goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

スーパーギャルソン!

2007-04-11 | お店のパンとお菓子
最近あんまりブログ更新してないね、な~んて言われ
確かにそうなんですよね~
書きたいこともあったりするんだけどなんとなく週一くらいでした。
しかし今日は書かずにはいられませんでした。

いやぁ、すごい人がいたんですよ!

VIORNは渋谷しかないものと思っていたらTOKIAにもあるらしく
パン友kushiさんと行って来たわけです。
そこでの出来事。
私たちのテーブルに付いたギャルソンの話。

常にさわやかな笑顔でてきぱきと親切な接客。
パンのおかわりをお願いしても「よろこんで!」といわんばかりの笑顔。
バゲットレトロドールがおいしいからついつい進んで
でもまだ足りない私たちは3回目のパンをお願いしたところ
「ご遠慮なく!うちはパン屋ですから!」とさっき以上のさわやかな笑顔。
おお、さすがだね、嫌な顔ひとつしないのね。

でも実は裏に行けば、あのテーブル要注意だぜ!パン食いすぎだから!
あんだけパン食っといてデザートだってよ!
くらい言ってんじゃないの?
な~んて会話を妄想し楽しんでました。

でお会計しました。
おつりが二人で割れず私達がもたもたしてるとそのギャルソン
二人で割ることも想定して手に割った金額を握り締めていたらしく
さっと差し出してくれました。

もうびっくりしました。
こんなできるギャルソンいる?
言えばやってくれることはよくあるけど、言われる前に握り締めてたなんてね!
もう感動でした。

なんとも気持ちの良い接客でチップでも渡したい気分でしたよ~。
しかし食べすぎでくるしいよ~。

もりもり

2007-04-08 | お店のパンとお菓子
4月もまだ1週目だというのにすでに財布の中身がさびしくなってるよ。
やばい!スタートとばしすぎ!
疲れからか目の下がぴくぴくと痙攣してるし。

キャンセル待ちからずーっと脱出できずにいた
パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥというケーキ屋のケーキ教室。
いろんなことがタイミングよく重なって、見事に参加することができました。

これを作ってきましたよ。


断面はこんな感じ。


これは先生が作った試食用なので非常に美しいです。
でも中身はこんな感じです。

こういう何層にもなったケーキはいろいろと手間がかかるので
家では作りません。
いや、作れません。

いろいろと学ぶことも多くとても楽しかったです。

そしてこの店やばい!やばすぎる!!!


このケーキを作ったのは土曜の話。
今日は友人宅のもりもりパーティーへGOです。
みんな手作りのものを持ち寄って昼間から飲んで食べて喋り捲る。
友達たちはとても料理上手なのでいつもおいしいお料理を
私はいつもパンとお菓子担当。
今日は朝からフォカッチャとライ麦パンを焼いてこのケーキも持って
お邪魔いたしました。
いつもごちそうさまです。

今日のお題はフィギュアでした。
白熱しました。
やっぱスケートは美しくないと!


都知事選当日になって初めて桜金造のポスターが貼ってありました。
当日に貼って効果あるのかなぁ。
でもやっぱり石原さんだったね。

もちもち

2007-03-18 | お店のパンとお菓子
MOCHI CREAM(もちくりーむ)って知ってますか?
テレビなどでも紹介されて最近話題の品だそうです。


こんなステキな箱に入ってます。
開けると
 ↓

ひとつひとつ小分けになってます。
おもちが見えないのが残念。

クリームと餡をやわらかいおもちで包んだ大福。
抹茶、きなこ、黒ごま、などの和テイストのものや
ショコラ、カフェオレ、オレンジ、キャラメルプリンなどのように
和のスィーツからは想像できないような組み合わせのものもあって
全部で24種類くらいあります。
選ぶのにすっごく迷ってしまいました。

とってもやわらかくてふわっともちっと、見た目もかわいくて
コレ手みやげに最適!



