田熊みうま会 尾道市因島から発信中

昭和40年度生まれで 田熊小学校・田熊中学校に通った人のブログ

高校時代の一コマ(訪問者13万人突破記念)

2018年09月27日 | 平成30年因島・田熊・仲間の話題
このブログを2014年8月に開設して以来13万人の訪問を賜りました。同級生以外の方からも多くの訪問、コメントをいただきありがとうございます。
このブログ(みうま会)の性質上、小・中学校時と現状の話題が多いのですが、今回は高校生の時の写真を公開します。ついこないだの事じゃね、、、
高校3年の時、けいちゃんちで撮影したものです。当たり前ですがアルコール類は写っていません。今ではありえませんが(笑)。
女性軍に聖子ちゃんカットが多いのは時代を感じますな。。。
パスワードページには、計4枚アップしています。

画像は加工していますので、こちらからパスワードを入力してご覧ください。

訪問者10万人突破記念
訪問者8万人突破記念
訪問者5万人突破記念
訪問者3万人突破記念



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年田熊の秋祭り(10/6・7)

2018年09月25日 | 平成30年因島・田熊・仲間の話題
少しずつ涼しくなって空の雲を見ていると秋めいた感じがしてきましたね。
今年の田熊の秋祭りは10月6日(土)。7日(日)に開催されます。4月に発表された日程より1週間前倒しになっていますのでお間違えないように。
今年のポスターは東部と西部で基調のカラーを別にしています。
平成29年の記事(画像・動画)
平成28年の記事(画像・動画)
平成26年の記事(画像)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT因島支店 FAXの広告と電話事情

2018年09月20日 | 平成30年因島・田熊・仲間の話題
平成7年(1995年)のNTT因島支店の広告です。
「家庭でもファクスの時代」というフレーズが時代を感じさせますね。価格もまだ良いお値段です。
管理人が初めてファクスを見たのは昭和56年頃で、2枚目の画像よりもまだ大きく、黒電話が横にセットされていて、まず送信相手に電話をし「ピ~ヒョロロ」という信号音が聞こえると送信ボタンを押すというものでした。A4の用紙1枚を送るのに3分くらいかかったでしょうか。
因島(田熊)では大正7年(1918年)に電信電話が開通して以来、通信事情は発達を続けてきました。昭和34年の因島の市勢要覧によると、電話の普及率は10.6世帯に1台、昭和38年の要覧では7.9世帯に1台となっています。昭和43年発刊の因島市史には記載がないようですが、広島県統計協会の資料によると、同年、人口100人当たり9.8台、昭和47年には20.8台の普及となっています。当時1世帯を4人とすると、それぞれ2.5世帯に1台、1.2世帯に1台くらいでしょうか。今や携帯電話やメール、LINEやFB等が普及して、同窓会の連絡やイベントの案内もとても簡単・便利になりました。もちろん其々の時代で文明の利器は活用され「世の中便利になったの~」と言われていたことと思いますが、これからはどんな世の中になっていくのてしょうか。楽しみですがついていけるか心配です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月豪雨と旧田熊小学校

2018年09月03日 | 平成30年因島・田熊・仲間の話題
今年の7月豪雨は各地に被害をもたらしましたが、旧田熊小学校にも爪痕を残しています。
お宮(田熊八幡宮)の東側の崖が崩れて体育館近くまで来ています。
画像は7月10日、8月8日、8月29日、9月1日の様子ですが状況にあまり変化はありません。現在は規制のロープがしています。お宮の東側参道を登ってみましたが、境内への通行は問題ありませんでした。しかし崖は地肌がむき出しになり、今後の降雨によっては再び崩れるかもです。閉校になって復旧の優先順位が下がったり、地権の問題もあるのかもしれませんが心配です。

7月10日




8月8日


8月29日






9月1日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする