当時、レコード・テープといえば、「ミツイシヤ」さんですね。
管理人は仕事とかで時々訪ねますが、今回あらためて登場してもらいました。
管理人は榊原郁恵のファンでしたので(今でもですが)、レコードを買いに行ったりしてました。

思い出の給食の話をしていたら、「クジラの竜田揚げ」との答え。
オーロラ煮ではないそうです。時代で少しずつ違うのかな。

現在も盛業中ですが、当然CDが主流です。
カラオケ教室の曲もよく出ているそうです。

「田熊中学校の前の小川(河原)覚えとる ?」みたいな話もしました。
管理人は仕事とかで時々訪ねますが、今回あらためて登場してもらいました。
管理人は榊原郁恵のファンでしたので(今でもですが)、レコードを買いに行ったりしてました。

思い出の給食の話をしていたら、「クジラの竜田揚げ」との答え。
オーロラ煮ではないそうです。時代で少しずつ違うのかな。

現在も盛業中ですが、当然CDが主流です。
カラオケ教室の曲もよく出ているそうです。

「田熊中学校の前の小川(河原)覚えとる ?」みたいな話もしました。
カセットテープをよく買いに行ったな~
ミツイシヤさんはテープからCDへのダビングサービスもしてくれます。
今度帰省したら行ってみたいと思います。
カセットが驚くほど安くて、当時高校生の私には救世主のような存在でした。
新聞配達で貯めた小遣いで、当時熱中していたイングヴェイマルムスティーンのライヴビデオ買って、店に飾っていたライジングフォースのポスターを譲ってくれるよう頼んだら、後日おばちゃんが本当にくれました。
ずっと部屋に飾っていて、嬉しかったなぁ。
ミツイシヤは私の青春の一部です!
ご主人、奥さんともお元気で今も盛業中です。