というわけでコレをもって友達宅へ。
友達にお子が産まれたので会いにね。
妊婦期間に会ってなかったので、いきなり赤ちゃんがいるって感じ。
なんか不思議。
月日がたつのはあっという間だな。

で、この赤ちゃん、産まれてまだ一週間くらいなのに
こんなに完成形でいいいんですか?
赤ちゃんってもっとしわしわで猿っぽくなかったっけー?
うーん、この子はとっても美男子さんかもしれません。
将来有望ですな。
目がくりくりでとってもかわいいです。




赤ちゃんのほっぺもMOCHICREAMも、み~んなもちもちだ。
ついでに、ダンナのあだ名もモッチなのでした。

シニフィアン・シニフィエ

2007-02-12 | お店のパンとお菓子


いえーい!
ごっそり買い込んだパンはシニフィアン・シニフィエのパン☆
去年三宿にオープンした志賀さんのお店です。

ここは池尻大橋と三軒茶屋からもちょうど中間くらいの場所で
結構歩くのでなかなか行けずにいたのですが、友達からのメールで
「絶対行くべし!」の言葉でスイッチ入っちゃいました。

この日はとにかく風が強く246を歩くのはかなり大変でした。
世田谷公園の方に曲がってジョナサンを目印にしてたのですが
店が変わってまして・・・
でもなんとか迷うこともなく、無事にたどり着くことができました。

お店は広くすっきりとしてとても清潔感があります。
なぜだか店内はすいていて、私たちともう一組しかいなかったので
ある意味のんびりと選ぶことができました。
最近気になるパン屋に行くと人が殺到してるので
この状況がなんか不思議な気がしましたが、
日が日だけにみんなチョコに殺到してるんですね。一人で納得しました。

よく見える場所で志賀さんがやさしい笑顔でパンを作ってました。
(志賀さんと言えば、ペルティエ、アルトファゴス、ユーハイムなどで有名な方)
あんなにすごい人が普通に店で作ってるなんてこれまた不思議な感じ。
よく「趣味で作ってるようなものです」って志賀さんの言葉を目にしますが
本当にそんな感じがして、こうゆうところで一緒に作れたら幸せだなー
なんて図々しい妄想が膨らんだりしました。

お店を後にし、すぐ目の前にある世田谷公園でパンを食べることにしました。


サツマイモが入ったドレ、コーンのパン、クロワッサン。
クロワッサンは何の酵母なのかちょっと酸味を感じます。


フィグとカシューナッツがごろごろたっぷり!うれしー!


この一番手前のパン オ ヴァンがめっちゃおいしかったです。
赤ワインで煮込んだフルーツやナッツがこれでもかってくらい入ってます。
こうゆうの大好き!
でも好き嫌いわかれるパンかも。


パンペイザンのドアップ。
この気泡みてください!やばーい!
みずみずしくもっちりしててめっちゃうまー。


全体的にいえるのは、ここのパンはとにかくみずみずしいということ!
本当に丁寧に作られ、愛情こめられてるのが伝わってきます。
志賀さんのやさしさが見えるパンですね。

また、いろんな種類を食べたい!という願いをかなえてくれるのがうれしい。
少しずつカットしたものがあるし、言えばカットしてくれるんです。
気が利いてますね。
あ、思えばあんまり甘いパンはなかったなぁ。
チーズとワインのためのパンといった感じです。
いいですここ☆オススメです☆




で、世田谷公園気に入りました!
実はこの公園始めてきたのですがなんかおもしろいの。
入り口付近では大人も子供もスケボーを楽しんでいたり
端の方で青空将棋大会みたいなおじいちゃんたちがいたり
噴水の周りはたくさんのワンコ
その周りにはバトミントンしたり凧揚げしてたり
みんなそれぞれ楽しんでてすっかりこの場所気に入っちゃいました。



このワンコがのんびりのんびりあちこちうろついていて
すっごくかわいかったですー☆

晴れた日の公園ってなんかいいですね。
なんか春がもうすぐそこまで来てる感じがしました。

リフレッシュ

2007-02-10 | お店のパンとお菓子
いつもふざけてる人間なので説得力ないかもしれないけど
最近かなりテンション下がってたんですよねー。

なのでまたパーマかけてみました。
あと時期も時期だしガトーショコラ作ったりしました。

こうゆうのってかなりリフレッシュになるのよね。

毎度おなじみの美容室ドゥーディマンシュ様
いつもお世話になっております。
またくだらない話で盛り上がってすみません。
いろいろ勉強になりました。
そして大ボケかましてすみません。
何年前のポイントカード出してるんだよ!
おかげでポイントたまったらしい。
トリートメントもらったよー!ラッキー☆





ガトーショコラちょっと焦げちゃいましたが
粉糖でごまかしちゃいました。
ごめんなさい。
写真だと結構ごまかせてますよね??


*****


お礼か催促かわからないけど
アベンヌのハンドクリームがとてもよかった
と親から電話があった。
もう一本ほしいらしい。

てことは、催促ですね。。。

手アレが気になる人は絶対使ったほうがいいですよ。
冬のお供です☆

パン教室

2007-01-28 | お店のパンとお菓子
今日はパン教室でした。
久々の日曜勤務。
土曜に一緒に勤務してた友が辞めてしまったのでさびしくってさびしくって
なんかテンション下がりまくりでした。
でも今日は日曜だし!と気持ちを切り替えて行って参りました。

朝、教室に着くや否や
「きゃーーーー!ひさしぶりぃーーー!!!」
って異様なテンション。
そう月末日曜は和菓子教室があって、すっごいぶりに和菓子のせんせに会ったの♪
随分前はよく一緒になって、いつもきゃっきゃ言って楽しんでたのですわ。
また、1年ぶりのパンスタッフにも会ったし。
めでたく三十路を迎えたそうです(笑)
イエイ!おめでとちゃん☆
なんか楽しかったです。

驚いたのが、二人とも私のブログを知っているとのこと。
言ってないのに、びっくりしました。
一人はあるブログのリンクからたどりついたらしい。
それならわかります。
もう一人はこのとめどもない量のブログの中から見つけてしまったらしい。
読んでいてこれは絶対にそうだと。
私が背中をいためていたことも知ってたりして、結構な"私通"でした(笑)
なんだか狭い世の中ですねぇ。

ネットを開けば本当にたくさんの人がブログとかやってるけど
私の周りは案外いないんです。
「ブロガーさんに会うのってこんな感じかぁ」
とか言ってました(笑)
「ブロガー」だってさ、私。
響きがなんか・・・なんかですね。
うーん、変な感じ。
なんかさ、ちょっと、いいんじゃないの?その響き。

このブログの存在を知ってるようなので、今日の二人の悪口は書けないね(笑)
チョコ饅頭おいしかったです。
またよろしくね~♪

やめときました

2007-01-27 | お店のパンとお菓子
新宿伊勢丹で行われているショコラの祭典『サロンドショコラ』。
年に一度の大イベントです。

行こうか行くまいか散々悩んだ結果、断念いたしました。
だって「土曜」の「3時」の「新宿」の「伊勢丹」って言ったら
どんだけ人がいるんだ?
しかも「年に一度」の「チョコレートの祭」ときたら・・・
うーん、だめだこりゃ。
人込み無理ざんす。

サロンドショコラ < 混雑

心はこんな感じ。
ネットでいった気分を味わうことにしました。
いやいや、全然無理だと思うけどね。


ちょうど渋谷の東急フードショーの催事で
アラボンヌー(a la bonne heure)が出展してました。
DEAN & DELUCA にも置かれてたりするお店なんですが
なんだかすごい勢いでロールケーキが売れてました。
良くみると、とんねるずのみなさんのおかげです?でした?どっちだ?
で紹介されました~見たいな事が書いてありました。
紹介したゲストとは、KAT-TUNの亀梨君だそうです。
飛ぶように売れまくり、目の前で完売する様子を見届けました。
いやぁすごいですね、メディアの力は。
ロールケーキそんなにおいしいのかしら。。。

     * * * * *

ここからは最近のおいしかったものをいろいろ載せてみます。


『たねや』の近江黒豆大福

大好きなたねやです。
皮がおいしいのはもちろんのこと、中の黒豆餡がとってもおいしいです。
甘さ控えめで黒豆のコクを感じます。
すごく素材を生かしてます!



『e-street』の栗豆乳黒ごまマフィン(みたいな名前でした)

e-streetといえば、これでもかと言わんばかりに
いろんな組み合わせで挑んでくるので
これはやりすぎなんじゃないかって組み合わせの時もありますが
今回のは正解!
たまに現れる栗がうれしいです。



『e-street』のアップルシナモンクランブル(みたいな名前でした)

これもいい感じでした。
たまに現れるりんごも甘すぎずいい。
クランブルってなんかうれしい。



草月』黒松

これ、うまうまー☆
友達にいただいて初めてこの存在を知りました。
黒糖とはちみつが入ったどら焼きです。
今まで食べたどら焼きの中で一番好きかもしれません。
って言うほどどら焼き通ではないけど
口に入れた途端ふわっと黒糖の香りがひろがって
甘さも控えめだしとにかくおいしいです。
東十条にあっていつもすごい行列が出来てるそうです。


     * * * * *

最近は昔のような執着心がなくなってきました。
1,2年前なら年に一度と思ったら絶対行ってたのになー。
もうだめだめですね。

ミルメーク

2007-01-23 | お店のパンとお菓子
ミルメークってご存知ですか?
給食で牛乳に混ぜてコーヒー牛乳にするアレです。
大人気メニューでしたよねー!!!

誰もが知っているものと思っていたら
会社では知らない人のが多くてちょっと焦りました。
これは年齢の壁なのか、地域の壁なのか。。。

そこでリサーチ開始!!!

すると結構全国展開してました。
でもその県の中でも地域によって出たり出なかったり。。。

【知ってます都道府県】※完全リサーチではございません
北海道
秋田
岩手
青森
長野
茨城
東京
千葉
神奈川
埼玉
静岡
三重
愛知
大阪
福岡
宮崎
香川

意外と東京の子はほとんど知りませんでした。
中野では出ていたみたいです。
でも年代にもよるかも。。。
おもしろかったのが、浅草近辺ではお鍋でコーヒー牛乳を配ってた
と書いてありました(笑)
配給っぽいですね。

私は神奈川なんですが藤沢から西にかけては確実に出てました。
横浜、川崎は知らないって子が多かったです。
しょぼーーーん。

千葉はかなり熱い模様。
ほぼエリアで出されていたようです。

都会ではあまり出されていないってことですね。
その給食センターごとなんかあるんでしょうね。
栄養士さんの考え方の違いとか。。。

もしや年齢の壁?ってちょっとドキッとしましたが
どうやらこれはあんまり関係ないみたい。
むしろ若い世代にはコーヒー味以外にもきなことかイチゴ味とか
出てる地域もあるみたいです。

あと、最初は粉だったけど途中から液体のチューブに変わったんですよね。
先生がそれをミルメークとは気づかずにおかずにかけちゃったことありました。

ミルメークに限らず給食って地域や学校によってホント違いますね。

兵庫県の友達のところは給食用のワゴンとかエレベーターがなく
子供が階段を使って直接運んでたとか言ってました。
これって低学年は大変ですよねー。

あと、ソフト麺を知らないって人がいてびっくりしましたけど。。。
ソフト麺は食べ方に工夫がいるんですよねー。
最初に二つに分けないと大変なことになるの!

とまあ、給食ネタは言い出すときりがないのでこの辺でやめておきます。
面白ネタあったらおしえてください。

VIVA☆HUIT

2007-01-16 | お店のパンとお菓子


ちょっとUPするの遅くなってしまいました。
パン好きたまちゃんと中目黒HUIT(ユイット)にてパンパーティーです。
イエーイ☆

これ二人で食べるの?
ってくらいたくさんのパンがテーブルを埋め尽くし
いやいやなんとも幸せな光景☆☆☆
(普通ありえない光景かも?)

まさかたいらげないでしょう、いやいややりかねない
なーんて話してるうちに、しっかりたいらげてしまいました!
パンは別バラです。
いや、パンメインみたいな感じ。
不思議なものでパンに限っては結構いけちゃいます。
たまちゃん細いのに。。。
う~ん、ギャル曽根も細いのにあの食いっぷりだから
細いとか関係ないみたいね。

そう、このオリーブのパンがとにかくおいしいんです!
そしてバタールの中もっちり感もたまらない!
そのままで十分おいしいからついついぱくぱくいけちゃうの。
でもちょっと変化をつけてグラタンのホワイトソースやブイヤベースを
つけて食べるとまた進む進む。
そうブイヤベースが魚介のエキスがたっぷりでめっちゃおいしいんだな。
いやぁ、身も心も満たされちゃいました。

ここのカフェはなんともすばらしいカフェなんです。
雰囲気がとにかくいい。
古い木の感じがすごーく落ち着くし天井も高めだしとってもパリっぽい。
またちょっと高い位置にあるので目黒川を見渡せるし
歩いてる人が気にならない。
その上料理もパンもスィーツも本格的でとてもおいしい。
雰囲気だけで全然おいしくないお店って多いけどここは違います。
昼の雰囲気もいいけど夜はまた格別です!
こうゆうカフェ近所にあったらいいのにな。

いやぁ、たまちゃんとっても楽しかったよアリガト!
そしてHUITサイコーです!
また行っちゃお♪





泣けます

2007-01-08 | お店のパンとお菓子
いやぁ泣きすぎました。
別に悲しくて泣いたわけではないのですよ。
なんていうんだろう、やさしくてあったかくて
前を向いてがんばれ!って応援してくれてるこうゆうの弱い。

前に会社で見たような気がするんだけど
これとはちょっと内容違ったか、音なしでみたからか
そのときはこんなに号泣しなかったんだけどなぁ。

もう何度みても、あるポイントでスイッチが入って
止まらなくなってしまうんです。
いやぁ、感動です。
って2ちゃんの映像なんだけど・・・(笑)
でもでも、されど2ちゃんですよ。

泣いた理由はこれ。

walking tour

これを見るときは必ず音が聴ける状態でお願いします。
あのコーラスがまた泣かせるんですよ。

でもちょっと泣きすぎ?



そういえば「泣く」といえばリリーさんの「東京タワー」ね。
原作では嗚咽しながら号泣でしたよ。
あったかくてね感動でした。

大泉洋主演で特番のドラマもやってましたよね。
原作の感動が壊れるのを恐れてずーっとみれずにいたんですが
とうとうみたんです。
これ、なかなかいいじゃないですか!
大泉洋さんの力の抜け具合とかゆるい感じ(って一緒か)とか
田中裕子のオカンがとってもよかった。

もうこの日は、walking tourと東京タワーで本当に泣きすぎちゃって
目がすごいことになってしまいました。

で、さっき月9の東京タワーやりましたけど、これ、どうなんだろ?
イケメンもこみちがリリー役ってのはちょっと無理があるような・・・
キャスティングがやっぱドラマっぽいなーって思いました。
服装とかも、あそこまでリアルに80年代を表現しなくても
って思ったんですけど・・・
だって、もこみちケミカルウォッシュ穿いてましたよ~。
ひゃ~っ!

ま、ドラマはドラマとして別物と思った方がよさそうですね。

walking tourおすすめです。
生きる勇気をくれますよ~。