goo blog サービス終了のお知らせ 

宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

平成22年度宅建試験の合格発表!

2010-12-01 18:50:29 | みやざきの宅建活動日記♪

平成22年度宅建試験の合格発表がありました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
不動産適正取引推進機構
http://www.retio.or.jp/


 ◇ ◇ ◇

合格ラインは、36問。

なんと、合格率は 15.2% …
近年では最低の数字となりました。

まずは、
35問だった受験生のかたの期待を裏切ってしまったことお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
みやざきの読みが甘かったようです。

みやざきの予想ラインは、
ブログ上で公開していたように、

15.5%~18.0%を前提にして、

宅建本試験当日は、
36 70%
35 30%

中間、いままで実績の高かった機関のデータを考慮し
35 

に修正しました。
※近年にはなかった合格率15%前半も想定しておけば、
 36を外さなかっただけにかなり悔やまれます…

・参考 [15.5%~18.0%を前提にしていた理由]
 5問免除(登録講習)の実施が拡大し、
 5問免除者の数・割合がかなり増えてから(宅建試験の性質が若干変化してから)、
 近年の合格率は、
 15.9%、17.3%、17.1%、17.3%、16.2%、17.9%
 となっていた。

信頼でき、得られるデータを少しでも多く集め、
なるべく客観性を維持しながら精査し、
誠実にデータどおりにブログ上で公開していたのですが、
想定していた「15.5%~18.0%」を
下回る15.2%での決着となったため、
予想よりも1点高い36問が合格ラインとなり、
ほぼデータ分析どおりの決着だったにもかかわらず、
予想を外してしまいました。

しかし、なんで、この不動産不況下で、
こんな低い15.2%の合格率での決着にしたのか…
正直よくわかりません。
昨年の17.9%から比べると、
2.7%もダウンしています。

なんとかならなかったのでしょうか…


 ◇ ◇ ◇

 みごと合格を勝ちとった受験生のみなさまへ!


 合格おめでとうございます!
 がんばってきた努力が結実しました。

 合格率の低い、難易度の高かった今年の試験をみごと突破。
 自信を持って、次のステップへ挑戦し続けてください。
 これからのご活躍、心より期待しております。

 
 ☆よろしければ、12月4日(土)20:00~
  2010宅建試験合同慰労会 にご参加ください。
  お会いできること、合格を一緒に喜び合えること楽しみにしております。
  詳細は、こちらのブログ記事をご覧ください。
  『宅建試験合同慰労会のお知らせ♪』
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/3df743b7f1daf7c48ef5dc02a1037013


 ◇ ◇ ◇

 残念ながら、合格できなかった受験生のみなさまへ。

 ほんと悔しい。
 そんな気持ちを来年の試験にぶつけて
 必ず合格を勝ちとりましょう!

 ブログ、メルマガ、みやざき塾(1月スタート予定:人数制限あり)などで、
 誠心誠意、合格の応援をさせていただきます。

 一緒に戦って、1年後、
 合格を喜びあいたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 
 ☆よろしければ、下記のイベントにご参加ください。
  お会いできること楽しみにしております。

  1月15日(土)『2011宅建 必勝!絶対合格決起集会!』
  本気で全員合格を狙います。
  一人ひとりの学力を完全把握するため人数制限をします。
  こちらの詳細は、また後日ご案内させていただきます。 

  12月4日(土)20:00~
  『2010宅建試験合同慰労会』
  詳細は、こちらのブログ記事をご覧ください。
  『宅建試験合同慰労会のお知らせ♪』
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/3df743b7f1daf7c48ef5dc02a1037013


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 みやざきのブログ・メルマガをご愛読いただきありがとうございます。
 感謝申し上げます。
 これからも、受験生のみなさまのために
 より精度の高い合格情報を提供できるよう
 研鑽を重ね、真摯に宅建試験と向き合っていきます。
 みやざきしんや

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする