goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・長野県内の「 国宝 」へ・・

2020-09-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日の軽井沢は 時間が経つにつれてお天気が良くなり・・  

 お日様が顔をのぞかせる時間帯も・・

 それに合わせるかのように   幹線道路はマイカーが増え 

 別荘地の小径や 観光名所の周辺には  気持ちよさそうに散策する人や

 ハイキングや サイクリングを楽しむ家族連れなんかの姿も・・

 ボクの森の下に住む仲良しの奥さんは  先週、久しぶりに軽井沢からお出かけして

 これまで 行って見たいと思いながらなかなか行けなかった所に行って来たんだって

 それは  長野県内も北部というか北アルプスの麓 

 黒部ダムのアクセスでも知られている 大町市・・ 

 そこに  長野県内の「 国宝 」のひとつ 「 仁科神明宮 」という

 歴史ある神社があって   伊勢神宮で行われているような20年に1度の

 「 式年正遷宮祭 」を 650年ほど前の14世紀から

 ずっと続けているという  記録がある由緒ある神明宮だそうで 

 

     

 

   前から行ってみたいと思っていたんだって

 あいにく 途中から通り雨が強くなってしまい 肝心の参拝のタイミングには

 記念写真を撮るのも大変な降りだったそうだけれど

 

        

 

 去年、その式年遷宮祭が執り行われたばかりなので 本殿も真新しく

 雨の中も 凛とした佇まいが印象的だったそうなんだ

 長野県内の 国宝は今のところ   全部で10件

 そのうち 歴史ある   建造物は  この 大町市 仁科神明宮本殿・中門と

    長野市の 善光寺本堂

    上田市の 安楽寺八角三重塔

    青木村 大法寺三重塔

    松本市 松本城天守 5棟(天守・乾小天守・渡櫓・辰巳付櫓・月見櫓)

    松本市 旧開智学校 

 

 なんだな

   みなさん 全部訪ねたことがありますか?

 これから秋が深まって行く時期には おススメだよ    

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする