goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢で「文学」散策はいかが・・

2018-04-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢へ行ったら   どこに行こうかな・・ って思ってる人で

 軽井沢で   ウォーキングや散策を楽しみたい人・・   日本文学が好きな人・・

  新緑を楽しみながら 旧軽井沢の 「 室生犀星 」さん 散策は いかがですか ?

 軽井沢駅から  歩くなら 駅の観光案内所で   パンフレットやマップをGET !

  駅から旧軽井沢に向かうなら 「東雲(しののめ)」の信号を過ぎた左側にも 観光案内所があるよ 

 旧軽井沢に行ってからなら 銀座通りのほぼ中間あたり北側角に    軽井沢観光会館 があるからね

 で、ここが  万平ホテルや ユニオンチャーチからもほど近くにある   室生犀星記念館 

 
       

                                    軽井沢町HPより

                   

              切なき思ひぞ知る

             我は張り詰めたる氷を愛す。
             斯る切なき思ひを愛す。
              我はその虹のごとく輝けるを見たり。

                              『鶴』素人社書屋、1928年 


 代表的な作品といわれる詩の一部分のここも 何だか 軽井沢っぽいな・・って  ボクは思っちゃうな 

 室生犀星さんがはじめて  軽井沢に来たのは大正9年、この家を建てたのは昭和6(1931)年だそうです

 堀辰雄さんや志賀直哉・川端康成さんなんかと  この家で交流があったそうなんだよ

     室生犀星記念館  ※(休館期間 11月6日(月)から平成30年4月28日(土)まで)

 休館中でも たたずまいは   見られるからね

 ここから  新緑と時代を感じる別荘地を散策しながら 旧軽井沢銀座通りを東方向に向かい

 ショー記念礼拝堂や  向かい側の 芭蕉句碑なんかを見ながら二手橋に向かっていく

 橋を渡って  左手に緩やかに上がりこう配の道を 矢ヶ崎川沿いに歩いていくと

 左側 河川敷に・・  

        



 2体の石像が立っているけれど、 これは 「 室生犀星俑人像 」 と呼ばれ 室生犀星さんがソウルで購入したもので 

 下には夫妻の遺品が納められているそうだよ 

 散策する道程には   他の文人の文学碑や作品背景もあって その人のマニア度によって楽しみも 

 知らず知らずに万歩計の数字も上がっていると思うよ  帰りにはショッピングや  食事の楽しみもあるから

 軽井沢で こんな散策も楽しんでみたら ? サイクリングでもいいかも・・    

 




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする