goo blog サービス終了のお知らせ 

宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

学習方法を今までとは変えて41問正解! 

2020-10-27 10:08:24 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

宮嵜 先生

 

 お世話になります。

 

 ひとえに感謝の言葉しかありません。

 

 私は、今回3回目の試験で、自己採点41点を取ることができました。

 

 昨年から学習方法を変更したことが合格点につながったと思っています。

 

 過去2回ともに、合格点に1点足りませんでした。

  1昨年は、他の通信教育で学習しましたが、テキストに記載していない

 項目が問題として出題され不合格でした。

  昨年は、DVD講座で、講義を何度も聞き、年度別過去問を何度も

 解き、過去問では、40点以上取ることができていましたが、本番の試験では、

 過去問範囲以外の問題に対して理解できていなく、合格点に届きません

 でした。

  先生がいつも熱弁している「わかったを大切に」ことが実践できて

 いなく、ただ過去問の範囲のみを暗記しているに過ぎないことがわかり

 大変後悔しました。

 

  そこで、今年は、絶対合格コースにて、生講義の聴講、

 テキストの熟読、Q&Aの活用を7月頃まで行い、8月頃からは、

 テキストとテーマ別過去問を何度も学習し、一つのテーマを徹底的に

 理解することを実践しました。過去問の解答ページに関連する項目を

 書き込んで覚えるようにしていました。

  また、生講義の聴講は、今年が初めてで、いつも先生の迫力ある説明と

たまに冗談がはいる説明と重要な点がとてもわかりやすく、モチベーション高く

学習することができました。

 学習方法は、先生の指導の通り、テキスト音読とテーマ別過去問で仕上げ、

その後に年度別過去問を行い間違った問題のテーマをテキストに戻ることをを

繰り返していました。この方法で、かなり理解が進んだと思っています。

 年度別過去問は、2回位しか実施しませんでした。

  特に宅建業法は、何としてでも満点を取る意気込みを最後まで持ち、

 直前期は、テキストの音読をメインに過去問の範囲以外含め全体を網羅的に学習し、

 20点取ることができました。

  また、法令については、特に都市計画法の全体像を理解することを

 メインに学習したことで、都市計画法の問題を正解することができました。

 

 ありがとうございました。

                       刑部 勝一

 

以上自分の体験記としてのメモもかねて書きました。

ただ、2年もお世話になり、

ご迷惑でなければ、使用していただいてもいいです。

 

 

今後ともよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問ほぼなしで43!高得点合格確実!みやざき塾の学びの本質とは?

2020-10-27 10:01:35 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

宮嵜先生へ

以下合格体験記として記載させていただきます。

1 過去の受験経歴
私は、民間企業のサラリーマンで宅建は今年で4回目の受験になります。管理部門のため宅建資格を直接仕事で用いるわけではありませんが、会社が宅建業者で、資格をもっておけば何かしら役に立つという理由で目指しました。

1回目 平成29年 参考書に目を通した程度でしか勉強しておらず、記念受験となってしまいました。 当然不合格(点数は18点くらいでした。)

2回目 平成30年 某大手スクールに通い、それなりに過去問を回しましたが-2点で不合格
理解はあまり進んでいない範囲が多かったと思います。特に法令制限は意味不明という状況でした。

3回目 令和元年 某格安の通信講義を聞きましたが、いまひとつ講義を聞いても理解が進まず、結局、通信講座は投げ出して過去問を解くのみ。
8月ごろからネットで知った宮嵜先生の生講義を受けてその授業のわかりやすさに感動しつつも、復習が不十分なまま試験に突入し、-1点で不合格。
法令制限に関しては前回よりも理解が進んでいた状況でしたが宅建業法に関して知識定着が遅れていました。

2 今年の勉強経過
令和2年 1月から2020年度のみやざき塾の通信講座を申し込み、2月からマイペースで講義を聞いていました。
ただ、怠け者の私は、申し込みもギリギリでてっきり試験が12月になるものと思い、8月終わりの時点ではまだ火がついておらず、それまでの授業も全ては聞いていない状況でした。

このような中、宅建試験に真剣になったのは試験日が10月18日とわかった8月の終わりごろでした。

この頃過去問も解いておらず、焦りはじめ、とにかく先生の講義を真剣に繰り返し聞きました。
とにかく合格するために必要なのは宅建業法と法令・税で高得点を取ることが大事との先生のお話があったことから、8月終わりから9月までの勉強のほとんどは宅建業法、法令制限・税に関して先生の講義を繰り返し聞くという状況でした。

先生の講義は「わかったを大切にする」というキャッチフレーズ通り理解が進む講義のため授業を聞くのが楽しく、授業を繰り返し聞いて苦手分野をつぶすのが勉強のスタイルとなっていました。特に苦手分野は倍速にして4、5回ほど繰り返し聞きました。

本来であればここで過去問も過去10年から5年分は解いておくべきでしたが、9月は仕事の関係や一身上の事情で思うように時間がとれない状況となり、アウトプットはみやざき塾の直前模試を1回解いたのと直前試験対策の過去問演習のみでした。

先生の講義を繰り返し聞いたおかげで、去年よりも宅建業法、法令・税で明確に自分の知識、考え方が正確に定着している感覚がありました。権利関係も、直前講座の考え方等が参考になりました。問題演習が不足しつつも講義のおかげでみやざき塾の直前模試の点数39でした。

試験前の2週間も先生の講義を繰り返し聞き、思い出しづらい部分はまとめテキストに付箋をはって苦手分野を意識して勉強していました。8月終わりから真剣でしたがその中でも直前2週間は本当に人生でMAXの真剣度でした。仕事以外はほとんど勉強で決して楽ではなかったです。半面、授業は楽しく、実力が伸びていく感覚もありとても充実していました。

3 試験結果・試験後の雑感
試験を受けた後は、手が少し震えました。正直、手応えがわからず、試験後の帰り道で落ちたかもという不安に怯えました。今回の試験ほど真剣とは言えなかった過去3回の受験後にはない感覚でした。

採点した結果、自己採点では43点でした。
宅建業法はもうちょっと取りたかったところですが、全体としてはまんべんなく点を取れたと思いました。権利関係は、戦略上、直前期は勉強時間があまりとれていませんでしたが、8月終わりまで先生の講義を聞いていた貯金と、みやざき塾の直前講義の考え方・レジュメで思いのほか点数をとることができました。40点を超えたのは初めてだったので直前期にやはり力が伸びた感触です。

自己採点結果
権利関係   12点/14問
法令制限   6点/ 8問
税      3点/ 3問
宅建業法   18点/20問
5問免除      4点/5問


4 みやざき塾の感想
先生の授業は理解を大切する学びの本質を突くものであり、宅建試験のみならず他の試験勉強等にも通用する内容だと思います。意味・内容を理解する、知識が定着するまで繰り返す。シンプルですが本当に大事な内容でした。また、過去問演習がほとんどできていなかった私でも合格点を取れたのはみやざき塾の講義内容が宅建試験の核を捉えている内容だからだったと思います。
私は今までの受験勉強を振り返ると、内容を正確に理解してないまま曖昧に突き進む傾向があり、覚えている知識とそうでない知識のムラが今まで相当に多かったように思います。この点、記憶できていないを特定して徹底的に繰り返すという先生の復習に関するアドバイスが本当にためになりました。
学びの楽しさを経験でき、また一つのことに緊張感をもって真剣に取り組み、一定の成果を出せた今回の宅建試験は人生の良い思い出・宝物の一つとなりました。普段何気なくすごしていた日常にはない充実感がありました。
このような経験ができたのはみやざき塾のおかげです。先生の熱い講義にエネルギーをいただき、直前期の苦しい中最後まで駆け抜けることができました。宮嵜先生には本当に感謝申し上げます。
貴重な経験を本当にありがとうございました。

K.Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40問正解 みやざき塾なしでは絶対にとれていなかった!

2020-10-27 09:51:49 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆
お世話になっております。
10月12日の生講義に参加しましたSと申します。
 
生講義だけではなく、今までYouTubeの講座をずっと見て勉強してきました。
先生の講義は本当にわかりやすく、頭に入ってきました。
 
 
権利関係が不安で生講義に出席しましたが、業法も厳しいということに気付かされ、その後試験まではより一層集中して勉強できました!
業法は19点で、権利関係の借地借家、区分所有など後半部分はしっかり点数とれました!
自己採点では40点でした!
 
みやざき塾なしでは絶対にとれていなかったと思います。
本当にありがとうございました!!
 
 
また、生講義に出席して今までYouTubeでしか見ていなかった先生と直接お話できて、質問できたことは貴重な体験でした。
芸能人と会ってる気分でした。笑
講義始まった後の、先生の覚醒した授業にもシビレました。
一度だけでしたが、お会いできて本当に嬉しかったです!
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建みやざき塾 合格祝勝会・合格者インタビュー その1♪ その2♪

2020-02-14 10:55:04 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

宅建みやざき塾 合格祝勝会・合格者インタビューその1♪

 

宅建みやざき塾 2019年合格者インタビュー2 ~合格発表当日ver.~

 

宅建試験

学び方によって、大きく人生を変える力がある!

わかった!を大切に♪

楽しく学んで♪

人生をより豊かに!

人生をより幸せに!

みやざき塾 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019宅建総仕上げ 不合格時全額返金講座 返金の御案内♪

2019-12-27 13:44:40 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2019宅建総仕上げ 不合格時全額返金講座 返金の御案内♪

 

 

不合格者による返金申請は、事前の案内通り 12月20日 に締め切りとさせていただきました。

27日に、返金させていただきました。

もし、28日になっても着金確認ができない場合にはご連絡お願い申し上げます。

 

2019年返金の実績 

返金率 約15%

延べご参加人数 約160名様中 返金手続き24名様  

 

参加者 約160名中

返金申請されなかった受講生の割合

85%

みやざき塾以外で、達成するのは極めて難しい数字だと思います。

 

※よく合格率を宣伝に使っている通信教材があるけど、本当に高い合格率(70%くらい)が出ているなら不合格時全額返金やってみたらいいと思う。

 『一定の学習課題をこなしたら返金対象』とかではなく、(みやざき塾みたいに)利用者が不合格になったら、それだけで全額返金の対象。

 70%くらいの合格率が出る通信教材なんて、ほかにほぼ存在しないからもっと売れますよ。

 ウソ(本当の合格率は20%くらい)だったらやめておいた方がいいと思いますが…

 

宅建受験生の方が、誇大広告に惑わされず、

本当の合格率、教材の良さ、講義の良さ 

を理解したうえで選択できるように願っております。

みやざき塾 宮嵜より

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 2度目の合格体験記! 酒井学様

2019-12-13 07:19:25 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2019年 2度目の合格体験記! 酒井学様

 

★みやざき塾で学ぶとココが他とは違う!★

酒井学様の言葉にあるように、

「考える事」「理解する事」「学び続けること」は、一生の宝となる!

 

宅建試験に合格できたとしても、

『ただ暗記するだけで合格した受験生は、半年もたてばほぼすべて忘れ』

『宅建の合格証書しか残らない!』

 

宅建の資格を超えた、『人生を変えていく力=学び、考え、問題を解決する力』

せっかく身につけるチャンスがあるのに、それを失うことになるでしょう!

 

みやざき塾を御利用の方には、この大きなチャンスに

宅建の資格を超えた、『人生を変えていく力=学び、考え、問題を解決する力』

 を身につけていただいております。
 
みやざき塾を宅建試験合格は当然として、人生を変えていくきっかけにご利用いただけましたら幸いです。
 
楽しく学び、人生をより豊かに! より幸せにしてまいりましょう!
みやざき塾 宮嵜より

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

合格体験記

 

長野県 酒井 学

 

 

部下共々、合格することが出来ました。

それも、部下は40点を取って一発で合格です。

これも偏に宮嵜先生にご教示いただけたおかげです。

本当にありがとうございました。

 

 

実は、私は2017年にDVD講座とストリーミングでご指導いただき

その後、宅建士として、実務に就いています。

3回目の受験で宮嵜先生と出会い、理解して整理する学習方法を学びました。

恐らく、先生と出会わなければ私は宅建士にはなっていなかったでしょう。

そして、その時に学んだ「日々学び続けること」「考えて理解すること」は

宅建士としての業務上でも活きていて、今後も大切にしていこうと思ってい

ます。

そんなこともあって、部下から宅建受験の決意を聞いたとき、宮崎先生を紹介

し、試験合格はもとより、部下にも私が身をもって経験している、現場で役立

つ「本物の学び・考え方」を身につけて欲しくて「みやざき塾」(DVD-Sコース)

での学習を強く薦めました。

 

 

学習に取り組む上で、何のための制度なのかを、まずは理解することに重きを

置き、部下の学習の進め方をアドバイスさせていただきました(先生から学ん

だスキルです)

 

 

本人は初心者ということもあって最初の頃は理解するのに苦労をしていたよう

ですが、わからないことはそのままにせず、すぐ調べる事など、先生の指導の

もとメキメキと実力を付けはじめ、試験直前期には私が教えていただくほどに

成長していました。

 

 

9月に入って、ようやく過去本試験問題の攻略に取り掛かり始めたのですが、

問題を解く度に理解度や知識の精度がグングンと上がり始めました。

頑なまでに繰り返し学習、「考え」「理解し」「知らないことは調べる」ことで

知らず知らずのうちに、絶対的な実力を付けていたのでしょう。

 

 

ピカピカだったテキストも8月頃にはボロボロになるほど読み込んでいて、それを

見た私は、既にこの時点で部下の「合格」を確信していました。

 

 

試験結果はみごとに高得点を獲得!

何よりも先生に学んだ「考える事」「理解する事」「学び続けること」は

部下にとって一生の宝となることでしょう。

本当によく頑張った。自分のこと以上に嬉しかったです。

 

 

そんな中で、私自身、部下の相談や指導に当たるうちに自身の知識の曖昧さや

忘れてしまっていること、法改訂で新しい知識を正確に理解していない事など

を痛感し、どうせだからと、自身も共に学び直す機会をいただきました。

 

 

時折部下から質問を受け、教えることで、合格した時よりも随分と理解度が上

がったのでしょうか・・考えて問題を解く力が付いた気がします。

本試験も受験してみましたが私は部下の一歩後方39点でした。

 

 

今後も関係法令などの改訂があるでしょうし、お客様のためにも、自身のためにも

宅建に限らず、今後も学習を続けていこうと思います

 

 

本当にありがとうございました。

そして、今後とも、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年宅建試験一発合格者 みやざき塾教材セット合格体験記 関紀子様

2019-12-11 08:54:26 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆
2019年宅建試験一発合格者 みやざき塾教材セット合格体験記 関紀子様
 
 
====合格体験記====
 
長野県 関紀子
 
一発合格しました!!
 
今年のはじめからみやざき先生の教材で勉強を始め、2019年の宅地建物取引士の試験を初めて受験した結果、35/45点(5問免除)と見事合格することができました!
 
去年の暮れから不動産業に転職し、上司から「宅建士取りたいならみやざき先生に習いなよ」と熱烈な勧めを受け、宅建みやざき塾のSコースを受講することに決め、1月から勉強を始めました。
 
初めて勉強する内容ばかりでしたが、先生のおっしゃる「まずは理解すること」を念頭において、とにかくわかるまでテキストやDVDを繰り返し見て勉強するということを徹底しました。
 
先生の講義は「どうしてこういう法律や制度があるのか?」という背景の部分から解説してくれており、「そうことだったんだ!」と学ぶたびに理解でき勉強することの楽しさも同時に感じることができました。
 
特に、ライブ講義が面白く、しかもわかりやすく丁寧に教えてくださるため何回も繰り返し見ました。(先生がときどき言う「アホか!」が大好きで毎回クスッと笑いながら見ていました笑)
 
8月中まではテキストとDVD、ライブ講義や一問一答をメインに据えて勉強し、9月に入ってから過去の模試を解くようにしました。
 
初めて本番さながらの時間設定で模試をやったときは26点という結果でしたが、もう一度時間をかけて解き直すと大体合っており、理解はできていることに気が付きました。「まず基本を理解する」というみやざき先生の言っていることの重要性がますますわかりました。
 
その後、過去の模試を毎日のように解いたり、ジオープンを受けたり、時には基本に立ち返ってテキストやライブ講義を繰り返し見るということを試験本番まで実施しました。
 
そして本試験では35/45点という得点を取ることが出来ました!本当に嬉しかったです。
 
春からは宅建士として実務で頑張っていきたいと思います。
 
みやざき先生に出会えてよかった!本当に本当にありがとうございました!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019宅建 合格体験記 鈴木麻里子 様

2019-12-10 09:27:30 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2019宅建 合格体験記 鈴木麻里子 様

 

合格体験記 鈴木麻里子

 

恥ずかしながら4度目の受験でしたが、42点でやっと合格することができました!

 

昨年試験前に会社の同期から宮嵜先生のYouTubeを教えてもらい、市販のテキストでは理解しがたく苦手なテーマの動画を見て少しずつ理解できるようになっていきました。

2019年は生講義に絶対参加する!と決めたもののすぐに通い始めることができず独学で進めて結局お盆明けから通い始めたのですが、まず講義に参加されているみなさんのレベルの高さに驚き、とても刺激になりました。苦手だった法令も先生の講義で理解できるようになってそれが模試の点数にも表れるようになり、勉強するのが楽しくなっていきました。

 

9月からは土曜日は講義に集中し、日曜日は前日の講義の復習や先生のまとめ動画を繰り返し見ていました。直前期の学習方法で一番変えたのは過去問の使い方です。学習方法を変えられたのも先生のおかげです。最初から先生の講義に通っていれば・・笑

 

しかし、時間がかかってしまった分、合格できた喜びも大きいです!!

先生のおかげでやっと合格することができました。本当にありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019合格体験記 喜びの声 柳生様

2019-12-10 09:05:10 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2019合格体験記 柳生様



私は現在不動産とは全く違う職業についておりますが

不動産関係の仕事を過去にしていた事もあり
宅地建物取引士の試験を受けました。
 
仕事が忙しいので、なかなか勉強時間は取れない中
自宅学習や移動時間で勉強してました。
 
友人が「とても分かりやすい凄い先生がいる。自身はこのYouTubeをみて合格した」と
動画を見せてくれたことがきっかけで
毎日宮嵜先生のYouTubeを見てました。
 
毎年1点足りず、何が足りないのか...
今年は過去問や問題を解くことよりも
教科書をじっくり読み、宮嵜先生のYouTubeを見て
細かい知識を頭に詰め込みました。
それがあって合格出来たのだと思っております。
 
結果は、●権利関係9/14 ●法令5/8 ●税2/3
●宅建業法18/20 ●他5/5
で39点でした。
 
宮嵜先生には、感謝でしかないです...
 
 
そして資格取得は自信にもつながりました。
 
これから資格を生かし新たなスタートをきって
頑張っていきたいと思います。
 
 
YouTubeを通じてですが、
宮嵜先生に、素晴らしい先生に
出会えた事に本当に感謝しております。
 
 
宮嵜先生、ありがとうございました。
 
 
柳生
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 合格者 喜びの声 Oさん

2019-12-10 08:13:36 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆
2019 合格者 喜びの声 
Oさん より
 
どのような先生に教えてもらうか?
どのような学習をするか?
で大きく人生は変わる!
 
あまりにもそれまでの先生、周りの受験環境が悪く、
おそらくみやざき塾に通わなければ合格はなかったでしょう…
 
9月の模試で、15点も行かない状況!
見事大逆転合格!
 
みやざき塾で人生を変えた
Oさんの喜びの声です♪
 
 
宮嵜先生、
 
ファイナル講座でハンドパワーを頂きました。Oです。(もし掲載頂けるなら、Oとお願いします)
 
10月初めの模試で26点だった私が、諦めず先生のアドバイス通りに勉強を続けた結果、、36点!合格点プラス1で合格できました泣
通販の予想模試、学校の模試をたくさん周りが受けていた中、先生を信じて絶対に過去問しかしませんでした。
結果、受かったのは私だけです!
 
宅建のボーダーライン突破をきっかけに現在転職活動をしていて、合格発表日は都庁にもいけず、その後の祝賀会にも行けず、、
とても歯痒いですが、その分今周りの人達にみやざき塾を進めています!!
 
9月の免除講習で、理解して覚えるなんてのは馬鹿ただ記憶だけすれば良いと間に受け、模試の点数は15点も行かない状況。
そこから先生YouTube、数回の最高生講義、最高テキストで合格を勝ち取ることができました!!
 
今まで勉強なんて大嫌いな人生だったのに、先生と出会えて人生変わりました。これからさらに良くなると思います。
今は英語の勉強をしています!
頭の中に学んだことが入り、それが頭の中で整理整頓される瞬間がとても気持ち良いです。
これが理解して覚えるってことなのかな?と思いました。
 
先生にまた絶対お会いしたいです。
何かイベントあることを期待しております!
生講義のあといつも真剣に相談にのってくださりありがとうございました泣
 
わたしの勉強の先生としていつまでも宮嵜先生を応援致します!!
暗記だけの勉強が撲滅しますように!!
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年合格ライン突破体験記 佐野真弥様

2018-10-25 11:57:52 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

47点おめでとう!

一緒に戦っていただきありがとうございました!

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

2018年合格ライン突破体験記

佐野真弥


今年受験するの初めてで何から手つけて良いか全くわからず、ひとまず有名なとこの通信講座をやっていましたがよくわからずで教科書読んでいても頭に入らず、、、
そんな中みやざき塾のYouTu
beに出会いました!


そして、ある日横浜にてみやざき先生の講義があるので行ってみたところ
まだまだ教えてもらいたいと思ったのでみやざき塾に通うこ
とにしました!

模試とかどんどん点数のびていきました!!!


繰り返し先生が言っていたことをしっかりやり、
本番47点もとれ
ました(^^)

大事なところを何度も何度も言ってくれていたので印象強く覚えていて、
ヤマ当てとかも結構的中しててもはやみやざ
き塾は神でした✨
ほんとに通って良かったです!
まさか1発合格できると思ってなか
ったので😭
これから受ける受験生のみなさまも!
ぜひみやざき塾に通って頑張
ってください👍

佐野真弥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 合格ライン突破体験記 露﨑エリ香様

2018-10-24 21:02:47 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

ちょっと気が早いとも思いますが、43問正解であれば、間違いなく合格なので公開させていただきます。


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 


2018年 合格体験記 露﨑エリ香様

宮嵜先生


おはようございます。

今年度の宅建試験につき、是非とも先生にお礼を申し上げたくメールいたしました。

私は今回、初学独学で挑みました。
外語大卒、仕事も貿易関係なので内容もあまり馴染みのないもので、6月末から勉強を始めたものの中々続かなく、本格的に勉強を始めたのは9月の頭からでした。

先生のYouTube講義は、勉強を始めた頃からずっと拝聴しておりました。
基本は市販の参考書を読み込み(最低でも4周しました)、字面で理解しづらいところは先生の動画で整理をする、という活用法でした。

毎回、過去問は34〜37点から伸び悩み、また2週間前の模試では合格点ジャストの34点となり、本番にとても不安を抱いていました。

そこで、本番直前の2日間の『みやざき塾合宿講座』に空きがあるということで、思い切って申し込みをしてみました。
講座では重要ポイントを徹底的に講義いただき、直前期に何を勉強すべきか?などテクニック的な部分もガッツリとご指導いただきました。

その直後、過去問の点数が43〜45点と、飛躍的に伸びたのです

特に、掴み所が無く不安を抱いていた税、法令上の制限、ケアレスミスが多かった宅建業法で、安定的に満点あるいは満点近くを取れるようになりました。

ここで初めて、これは絶対にいける!と自信がつきました。

本番は相当緊張しましたが、最後の最後まで諦めずに解いた結果、自己採点でこのような結果になりました。

権利関係 10/14
法令上の制限 8/8
税その他 2/3
宅建業法 18/20
5問免除 5/5

合計 43/50

本番一週間前の自分は、ここまで点数が上がるとは思ってもいませんでした。
これもひとえに、宮嵜先生の動画と、あの2日間での熱いご指導のお陰です。

今まで努力していても何となく最後の詰めが甘かったり、本番の雰囲気に呑み込まれて全然力が発揮出来ないメンタルの弱い私でしたが、先生のお陰でかつてないほど自信がつき、本番でいつも通りの力が出せました。

先生、本当に、ありがとうございました。
この宅建試験を通して、
知識のみならず、メンタルの面でもかなり鍛えられたと実感しています。
来年度の受験生に、私の体験談が少しでもお役に立てれば幸
いです。

長くなりましたが、こちらを御礼と合格体験記とさせていただきます。
改めて、本当にこの度はありがとうございました!

露﨑エリ香

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験 50問中16問正解から、ミラクル大逆転合格へ! 平成27年度宅建合格体験記 元部 一成 様

2018-10-04 09:35:47 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

★直前期のラストスパートの参考になると思い、再掲載させていただきました。

 

2015年(平成27年度)宅建合格体験記 元部 一成 様

 

 みやざき塾をご利用いただき、みごと2015年(平成27年度)の宅建試験に、
ラスト一か月で大逆転合格された 元部 一成 様の合格体験記です。

 きっとこれから受験される方の合格への力になることでしょう(^_^)/

 元部さん、合格おめでとう!

 

 宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

 

 

みやざき塾で勝ち取った宅建合格 

皆さん、こんにちは。

 

私は、みやざき先生のブログで何度か応援して頂いていた??元部と申します。

これから宅建を受験していかれる方に参考となればと思い、綴らせて頂きます。

 

私は1月より他のスクールで宅建の講義を受けていました。

 

宅建の学習時間は200 ~ 300時間前後確保といわれる一部の情報を頼りにお盆頃から試験対策に取り組み、権利関係の過去問を一巡終わらせるまで1か月を要しました。

 

本試験までちょうど1か月前となり、過去問の演習を権利関係しかこなせていない現状、自分の現在の実力が把握できていない状況で、焦る思いでネットから攻略法を探していたとき、みやざき先生の以下のyoutubeに辿り着きました。

 

「・・・・・・・・・(省略)・・・・・・・・・・・・

限られた学習時間しかない中でどこを学習すればいいのかってのは今日ある程度決めてほしいんですね。

あと25日しか無いわけですから、、、、、、、1日2時間平均で50時間ですよ。

でもその50時間を効率的に使えば必ず合格できます。

今日のテストで15点、17点、、、、、、まだ合格できます。

あきらめるのは試験終わってからでいいですよ。 」

 

今の実力が何点かも分かっていない状況でしたが、仮に15点でもあきらめるな!と言われている部分に火をつけて頂きました。

 

この先生に託してみようと直感が働き、みやざき先生に直接電話を入れ、9 / 20に初めてみやざき塾に行くことになりました。

 

模擬試験の結果は16点、受講終了後、先生に勉強法を伺いました。

 

10 / 18の本試験まで、残り28日間。今までのスクールへの通学、教材を使うことを辞め、
みやざき塾のテキスト106ページの中の61ページ(権利関係はほぼ捨てた為)に絞ってやる手法に切替えました。

 

ラスト1週間を本試験対策に費やす期間とし、それまでの与えられた3週間の期間でDVD(権利関係以外)をテキストと合わせながら3回繰り返し学習し、過去問に取り組んでいきました。

 

本試験当日、従来の過去問にないような問われ方が多かったため、一個一個の問に時間を費やし、全て解き終わったのは終了5分前です。見直しができないまま終了となりました。

 

結果は

 

権利  3 / 15

法令  7 /  8

税   2 /  3

業法 15 / 20

免除  4 /  5

 

合計  31 点 です。

 

ラスト1か月の勝負なので暗記ではなく、全てを理解で挑めた訳ではありませんが、理解重視で構成されているみやざき塾の内容です。

しかも5問免除科目を除いて、106ページだけ (権利関係を除けば61ページ) で構成されているテキストです。

 

分厚いテキストで暗記に限界を感じている方

スクールに通っているが点数が伸びない方

勉強できる時間が少ないので本試験合格に的を絞ったテキスト、講座を望んでいる方

 

には、絶対絶対、みやざき塾 をお勧めいたします。

 

みやざき塾を経験された方は絶対に納得できますよね。

 

 

 

最後になりますが

 

みやざき塾に通わなければ間違いなく合格はなかった事です。

本試験の傾向に対して研究に研究を重ねて準備された1コマ1コマのLive講義でした。

必要最低限に絞ったテキストとDVD、全員絶対合格を目指し、受講生に対し、モチベーションを上げる場を提供してくださった宮嵜晋矢先生に感謝いたします。

 

本当にありがとうございました。

元部 一成

 

 

 

☆合格体験記ココまで☆

 

~ 以下、元部さんとの出会いから本試験直後まで  ~

 

 

 

 

決まったか!? 50問中16問正解から、ミラクル大逆転合格へ! 

みやざき塾生 Mさん

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

※10月20日 追記

 

ちょっと、気が早すぎるのですが…

合格率が例年の率から変わらなければ、間違いなく合格!

 

祝? Mさん 自己採点31問正解(50問)!

 

9月20日 合格ライン34~35問くらいの難易度の模試で、なんと 16点!

9月20日からみやざき塾に御参加いただき、

わずか、4回のLive生講義 と DVD Bコース のご利用で、

自己採点31問正解(50問)!

決まったか!? 50問中16問正解から、ミラクル大逆転合格へ!

合格者インタビュー 楽しみにしております♪

※まだ合格確定ではないので、実名は控えておきます。

 

★合格ラインが31で決まれば、数々のヤマを直撃できたことが大きい。

 来年度以降の受験生にも、過去問題のないテーマからヤマを当て続けていきたい!

 まずは、M部さんの合格を願う!

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

みやざき塾生 Mさん(9月20日からみやざき塾に御参加)

 

今年、大きな課題が試験の直前9月20日にやってきた。

TVに出たことがある宅建のスクールに年明けから通っていたが、

(講義がつまらなくて)すぐに通わなくなり、

権利だけは、ちょっとかじった程度、

宅建業法、法令上の制限、税、鑑定評価、五問免除分野等の学習はまったくしていないというMさん。

どうしても今年合格したいとのこと。

100万円の報酬額提示で家庭教師を依頼されたものの、

いまは基本的に家庭教師はやらないことにしているので、お断り。

ただ、いままでよく似た状況の受験生をラスト1カ月程度の学習期間で合格まで導いてきた私に直接電話を入れてくるところに御縁、運を感じる。

報酬提示額に信頼度の高さも伝わる。

超短期合格に、信頼関係は欠かせない。

 

9月20日に、初めてみやざき塾に御参加いただき、

標準的なレベルの模試(合格ライン34~35問正解)を解いていただいたところ、

50問中 16問正解!

うん、ほぼゼロからの学習スタートで間違いなし。

 

真剣なまなざしで学習相談にのぞみ、ときおり織り交ぜる冗談にも笑顔で応えるほんと素敵な方(男性)。

学習相談で学習可能時間やMさんの学習における個性を聴き取り、最善のプランを一緒に決めていく。

高学歴でもなく、他の試験の受験経験があるわけでもない。

そもそも、受験の勉強はちょっと…とのこと(笑)

学習時間も100時間とれるかどうかわからないので、究極の学習効率が求められる。

学習プランをつくるにもいろいろな配慮が欠かせない。

みやざき塾のテキスト、DVD(通信販売しているDVD教材 Bコースと同一)をご購入いただき、

2週間まったく会わず、途中学習経過報告の電話一本だけで自力で学習課題をこなしていただく。

 

10月3日土曜日、新宿で開催のみやざき塾Live講義に御参加(2回目)。

合格の基礎点となる最重要分野の学習の進み具合はどうか? 気になって仕方がない。

まずまずの学習の進み具合のようだ。

仕事と両立しながらの、たった10日程度の学習で、

最重要テーマの一問一答60問程度の正解率が、ほぼ90%ラインまで来た。

(Mさんの学力向上で、たった8時間で全範囲の学習ができるみやざき塾の教材って、直前期の学習にものすごく頼りになると、我ながら感動する。)

 

講義後、他のみやざき塾生の方々と一緒に質問・相談、学習アドバイス。

1週間後のみやざき塾Live講義までの課題を設定。

体調を崩さず、仕事と学習の両立ができれば、今年合格できるとほぼ確信!

Mさん、今年合格を必ず決めよう!

もう合格は、射程圏目前。

私の頭の中には、もうMさんの合格までの道が出来上がっている。

10月10日、30点前後でもたつく一般受験生を射程圏にとらえ、

ラスト一週間で一気に合格ボーダーラインを突破しよう!

 

※追記:10月10日 みやざき塾御参加 3回目

 実力を的確にとらえ、学習課題を明確にする、みやざき塾伝統の特訓模試に御参加。

 順調に課題をこなしてきたようで、合格は目前!

 

 ラストスパートの学習効果を最大限に高める、伝統の特訓模試を活用しよう。

 得点を伸ばしやすいテーマ、弱点テーマを攻めれば、1日1~2点必ず伸びる。

 明確にできた学習課題を攻略して、 ラストスパートを必ず決めよう!

 

一緒に戦って、絶対に合格しよう!

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表日 宅建みやざき塾生合格おめでとう! ダイジェスト版

2018-10-04 06:22:34 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

今年の宅建試験も、いよいよラストスパート!

 

2017年合格発表日

宅建みやざき塾生の喜びの声 をお届けいたします♪

 

『合格のイメージ』をもって、

合格のための、得点を伸ばす学習を心がけましょう!

 

 

合格発表日 宅建みやざき塾生合格おめでとう! ダイジェスト版

 

  

 

みやざき塾生のみなさまと合格を喜びあえることを楽しみにお待ちしております♪

宅建総研(みやざき塾) 宮嵜晋矢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 宅建試験合格体験記 冨樫 一星 様

2018-02-04 17:53:08 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2017 宅建試験合格体験記 冨樫 一星 様



 

冨樫さん、合格おめでとうございますヽ(^。^)ノ

一緒に合格を喜びあえましたこと、心より感謝申し上げます。

みやざき塾が願っていることを

合格体験記にコンパクトにまとめていただきありがとうございます♪

 

冨樫さんが、どのように学び、合格できたのか?

冨樫さんは、間違いなく今後不動産のお仕事で活躍される方です。

ぜひ、多くの方の合格にお役立ていただければと思います。


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 


冨樫さん、合格おめでとうございます!

みやざき塾で学んでいただき、ありがとうございました。

みやざき塾を合格にお役立ていただき、ありがとうございました!

みやざき塾で学んでいただいたことに、心より感謝申し上げます。

いつかまたお会いできる日を楽しみにしております♪

 


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

 

合格体験記

〜人生を変えた5ヶ月間〜

 

合格発表の日、新宿の都庁で私は涙した。

自分の受験番号を目にした瞬間涙が溢れてきて、喜びのあまり、みやざき先生と抱き合った。

不動産業について何も分からない私を、たった5ヶ月間で宅建士に成長させてくれたみやざき塾の凄さを、これから受験される皆さんにお伝えしたい。

 

◼︎先生の意気込みが凄い

みやざき先生を例えるなら松岡修造だと思う。どんなに落ち込んでいても悩みを聞いて、解決しようと一緒に頑張ってくれる。時には厳しい言葉もあるが、それはお互いの信頼関係が成り立っているからこそ。先生の意気込みは、塾生のやる気に繋がっている。

 

◼︎教材が凄い

初めてテキストを手にした時、図が多いことに驚いた。文章を読んでも理解できない代理や抵当権の問題など、殆ど図解で示してくれて頭にスッと入ってくる。図はイメージとして、記憶に残りやすい。

もう1つ、みやざき塾の特徴的な教材に、カラー板書がある。私は、所狭しと描かれた手書きの文字や図に一瞬驚いたが、後々このカラー板書はバイブルと化す。たったの106ページに重要な要素が全て詰まっているからだ。事実、試験対策上、後半はこれしか使わなくても充分だった。

 

◼︎Live生講義やDVD講義が凄い

みやざき先生の講義は、正に真骨頂。瞬きする間も惜しむくらい、誰もが先生手書きのプレゼン資料を食い入るように見ている。何故なら、とても分かりやすくシンプルに描かれているからだ。

作り手にありがちな、自己満足的な資料ではない。読み手の立場に立ってどう見えるか、考え抜かれた色使い、バランス、そして敢えて手書きが拘りなのだと思う。

 

◼︎理解して整理して定着させる

今まで、何度も宅建試験にチャレンジして合格出来なかった理由はここだった。当たり前の作業の様だが意外と出来ていない。理解していないのに人は先に進んでしまう。しかし、このことを1番重要視してくれる参考書や、講師はいなかった。

みやざき塾では、耳にタコが出来るくらい頭に刷り込まれる。私もついにこの言葉を紙に書いて、トイレに貼ってしまったくらいだ()

このプロセスを踏んだかどうかで合格後に差が出ると、先生は教えてくれた。

 

◼︎過去問の使い方

塾では8月まで過去問をやらせてくれない。と言うより、やってはいけないのだ。早い段階で過去問を繰り返し解くと、その問題と回答を記憶してしまい、後々役に立たなくなってしまうからだそう。

そうした学習効率を上げる方法や、極力暗記に頼らないで(覚えないで)解く方法など、学習ポイントの秘策をみやざき先生は教えてくれる。(詳しくは先生に聞いてね)

 

◼︎動画配信

みやざき先生のYouTubeは誰しもご覧になったことだろう。なぜ、講義を無料配信しているのか、先生に伺ったことがある。それには意外な答えが返ってきた。世の中には、様々な事情で塾や講義を受けられない人がいる。そんな人にも、みやざき塾の講義を聴いていただき、宅建試験に合格して欲しい。そんな想いで、YouTubeに配信していると聞いて、目頭が熱くなった。

 

◼︎みやざき塾を選んで良かったこと

私は、この宅建みやざき塾を通して、色々なことを学んできた。その中で、1番良かったことは何かと聞かれたら間違いなくこう答える。

「学習する楽しさを学べたこと」

暗記や詰め込み型の学習では得られない、理解することの大切さ。そして、理解できると楽しいということ。このことで、今まで苦痛だった勉強が劇的に変化するだろう。

 

最後に、みやざき先生からこんな言葉をいただいた。学ぶことを継続して、人生を豊かにしていって欲しい。宅建試験は通過点に過ぎない。ここからが皆さんの本当の戦いなのだと。

 

 

みやざき先生、ありがとうございました。

冨樫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする