軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

軽井沢のいろいろ 軽井沢の美味しいモノ ・・ 三笠カレー

2016-03-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日で年度期末となって  27年度も終わり! いよいよ明日から28年度の新学期だね ?! 

 お仕事や  学校なんかで締め括りや準備で忙しい人も多いかな? 

 森の奥は 木々の新芽がもそもそ動き始めたり 凍土が日中は柔らかくなったり静かだけれど  胎動が感じられるよ

 昨日  街の近くまで下りて行ったらカレーのいい匂いがして  軽井沢の「三笠ホテルカレー」の話を思い出したんだ

  去年の10月2日に ここで 三笠ホテルのお話をした記憶があるんだけれど 明治38年に建てられた 純西洋風建築のホテル

 軽井沢観光には無くてはならない  ストーリーを秘めている名所中の名所なんだけれど 

 軽井沢に何か  「食」の名物をという気運から2010年に 「三笠ホテルカレー復活プロジェクト」ってのが始まったんだって

 レシピ などを確認するのにいろいろな試練があったらしいけれど 当時の元シェフの力添えなどもあって 

   ・ 元シェフのレシピを参考に現代風にアレンジ

   ・ 一品以上の信州産素材を使用する

   ・ 軽井沢産のジャムを入れて 刻み玉葱を添える

   ・ 軽井沢の歴史が伝わるペーパーナフキンを添える

 を  基本理念に参加店で腕をふるった  メニューが出来ているらしいよ

 どんなお店で食べられるのか 覗いてみたけれどこんな風にコメントが出ていたよ (以下は三笠ホテルカレーのHP参考)

   レストラン・カフェ キッツビュール
 旧東ドイツの黒ビールと一緒に1人前200gの信州産牛スネ肉を6時間煮込んだクラシックカレー。避暑地で食べた「ごちそう」をイメージ

   旧軽井沢レストラン 菊水
 ルーは三笠ホテルカレーのレシピを忠実に再現。コラーゲンたっぷり、脂肪分控えめの信州黄金シャモをトッピング

   幸楽
 ブイヨンにラーメンスープを使い、アツアツの石焼きの器で提供 ルーが沸々と煮える様は浅間山の溶岩のよう。やけどに注意!

    軽井沢 三笠茶屋
 信州産きのこが8種類入ったカレーと、揚げタマネギののった五穀米が特徴。ルーには旨味たっぷりのキノコの煮汁を加えてとろみを出している。

   アビーハウス1990
 高原野菜と信州産きのこをふんだんに使った女性に嬉しいヘルシーカレー。高原の採れたて野菜の旨味を存分に味わって

   軽井沢キッチン
 話題の三笠ホテルカレーにカレーパンの専門店が登場!

   ELOISE’s Café
 絶好のロケーションで楽しむ漆黒の三笠ホテルカレー

   


   と 7件のお店が名乗りを上げていたよ 

 興味の湧いた人は     出掛ける前にもう一度確認してから 行ってみてね!

 で、  食べに行けないボクに ちゃんとどんなだったか お話だけでも聞かせてね~~  

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  軽井沢のいろいろ 別荘地... | トップ |  軽井沢のいろいろ 軽井沢... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カレ-ライス (風の盆)
2016-04-02 20:18:39
カレ-はこの国に定着したな

このところ、留守にしているうちに
大分描きましたな

カレ-が旨いか
ハヤシライスが旨いか

どちらも差はない

返信する

コメントを投稿

避暑地 軽井沢のあれやこれ」カテゴリの最新記事