宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

H18年度 宅建試験 最新合格予想点・解答・コメント 1

2006-10-17 03:33:33 | 宅建試験 合格予想点・コメント

 ~ H18年度 宅建試験 合格予想点・解答・コメント ~ 

 

合格予想点について

みやざきはいさぎよく35点にしました。

ただ本音のところをいいますと、

34,35のどちらかではないかと思います。

(4:6くらいの感じです。)

あとは結果待ちですね。

 

受験生のために1点でも下がることを祈っております。

33点くらいだとたくさんの方が合格していただけるんですよね。

なんとかならないものでしょうか?

 

さて、H18年度の本試験分析をさせていただきます。

みやざきは講義は大胆にいきますが、

データ分析は宅建業界No.1とおもってがんばっていきます。

以下の分析は、

宅建業界最大の母集団である日建学院の正解率を参考にした、

みやざきの独断によるものです。

※入手出来次第、ほかの学校の資料も反映させ、

より正確な分析をおこなわせていただきます。

 

H18年宅建合格理想モデル

 権利関係(No.1~16)    …9点

法令上の制限(No.17~25) …6点

   税  (No.26~29)   …2点

  宅建業法 (No.30~45)  …15点

  5問免除(No.46~50)   …3点

 

合計点  35点

 

~H18 宅建試験 正解一覧~

1. 4     11.3    21.3     31.1    41.3

2. 1     12.2    22.4     32.4    42.3

3. 2     13.1    23.1     33.2    43.1

4. 2     14.3    24.2     34.3    44.3

5. 1     15.4    25.3     35.4    45.2

6. 2     16.2    26.2     36.1    46.4

7. 4     17.4    27.1     37.3    47.3

8. 3     18.4    28.2     38.2    48.4

9. 3     19.1    29.4     39.1    49.4

10.2     20.2    30.2     40.4    50.4

正解率の詳細については、こちらまで。

 http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/2006_kaisoku/sokuho.html

 

Ⅰ 権利関係について

 

  とるべき問題         …No. 4,6,9,11,12,14 ⇒6点

  とれたらとってほしい問題 …NO. 2,3,8、10,15   ⇒うち2~3点  

  残りの問題(解けなくてよい問題) … No. 1,5,7,13,16 ⇒ 1点

  合計 9点くらい

 

 コメント

1.とれなくてOK!

  宅建受験生でわかるほうがおかしいかも。

  この問題をとれという宅建の講師やテキストがもしあったとしても、絶対に信じてはいけない。

  そんな学習をしたら受かるものも受からなくなってしまう。

2.今年のやまの1つ。

  やさしい。とれると思っていたら…正解率が37%でびっくり

  表見代理の要件(①本人の落ち度+②相手方の善意無過失)はしっていても、

 選択肢1  の 『過失により知らなかった』 

 ⇒ 善意だけど、過失があるから、表見代理は成立しない 

 ⇒ 契約は有効とならない。

と読み取ることは一般の宅建受験生にとっては難しかったようです。

結果的にはとれなくてもよい問題でした。

この問題をとれ、といっている先生がいたら、

データ分析をしていない証拠なので、

付き合わないようにしたほうがよいと思います。

 

3.今年のやまの1つ。

 条件の問題(過去問のリメイク H11-6, H15-2)。

 事例設定が難しく読み取る力が必要でした。

 内容的には、やさしいが、とれなくてもやむをえないようにおもいます。

 

4.今年のやまの1つ。

 とるべき問題である。(日建学院本科生:正解率87%)

 近年の過去問に選択肢2(正解肢)がないため、『○ーフェクト宅建』にも載っていない知識であった。う~ん、アン○ーフェクト

 しかし、H13,H15と共有が出題されていることから、『共有』をやまの1つと位置づけ、みやざきの生講義では強調したテーマであった。
 当初、ブログ上での実況中継を予定していただけに、今年の試験に間に合わず、ちょっと残念な問題となってしまった。

 なお、『らくらく宅建塾(住宅新聞社)』、『とらの巻(LEC)』には掲載されていました(やっぱりこの2冊はセンスが良いと思います)

 でも、『わかって合格る(TAC)』,『ゴク楽宅建(DAI-X)』には載っていませんでした

  このあたりは、使用テキストで勝負がつく問題といえますね。

 今年の権利関係で1番易しい問題をとれないと厳しいと思います。

12月くらいには、上記の宅建主要テキストについて、『2006年版』で、「2006年の問題」は何問解けたのか分析し、独学者に最適のテキストをご紹介させていただきます。

 

5.解けなくてよい。(正解率 21%)

 見た瞬間に飛ばすべき抵当権の問題である。

 正直、「この問題を解け」という講師の言うことは信じないほうがよいと思う。

 データ分析をまったくしていない証拠である。

なお、みやざきの受講生は、抵当権の過去問を1問も解いていなくとも、やまの1つであった4番の選択肢さえきれれば、『禁断の秘技』により正解できたのではないでしょうか(おねがいとってて…)。
 

6.やまの1つ。請負である。 とってほしい問題。

 まず、選択肢3が消え、1,2,4の3択か?

 あとは普通に考えて、2を選べると思う。

 あきらめなかった受験生の勝ちである。

 

7.とれなくてよい。

  さっさと次の問題へ進むべきである。

 

8.3と4の2択まではもちこめる。

  これでまちがったら、やむをえない問題。

 

9.今年のおおやまの1つ。委任。とるべき問題。

 内容は実に簡単。

 日建学院HP上の無料公開講座(『みやざきのSuper Shot !』)をごらんいただいた方はみんな正解できたと思います。

 委任 ⇒ 『死んだら終わり(相続しない)』 で解けますね。

 

10~ なるべくはやく公開いたしますね。ごめんなさい。

 

にほんブログ村 資格ブログへ 

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする