みやざき先生、こんにちは。
合格発表前なので、
受験体験記とさせていただきますw。
~令和2年宅地建物取引士資格試験 受験体験記~
私は、地方都市で45年続く設備屋の二代目です。
本業の傍ら10年前に不動産再生事業を始め、
本格的に宅建士を目指すことにしました。
令和元年 通信教育で挑んだが、
権利 2/14・法令 5/8・業法 13/20・税その他 7/8 合計27点
全く駄目だった。分からなかった。
基礎からやり直して本気で挑まないと受からない試験だと痛感しま
試験後の11月から映像でない資格学校を探し始め、
皆無だったので、都内等通学にしました。
あちこち観て周りましたが良い学校は見つからず、12/7「
この先生なら合格に導いてくれると感じ、
先生の講義はとても面白く、
また今年は、コロナウイルスの影響で2月末〜
生Live中継を急遽開催していただけるという神対応もあって、
8月までテキストでしっかり基本を学び、
25点・29点・30点・32点と、まだまだの状況でしたが、
テキストで学んだ基礎と問題が噛み合うようになり、
直前期の朝6:00〜
そして令和二年、
権利 9/14・法令 4/8・業法 18/20・税その他 8/8 合計39点
と40点に届かず、
昨年の結果からすると先生によく鍛えて頂きました。
ありがとうございました。
受講を考えている方にアドバイスです。
先生は宅建試験に対して変態です。
過去問のデータや出題者の意図や考え方を分析し、
本気で宅建士になりたい方には最高の先生だと確信します。
昨年の12月7日に先生にお会いしていなかったら、
先生との出会いに心から感謝し、
令和2年10月26日 鈴木 康史(48歳)