

長谷寺のアジサイ↑
昨日に引き続き、今日は、長谷寺のアジサイをご覧ください。
明月院で、アジサイと花菖蒲を観賞したあと、再び、JR北鎌倉駅まで戻り、横須賀線で一つ先のJR鎌倉駅まで行く。
そしてここで、江ノ電・鎌倉駅に乗り換え、長谷駅下車。徒歩5分ほどで長谷寺へ。
長谷寺のアジサイを見るのは、これまた初めて。
スライドショーをみる → CLICK
長谷寺のアジサイは、見事、の一語である。

山の頂上まで延々と続く良く整備された、すれ違いも難しいほど狭く急なクネクネした散策路の両側に色とりどりの見事なアジサイを見ることができる。
山の頂上近くでは、海からの風が良く通り抜け、火照った身体を涼しくしてくれる。
それに、途中、時折、海も見える。

由比ガ浜海岸や材木座海岸などがアジサイの間から顔を覗かせ、実に絵になる光景が展開する。
赤いセイルのウインドサーファーが一人、弱い風のなか、ポツンと立っている姿もはっきり見えた。
長谷寺(入山料300円)も、写真でご覧のように、相当の混雑ぶり。観光バスで乗り入れる団体客も多く見られる。
混雑時には、散策路が狭いので、整理券番号で入場制限もするようである。
普段なら10分ほどで頂上まで上がることが出来るが、この日は混雑で前に進まず、また、ゆっくりとアジサイ見物する人々で遅々として進まない。
でも、普段あまり山登りなどしない小生にとっては、いい汗をかき、実に、いい運動となった。

長谷寺のアジサイを見物したあとは、徒歩で、極楽寺の成就院へ向かう。
お昼の時間をとっくに過ぎていたので、途中、何処かで昼食でも食べようと思ったが、お食事処は、かってのお嬢様方の集団で何処も彼処も超満杯。
気の弱い小生は空腹をジーと我慢するしかない。
なかなか食事するところが見つからないまま、緩やかな坂道を上っていくと、10分ほどで、成就院に到着。
急な石段にアジサイがイッパイ、人もイッパイの様子が見える。
きょうは、ここまでとして、長谷寺の見事なアジサイを、スライドショーでご覧ください。(つづく)
※なお、スライドショーの表示秒数が4秒となっておりますが、-、+ボタンで調整しご覧ください。量が多いので、2秒くらいがいいかもしれません。