今日の軽井沢は


こんな日に ふっと思いつく

熊野神社のある 碓氷峠を 上州、群馬県側に少し下って


(軽井沢町HPより転載)
このところ

碑文は


なんて 書いてあるか読めますか?

八万三千八 三六九三三四七 一八二 四五十三二四六 百四億四六
やまみちは さむくさみしな ひとつやに よごとみにしむ ももよおくしも

山道は 寒く寂しな 一つ家に 夜毎身にしむ 百夜置く霜 と なるらしい

江戸時代の中山道沿いに

その後 洪水で流されて不明になったとか言う 言い伝えがあって、幕末の頃


ボクは よく読めないけれど

初冬の夜半の寒さは 身に染みるからね・・・


