけサイズ”
布が薄いので、内側にポケットを付けませんでした。


ライナーに使用したのは上記の2種類
春っぽいプリント柄にしてみました。(蝶ちょがひらひら~)
どちらも透け感のある薄手の生地なので接着芯を付けて補強。
本体にライナーを付けた状態を見たお友達には、『和風っぽいね』というコメントを頂きました。
自分ではそういう意識は無かったのですが、シルバーという色合いと、ライナーのプリント柄
から着物を想像されたようです。
そう言われると着物姿でも持てそうな気がしてきました。(着物ないけど・・・)
飾りを付けない状態はこんな感じ↓↓↓

飾りにはライナーで使用した布でコサージュを作ろうかと思っていたのですが、
ふと以前作ったビーズフラワーのコサージュを思い出しました。
色合いもあうし、これでいいかしら。
それだけだとちょっと大人しい印象なので、チャームをプラス。



ライナーに合わせて、チャームにも蝶を。

でも、ここ何日か冬に逆戻りくらい寒くて
朝は雪がちらついたのです。
そうですね、床には置かないように気をつけます。
ビーズのコサージュにパールの持ち手も効いています!!
最近、キラキラ系に目がない私にとって
よだれ物の作品です。
このバッグを持ったら、ますますお出かけの幅が
広がりそうですね
日本では今とってもデコブームなんですよね。
yuechanさんもデコってますか?
私は携帯にプチデコです。