田熊みうま会 尾道市因島から発信中

昭和40年度生まれで 田熊小学校・田熊中学校に通った人のブログ

還暦行事 秋季大祭

2024年09月09日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
田熊みうま会の皆さんへ
還暦行事の一つとして、田熊八幡宮の秋季大祭(秋まつり)において鳳輦(ほうれん・お宮の神輿)に随行しますのでご協力をお願いします。

日時
◆令和6年10月9日(水) 18時~21時
お宮を出発して御旅所(明治橋)まで随行

◆令和6年10月12日(土) 8時~12時半
御旅所を出発して田熊町内を巡りお宮に帰ります(還幸)

※どちらか1日でも構いません。
※担ぐのは表参道のみです。他のルートは軽トラに乗せた鳳輦に徒歩で随行します。
※男女問いません。
※服装はなるべく白っぽい物が理想です(履物も)。

参加いただける人は、LINE、ショートメール、本ブログのメッセージ、電話などで管理人までご連絡ください。


御旅神事

還幸神事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みと肝油(かんゆ)

2024年09月01日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
今日から9月。子供の頃は夏休みが終わって新学期スタートです。夏休みの思い出は多々ありますが、その一つが「肝油(かんゆ)」。休みに入る前に「1日1個だけ食べるよよう」にと言われました。固めのゼリー状で甘味が子供の舌を喜ばせました。ビタミンが豊富なせいでしょうか、食べ過ぎるとお腹がゆるくなったという経験談を友人から聞いたことがあります。
画像の肝油はとっさんがくれたもので、当時の記憶と比べるとオレンジ色が薄く、容器がでかいです。購入方法が共同だったのか個別だったのかもさっぱり覚えていませんし、いつの間にか食べなくなりましたが、夏になると思い出します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日 (追記あり 土堂小学校と判明)

2024年08月15日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
昭和12年に実施された田熊村徴兵検査の記念写真です。私たちの祖父の年代にあたる方々ですね。背景の建物は当時としては立派そうですが、場所はどこなのか判りません。そばに子供が立っているのが何かヒントになりますかね。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
次第に戦時色が強まって昭和16年には、出征兵士に送る慰問袋に同梱する田熊村写真集も編集されています。
昭和16年「田熊村」回想録(広島県因島)Toutube5分50秒
https://www.youtube.com/watch?v=IWuoRNw7F_s
田熊村(現尾道市因島田熊町)の戦没者は、日清戦争1名、日露戦争4名、大東亜戦争161名(支那事変含む)を数えます。志半ばで斃れた英霊の御霊に衷心より哀悼の誠を捧げます。
終戦の日に合わせてこんな記事を投稿してみました。


8月17日追記
読者の方から尾道の「土堂小学校」ではと、メッセージを頂きました。調べてみると確かに!
このモダンな校舎の完成は昭和11年のようなので、記念写真は完成後間もない頃ですね、
ハンドルネーム卯年さん、ありがとうございました。
画像は土堂小学校ホームページより引用させて頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和3年御大典 田熊八幡宮

2024年07月25日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
昭和3年10月15日、昭和天皇即位の奉祝事業として開催された御大典(ごたいてん)の様子です。神殿西側に堂々の行列をなし、右側後方には鳳輦らしき姿が続き、左側後方には現在も境内にそびえる明治10年建立の注連柱が見えます。
大正15年(1926)12月25日大正天皇が崩御すると、皇太子ひろひと裕仁親王は直ちに天皇の位を受け継いで、元号を「昭和」と改めました。平成の始まりの際もそうでしたが、昭和という元号も新天皇も、大正天皇の闘病・崩御という雰囲気の中で始まりました。天皇の死と新天皇の誕生とが一体であったため、新しい「御代」を祝いづらい中でのスタートでした。 こうした事情や世情不安などもあって、やがて先帝の喪の明けた昭和3年(1928)に挙行され、暗い雰囲気一切を吹き飛ばすかのような慶事となりました。
2枚目はカラー化してみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年 田熊の児童数は

2024年06月22日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
土生、田熊、三庄の小学校が統合された因島南小学校が開校して10年が経ちました。田熊小学校最後の卒業生が36名。今年の田熊の6年生児童は16名となっています(田熊全体で77名)。小学校全体でも241名ですから寂しくなりましたね。
画像1 令和6年5月現在の状況
画像2 田熊小学校年度別卒業生数(閉校記念アルバムより)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会さおちゃん

2024年05月20日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
夕方散歩していたら、因島モール前のバス停から声をかけてくれました。令和4年元日以来の再会です。その時は30年以上ぶりですぐに判りませんでしたが、今回は大丈夫でした♪。たまたま帰省していて、これから大阪へ帰るとのこと。「もう還暦じゃね」「もう、じじぃじゃ」みたいな会話をしているうちにバスの時間。さおちゃん、また会おうね。
例によって素顔はコチラからパスワードを入力してご覧ください。

過去のさおちゃん記事はコチラ
明けましておめでとうございます(令和4年1月1日記事)
大阪の"さおちゃん"からお便り(令和2年4月15日記事)
近畿地方地震(さおちゃんレポート)(平成30年6月18日記事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「因島想春譜」(アンダーグラウンドXXバンド)

2024年05月19日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
田熊町春のフェスティバルでの演奏の様子です。「アンダーグラウンドXXバンド」は「UFO」の流れょ汲むグループです。
YouTube(3分27秒)
オリジナルはコチラから(田熊みうま会ブログ平成30年1月21日記事)
YouTube(32分29秒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島前城跡の桜と田熊町

2024年04月13日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
島前城跡(芸予文化情報センター)の桜が見頃です。草が生えているので足元はイマイチですが、ここから眺める田熊の景色が好きだったりします。
過去のココからの景色はコチラからどうぞ
島前城跡から眺めた田熊町(98年・2007年・2016年) 平成28年9月28日記事








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧田熊小学校の桜

2024年04月07日 | 令和6年因島・田熊・仲間の話題
桜が見頃になったので旧小学校へお散歩。上・下校庭とも親子、友人連れらが春を楽しんでいました。

慶応元年 何があった ?(平成26年11月30日記事)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島・田熊の方言・慣用句(75)「見ずをする」

2024年04月03日 | 因島・田熊の方言・慣用句
「人見知りをする」ことですね。名詞では「見ず」又は名詞では「見ずぅ」となります。
主に幼児を対象にした言葉ですが、年齢を重ねてからも使われることがあります。
「ワシゃ"見ずする"けぇ初めての人との会話は苦手なんじゃ」
てな感じです。

「コロナも落ち着いて正月に娘が3歳になる孫を連れて帰省したんじゃが、"見ず"をされてしもうてのぉ、さっぱりじゃ」
今年はこんな会話が多かったかもです。。。

島内での常用度★★★★☆(ほぼ現役)
島外での難解度★★★☆☆(ニュアンスで通じるじゃろ)
ではまた次回
インデックスはコチラから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする