ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

紅茶スプレー?

2016-11-10 10:46:24 | 貧乏リフォーム
曇り。
一日を通して12~7℃。冬のようだ。

今日も私は親切君。


自分はミカンを口にしないでメジロに進呈。(ミカンは好きである。)







待ち続けるシジュウカラにはインコのエサ入れを進呈し、中にヒマワリの実を入れた。




さて、ここからは成功しない思って写真も撮らなかった1日の話。
書いているからには、一部成功したと思うので書いている。画像ナシ。

無償のお婆ちゃんの聞き役「死にたい、嫁が―」とかの愚痴は聞き飽きたー、
(世の中には愚痴聞き屋という商売がある!商売として成り立っている!)
別に前向きなお婆ちゃんは好きだし、お婆ちゃんの明るい工夫、知恵袋的な話題は大大大好きだが、
どういうわけだか、今日は偶然「紅茶スプレー」というお婆ちゃんの知恵的な工夫?に目が釘付け、
家でできる材料なので、すぐさまにやってみたくて、もうたまらなくなった。

おそらく、近頃洗髪で抜け毛がごっそり、白髪もあり、気にしていた、
⇒偶然、今朝の朝刊のチラシに某社の蜜柑の養毛剤の、今だけのおためし広告、その本来の値段が一月が樋口一葉で、
たけえええええええーーーーっΣ( ̄□ ̄|||)
で、
ミカンも良いが、作れないのかと検索したんだと思ふ。(なんせ、回想法で過去の記事を書いていまつ。)
広告でよみがえった日頃の髪の毛の悩みから⇒紅茶スプレーにたどり着いてしまった私。(多分そうだろう)
いくら検索しても、やる人がいないのか大した情報は乗っていない、
要は「濃く煮だして振りかければ、いずれ白髪が黒くなり、髪も丈夫になる」のみ。
へぇえええー。おそらく頑固な茶渋を作って、茶碗ならぬ髪につける模様。

青年は荒野を目指し、オバちゃんは紅茶(染め)を目指せ!

で、500㏄に紅茶3パック煮だして(紅茶は偶然フレーバー入りの物でお菓子屋さんの匂い)、
冷めてからスプレーに入れて、乾いた髪に振りかけた。

髪は細い縮毛の猫毛、更年期&甲状腺機能低下症でスカスカ、11年以上パーマも染毛もしていない、
バージンヘアってやつで、いじるのをあきらめて、黒いバレッタ一つでくるっとお団子にしている。
1年に2度ほど自力で適当に切っていたが、ほどいて測ると60cm弱あった。
今、街を歩けば、社会人で染毛していない人の方が少ないと思う。学生もしているし。
人生で一度も毛を染めないのは、伸びてきた分のリタッチというのが一人では出来ないと思うからだ。
とりあえず、リンスをカラーリンスにして、染まらないけどそれでぼかしたと自己満足するしかない。
出てきた白髪もそうだが、色もそうだが、毛の質、毛の細さ、腰のなさ、縮毛が悩みである。

さて、乾いた髪に煮詰めた紅茶を振りかける。
壁や洗面台が茶渋で汚れる方がこのときは問題で、風呂場でやった方がいい。
そして、びしょびしょになった髪に即変化が訪れる。

ギシギシにきしんで絡まり、梳かすことが出来ない、それを苦労してほどき、自然乾燥させる。
その後、お団子にして日中過ごしたのだが、髪がハリが出てお団子の大きさがボリュームアップ、
しかも形が崩れない。成人式で着物を着て髪を結ってスプレーされた時以来の崩れなさ。
どう変化するかと、夜は三つ編みにして寝るのだが、スカスカの三つ編みが一本の綱のよう、
これも朝まで綺麗な形を保ち崩れなかった。
洗い張り、糊付けされたようである。
一度では白髪は染まらないが、遠目には髪は暗く確かに白髪が目立たない。
多分、毎日しつこく濡らさないと白髪自体は染まらないと思う。
このハリコシは、多分タンニンが髪と結びついて丈夫にしたのだと思う。


これ、風になびく髪を目指している人には無理っぽい、
(スプレーで固める人はいいかも、)
勤めている人にも1日何回も紅茶で頭がびしょびしょなんて無理だろう、

色は入らなくても、上手くこの髪のハリと腰を維持したいと、
紅茶スプレーは洗髪後のみに決めて、さらに次なる原料を探すのであった。
(いい加減養毛剤購入と美容院にやってもらえ!は抜きでおながい)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木枯らし一号。 | トップ | ピーピングトム@スズメ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゃも)
2016-11-16 02:12:00
「紅茶 毛染め」で検索してみました。
下手な養毛剤より効き目があった方もいらっしゃるようですね。
地肌にも良いようですし。
ゴワゴワする場合はレモンを入れると緩和するとか。
年齢とともに分け目が目立つようになってきたので、私もやってみようかなー。
みゃー様はロングヘアなんですね。
自分は30代からもうずーっとショートです。
伸ばしたいんだけどどうしても途中で挫折してしまって。
なのでロングのヅラ持ってますw
返信する
Unknown (みゃー大工)
2016-11-16 21:42:05
みゃも様、貧乏くせぇに記事にコメント済まねぇです。

紅茶いいですよ、のんびりと洗髪後に振りかけるのは続いています。
きしむのは一回目、その時タンニンが髪の蛋白に架橋するんだと思います。その後はそうでもない。

物凄い天パーで切るとかえって苦労します、
洗髪後はメリダとおそろしの森のような、バブル期のソバージュのような。
一本一本があのクネクネ激しい螺旋で主張しており、
かつ、今、バーコードに向かってスカスカに加齢とともになってます。
憧れはルーシーリューとか、インディアンのような黒髪ストレートのロングなんですが。
また白髪でいる場合もストレートの方が綺麗ですね。
ただ若き二十代の頃はこのくそ髪が大島弓子のマンガのようだと一度だけ褒められました。
外国人にもうけがよかった。
黒髪ストレートでいいなの中国人留学生にも、私のように伸ばしてソバージュかけるんだとか。
いや、これ天パーだから。私がストレートパーマに憧れているんだから。
めんどくせーと切った時はがっかりされましたね。
そして、ショートにした方が髪が爆発して面倒くさかった。
みゃもさんも、私と同じで高身長なんで、伸ばすの大変だと思います。
髪は一月1cmしか伸びないので、高身長だと、小さい人より肩まで届くのも半年くらいの差が出ますから。
あと、伸ばすには一年は美容院に行かない、
櫛付きカチューシャと自分で黒く塗ったピンの活躍で、とにかく先に後ろで縛るところまでいれけば楽勝です。
その後、一度癖毛でも、ストレートでも、ソバージュに近いパーマをしてしまう。
で、取れても放置、とにかくその後も縛って伸ばすです。
美容院で段をそろえるとかやってしまうと、全然伸びません。

ボランティアで、どんな毛でも(白髪でも)32cmあれば寄付出来て、今51㎝が足りないとかで、頑張って伸ばそうかと思ったりもします。
母が癌研でカツラ合わせをしたときに、やはり高齢者には、若い人からとった毛よりも、
弱った細い毛の、白とか茶色の色々な色が入った方がいいと思いました。

が、寄付できないと思うがヘナしちゃったもんねー。うひょひょ。
次の記事で書きますね、大満足、なんで今までしなかぅたんだろうって思う程髪がコシが出ましたです。
そして5年ぶりにぽたぽた焼きおばあちゃんのお団子ヘアーでなく、一つに縛って垂らしたままのヘアーで小旅行に行ってきましたよ。

私も逆にショートの部分ウィック、小林製薬のヘアラ4980円を買おうかなと思っていましたw
ヘナのおかげでそれがいらなくなりました。
いつもくだらない記事に米ありがとう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

貧乏リフォーム」カテゴリの最新記事