田熊みうま会 尾道市因島から発信中

昭和40年度生まれで 田熊小学校・田熊中学校に通った人のブログ

因島・田熊の方言・慣用句(68)「てご」

2022年08月22日 | 因島・田熊の方言・慣用句
「手伝い」「手助け」という意味ですね。
かつて大工さんの走り使いをする人を「手子」と呼んだことから、方言として残ったものと思います。
動詞は「てごう」する、または「てごぉ」する、となります。

「蛍光灯取り換えるけぇ、ちょっと"てごう"してくれ」
とか
「うちの孫は家の"てご"をようするで。もっとも小遣い目当てじゃろうけどのぉ」
とか
「ウチの父さんに"てごぉ"頼んだらろくなことにならんわ」
てな感じで使われます。

時代劇で「拙者が"てごう"(助太刀)いたそう」というのは聞いたことがありません笑

島内での常用度★★★☆☆(それなり)
島外での難解度★★☆☆☆(中国地方と九州の一部なら通じそう)
ではまた次回
インデックスはコチラから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊節

2022年08月14日 | 令和4年因島・田熊・仲間の話題
今年も水軍まつりや夏祭り、盆踊りなど、中止となるイベントが多いですね。
少しでも夏を感じて頂こうと「海賊節」のスライドを作成してみました。昭和47年リリースのこの作品は、盆踊りでは定番の曲ですね。小学校の時運動会で踊ったこともあります。因島水軍まつり、水軍城の画像を中心に盆踊りの写真も少し使用しました。
♪「丸にあげじょう(上)の 家紋を染めた 旗が行く行く 因島沖を~」♪

海賊節YouTube(3分48秒)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田熊の商店街(昭和30年代) 訪問者30万人突破記念

2022年08月11日 | 令和4年因島・田熊・仲間の話題
2014年8月開始の同窓会ブログも30万人を超えるご訪問を頂きありがとうございます。
今回のネタは、昭和30年代の田熊商店街の様子です。場所は明治橋・東浜明神社からお宮方向を臨んでいます。左側にはバス乗り場、続いてアタラシヤ本店、その奥が田中醤油(後の田中書店)。右はアタラシヤ支店に続いて浜旦那屋敷。鮮明ではありませんが、村友、鳩野平和堂と続きます。
画像には写っていませんがアタラシヤ支店の右側には山加商店がありました。大売出しの横断幕や田熊商工会の旗も見えることから12月の撮影でしょうか。雨模様のようで"カラカサ"が広げられています。大八車も時代を映していますね。
かつては扇新開のこの辺りから、元村役場跡、更には地獄橋方面、奥浜にかけて多くの商店が並んでいて、旧因島市と商工会議所から商店街として指定されています。
アタラシヤ支店さんは現在も県道沿いで盛業中で、昭和36年に現在地に移転したそうなので、この写真は少なくともそれ以前の様子ということになります。
田熊は因島商売発祥の地とされ、明治44年、土生町に大阪鉄工所(後の日立造船)が進出し発展するまでは、「田熊に行けばなんでも揃う」といわれた時代が続いたようです。私たちが子供の頃にもその名残は感じていましたが、次第にお店の数も減少し、現在は平成25年に稼働を開始した因島モールが引き継いでいるといってよいでしょう。子供の頃に感じたお店の人との関係性のようなものは希薄になってしまい寂しくも思います。

元画像


カラー化してみました


平成16年の様子


平成28年の様子


地図(赤い線で記しています)


訪問者25万人突破記念
訪問者20万人突破記念
訪問者18万人突破記念
訪問者15万人突破記念
訪問者13万人突破記念
訪問者10万人突破記念
訪問者8万人突破記念
訪問者5万人突破記念
訪問者3万人突破記念

画像引用元(1~3枚目)「尾道三原因島 今昔写真帖」(郷土出版社)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島・田熊の方言・慣用句(67)「へんじょうこんごう」

2022年08月07日 | 因島・田熊の方言・慣用句
お盆も近いのでこんなネタを。。
方言というより慣用句ですね。
元々は、南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)・・真言宗の開祖、空海のことで、法要などで聞くことがよくあります。
本来、有難いはずの言葉ですが、いつの間にか意味が大きく変わってしまい、「屁理屈をつける人」とか「文句を並べる人」に対して使う言葉になってしまいましたwww
空海の影響か西日本、特に四国地方でよく使われていて、その影響が因島にも及んだと考えてよいでしょう。

「あいつは、いつも"へんじょうこんごう"ぬかすんじゃ」とか
「"へんじょうこんごう"言うて勉強せんかったら小遣いやらんど」
「わりゃ"へんじょうこんごう"言うな。黙って仕事せぇ」
みたいな感じでつかいます。・

「母ちゃんがへそ曲げてのぉ。"へんじょうこんごう"言うて、やっと晩飯作ってもろうたんじゃ」
みたいな使い方もあります。

空海も草葉の陰で・・なんて気もしますが、意外と喜んでるかも、、、

お坊さんが子供や弟子を叱る時に使っているところを見たい気もします(笑)

島内での常用度★★★☆☆(まだ現役でしょう)
島外での難解度★★★☆☆(西日本ならなんとか)
ではまた次回
インデックスはコチラから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする