goo blog サービス終了のお知らせ 

宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

宅建無料公開講義のお知らせ♪

2011-11-21 13:00:00 | みやざきの宅建活動日記♪

宅建無料公開講義のお知らせ♪

来年、宅建試験の確実な合格を目指す方のために、宅建無料講義を実施いたします。
※合格発表前の実施で大変恐縮ですが、いろいろなリクエストもあって実施させていただくことになりました。御理解、御容赦いただければ幸いです。

講義タイトル 『必ず合格できる究極の勉強方法!』

      ~試験で失敗してしまう原因とその処方箋~

 

日時:H23.11.25(金) 19:00~

場所:日建学院 新宿校 

参加費:無料

http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?id=50

参加に関するお問合わせ先:TEL 03-6863-4341

 

講義で扱う内容の例:

H23宅建試験で多くの受験生ができなかった問題、合格不合格を分けた問題を素材にします。
どうやって学習すれば、簡単に一点獲れたのか?

 

23-問153  【正解の選択肢:一般受験生正解率27.9%

Aが、市街化区域において、2,500㎡の工場建設用地を確保するため、そのうち、1,500㎡をB社から購入し、残りの1,000㎡はC社から贈与で取得した。この場合、Aは、事後届出を行う必要はない。

 

23-問162  【正解の選択肢:一般受験生正解率39.6% 

 準都市計画区域については、都市計画に、高度地区を定めることはできるが、高度利用地区を定めることはできないものとされている。

 

などなど。

 

実は、基本中の基本問題でありながら、多くの受験生が勉強方法を間違っているために得点できなかった問題が例年数問あります。

どのように学習を進めていけば、確実に得点できるのか?

試験で失敗してしまう原因を明らかにし、必ず合格できる勉強方法をお伝えいたします。

ぜひご参加ください。

 

宅建試験に絶対に合格しましょう!

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする