goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にも 花に雨かな・・・?!

2024-04-16 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日 花にムラ雲・・なんて言ったらホントに雨雲が近づいて

 今夜は多いか少ないかはともかく 雨になりそうだね・・

 日中、空気は温かかったけれど なんとなく見回した景色はかすんだような

 あまりきれいな色じゃなく もしかしたら    黄砂なんだろうか・・

 そんな空の下、 今日は軽井沢を貫く 旧中山道のあちこちで 街道歩きだろうか

 まとまって、ひとりで何やらひとりでガイドブックらしきものを熱心に確認しながら

 数人で 立ち止まったり寄り道したりしながら・・と あちこちでそんな人たちを見かけた

 まとまって歩くグループの中には、コンビニの出入り口に大勢で居並び

 買物に店内を出入りする人 スマホを操作する人、飲み物を飲む人・・それぞれが

 それぞれに休憩でもしているのだろうか 20人以上は同行している感じだったな・・

 もしかしたら 石尊山とか軽登山もするのかも知れない

 登山靴や大きなザックを背負った人も混じっているようだった

 ほんのウェスト・ポーチみたいのと ドリンク・フォルダー程度の人もいたけれど

 陽気が良くなって  緑も色味を増して来て

 自然を楽しむ人が確実に増えて来ているようだね・・     ~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお隣まで桜前線が・・

2024-04-15 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢でも日中は  暑い!ってほどの 月曜日だったね

 全国的に 似た様な異常に暑い  「 春の日 」だったようでお花見に出かけたり

 通りかかった人は 一気にその開花が加速した感がある 桜 や春の花を目にしたようだ

 軽井沢からも足を運ぶ人が多い、お隣 御代田町の 雪窓公園

 広い芝生の広場の周囲や   球場、グラウンドの通路沿いに植えられた桜が開花し始め

 お花見を楽しみにしていた人たちの姿があるようだよ

 花にムラ雲・・ なんて 古くから言い方があるけれど

 桜が咲き出したと聞いて それじゃあ見に行こうか・・って楽しみにしていると

 お天気が・・・って ことよくある 

 どこかで 散策だけでもいいからお花見したいな・・って 思ってる人

 空模様と相談しながら ちょっと お出掛けして見たら       

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢も気温がぐんぐん上がって・・

2024-04-14 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日の日曜日、軽井沢でも日中    グングン気温が上がって 

 4月半ばでまだまだ 桜も咲かない時期なのに、 なんと最高気温は21度を超えたらしい・・

 ボクは 草が茂りだす前の原っぱで 日中ゴロンゴロンしたかったんだけれど

 気持ちイイを通り越して  暑さに慣れていない背中やおなかがチリチリ・・暑いくらい・・

 日陰に入り込んでも 今日は風もほとんど吹き抜けなくて・・ 暑い気がするんだ・・

 結局 森の中の涼しい我が家で グ~スカお昼寝をしていたんだな・・・ 

 このまま 暖かくなるんじゃなくて またまた 涼しい・・寒いくらいの日もあるんだろう

 みなさんの日曜日は どんなでしたか?         ~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の歴史遺産が・・ 追分「 桝形の茶屋 」

2024-04-13 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 追分宿をうろうろした時、耳にしたお話をもうひとつ

 このあいだ(3/25) ここでボクがお話した追分宿の西の国道に出る  信号機の北側にある

 江戸時代の  中山道桝形にある茶屋の「 津軽屋 」

 聞くところによると 追分区で活動を続ける 「 つがるや活用委員会 」を中心に

 いよいよ いろいろなアイデアや提案が形になりつつあるらしく

 そのHPには 改築の設計図や内部の「 いろり 」などについて

 具体的な要望がされたなどなど 興味を引く記事が掲載されているよ

 もうひとつ この 津軽屋のトレードマークでもある 鏝絵(こてえ)の看板についての記事が

 今朝の県内主要紙に掲載された

   建築当時の面影を再現する事に重きを置くのか 

 今の時代にある程度 寄り添ったものにするのか悩ましい所な気がするね・・

 この津軽屋 建築当時から台風などの災害や なにより時代の激変、住まう人の入れ替わりなど

 様々な「 時代の波 」にも 翻弄されて来たようだ

 お家の大黒柱はどう考えているんだろう・・

 お話が出来たなら いろいろな話が聞けそうだよね        

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 追分宿の「 食べどころ 」で・・・

2024-04-12 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 厳しい寒さから抜け出しつつある軽井沢・・

 陽ざしがある時は 観光名所になっている辺りの他に

 別荘地の小径や 江戸時代の中山道などなど 散策やガイドブック片手に歩く人の姿も増えているね

 のどが渇いて、なにか飲みたくなったり 食べたくなってそんなお店を探したりもするだろうな・・

 お蕎麦屋さんや  〇〇屋さんとか  わかりやすい「 食べどころ 」もあれば

 カフェなのか ブティックなのか・・それとも・・ 外から見ただけでは

 よくわからなかったり  入っていいのかちょっと気おくれしちゃうようなお店だってある

 追分宿の宿場通りに店舗を構える 人気のお蕎麦と丼物のお店

 シーズンになると 駐車場はお昼のだいぶ前からほぼ満車・・

 入口ドア付近に用意された長椅子には 順番待ちのお客さんがズラリ・・ のこの お店

 通り掛かると、なにやら目につきやすいディスプレイが目に入ったので 近づいてみた

 

      

 

 順番待ちのお客さんへの対応や メニュー伺い、お勘定などなどに割く時間を

 更に美味しい調理や提供時間の短縮に使えたらと オフシーズン中に営業しながら検討して

 券売機を導入したんだそうな・・

 長い、現金のみ支払いからの導入で 各種デジタル決済対応も・・かどうか 悩んだ末

 現金のみの券売機からトライしてみようと決めたんだそうで

 今のところ 「 現金 」を投入して 食券を買うのみ のシステム・・

 世界中から訪れる 軽井沢らしい来客にも、目で見てわかるようにと 

 小さいながら  メニューの画像が押しボタンの所にあるんだ

 多様化する利用者対応に、お店の期待通りの省力効果が出るかどうか・・

 興味津々にもなるね・・ 

 がんばって~~ !!   ささくら さ~~ん                        ~

 

 

 

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする