goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

夜更かしの訳

2009-06-29 | 音楽♪
マイケルジャクソンが亡くなって数日がたちました。 
特にすごいファンだったとかではないけど
80年代のちょうど洋楽を聴き始めたころに散々PVをみてたので
当たり前の存在で、、、かなりショックでした。

ものすごーく久しぶりに「OFF THE WALL」というアルバムを
引っ張り出して聴いている。
自分でもすごくソウルが好きだった頃を思い出します。
その中にスティービーワンダーを思わせる曲があって
「I Can't Help It」という曲なんだけどすごく心地よいの。
歌詞カードを見たら、スティービーの曲でした。
今更気づくとは、びっくりしました。

今はYouTubeがあるからいくらでも昔のPVとか見れるでしょ。
ホント便利な時代だなぁ。
でも、見始めると魔のループから抜け出せないんだよね。
おかげでマイケルのPVばかり見て、毎晩夜更かしです。

最初の結婚をした時の「You Are Not Alone」という曲
本当にいい曲ですね。
なんか泣けるわ。。。


くるり

2009-06-10 | 音楽♪
くるり@Zepp Tokyoに行ってきました。
久々のくるりはとってもよかったです!!!

今日のライブはニューアルバム発売日の追加公演ということもあって
「非常に偏った選曲でやります」と岸田が言うように
前半はそこからの曲をがんがんやってました。

それ以降は本当にとても懐かしくて好きな曲ばかりで
「さよならストレンジャー」とか「虹」とか
やっぱこの頃の曲は本当にぐっと来るものがありました。
もう彼らもデビューしてから10年以上もたつなんて・・・
あの頃はこんな大物になるなんてね
大阪でのイベントとかめっちゃ懐かしいなぁ。

アンコールはいきなり「津軽海峡冬景色」ではじまり
これが結構大うけで、さすが掴むよねーなんて思ってたら
本当に石川さゆりが登場しました。
くるりのライブに石川さゆり?と会場ざわついてると
秋の京都音楽博覧会の最後の出演者だそうです。
演歌とロックのコラボ、彼らもなかなかやりますねー。
音楽祭に演歌もっていうから一瞬ジェロかと思いきや
さっきの津軽海峡冬景色がそのフリだったとは!
しかもこんな大物呼んじゃうなんて、すごい!
いやいや驚きました。



ゆるく大盛り上がりのアンコールにはやっぱり「東京」ね。
これは本当にじーんと心に響きますね。
かなり郷愁を感じる曲。
彼らの名曲を惜しみなくやってくれるのは非常にうれしいね。
レディオヘッドとか「クリープ」やらないしね。
まあ彼らもその論争にうんざりしてるんだろうけど。

そしてラストの「How To Go」の岸田のかきむしるようなギターは
めちゃくちゃかっこよかったな。

なんか今日は、好きな曲やりまーすみたいなゆるい感じが
すごーくよかった(笑)
今日みたいなライブはとっても貴重かもしれない。



カヒミ

2009-05-31 | 音楽♪


久しぶりにカヒミカリィのライブに行ってきました。
とは言ってもメリッサラヴォーとモリアーティの3組でのイベント。
場所は原宿ラフォーレだったので、ものすごい買い物客に撃沈。
H&Mの次はForever21、みんな行くのねー。すごかった。

ライブは見事な三者三様で
メリッサラヴォーはライブ
カヒミカリィは朗読
モリアーティは劇団ツインピークス
といった感じでした。

カヒミはいつからこういう感じになったのかな?
ジムオルークも参加ということで期待してたんだけど
ちょっと難しい感じでしたね。
イベントはカヒミファンだけじゃないから
ちょっとなんかもったいなかったかもー、なんて思ったりして。

でも、今日久しぶりにカヒミを見て
前と全然変わらずかわいくて美しくて髪も長くてなんかかっこよくて
私も髪はやっぱこのままロングでいこう!とあらためて思いました。
同じような髪型なのでめっちゃ憧れてる人みたいだね、私。

今、懐かしいアルバム「クロコダイルの涙」聴いて
90年代を思い出してます。


ふと思ったこと

2009-05-31 | 音楽♪
岸恵子さん。
あまりよくは知らないけどステキな人だなーと昔から思っていた。
物腰や品のある笑い方が習っていたお茶の先生に似ていたので
実際にはテレビとかでもあんまり見かけないけど
ふとこの人のことを思うことがよくありました。

たまたま岸恵子さんの本「30年の物語」が目に付いたので買ってみた。
ジャンコクトーや三島由紀夫が普通に出てきたので驚いた。
そんな時代を世界で生きていたってすごい。
体験してみたい古き良き時代だ。
もうかなりの年齢だと思うけど色気があってなんとも美しい。
ステキだ。


その本の中で
「太古から営々と続いてきた男と女の不変の行き違いに呆然とする。」
という一文があった。
ハッとしました。
岸さんでも同じような体験をしてるんだと図々しくもなんだか変な親近感(笑)
男と女ってその瞬間のとらえ方が全然違ったりする。
小さな溝はもう埋まらない。
修復しようなんて考えたら余計に溝は深まるばかり。
私も昔、そんな窮地にじたばたしことがあったけど
今後そんなことがあったらおとなしく飲み込むことにしようと思う(笑)



最近は家で音楽を聴くときはitunesをシャッフルにすることが多い。
ちゃんとアルバムを聴くことももちろんあるけど
シャッフルだと忘れてた曲がふと流れてきたりして
ふとある瞬間にフラッシュバックしたり、それがいい。
前みたいにお気に入りのギターの音やベースの音をそこばっかり
繰り返し聴いたりとマニアックなことは最近しなくなったなぁ。

今ちょうど矢野顕子さんと忌野清志郎がうたう「ひとつだけ」が流れてきた。

 離れているときでも僕のこと忘れないでいて欲しいよ
 悲しい気分のときも僕のことすぐに呼び出しておくれよ
 ねえお願い

なんかじーんと来ますね。
清志郎さん、もういないなんて思えないくらいやさしく鮮明な歌声で
しかもこんなこと歌ってました。
忘れませんって。。。

音楽は永遠に生き続けるんですものね。
音楽ってスバラシイ。


BECKライブ!

2009-03-27 | 音楽♪


昨日BECKのライブに行ってきました。場所はZeppTokyo。
いやー、マジかっこよかったわー!

前座にゆらゆら帝国というなんとも豪華な組み合わせ。
ゆらゆらさんはめっちゃ久しぶりなんだけど
坂本氏のもじゃもじゃ頭もベースの彼のロングのおかっぱも
うねるような妖しい世界も健在で
完全にゆらゆら帝国のライブになってました。
これじゃベックもやりにくいんじゃないの~?なんて思いましたが
心配御無用!そこはさすがベックでした!

ベックちゃんは髪をばっさりと切っておりましてかなり新鮮!
か、かっこええ。。。
ロングの無造作ヘアが定着していたベックでしたが
これもなかなかお似合いです。

今回のステージは今までのような華やかな演出は特になかったけど
ステージの後ろに並んだたくさんの白いマネキンや
その後ろに映し出されるLEDの映像の感じとかとてもかっこよくて
やっぱりそれは完全なるベックの世界。
今回もベックのダンスは見られなかったけど(結構好きだったんだー)
違う部分をたくさん見せてくれました。

ブルースやフォークやヒップホップはもちろんのこと
今回は80年代テイストを取り入れてた気がしましたね。
ベックはうまくいろんな音楽をうまく取り入れて
彼ならではの世界を作り上げちゃうの。
器用でセンスよくて、ホントさすがです!

とても印象的だったのはやっぱりLoser。
ベックの奏でるブルースのギターをたっぷりたっぷり聴かせてから
あのLoserのイントロへと続くわけです。
いやぁ、これマジかっこよかったですわ。

そう、メンバーにひとり女の子がいたんです。
こうゆう時ってたいていベースだったりするけど意表をついてギターでした。
当然でしょうけど、結構弾いてました。
しかも、黒のタイトスカートに黒の薄いストッキングで!
これまた80年代テイスト?
なんかねー、かっこよかったわー。

ライブが終わったのは22時近かったです。
結構やりましたねー。
もう文句なしにかっこよくて大満足のライブでした。
また次の来日も楽しみにしてまーす!


話は変わりますが、Mステにオアシスが出てました。
リアム雰囲気かわりましたねー。
髪型のせいなのか、もみ上げのせいなのか・・・
いや、かっぷくでしょうね。
かなり貫禄ありました(笑)
それとキーボードの彼、あのボブスタイル見たことあるなーって思ったら
昔クーラシェイカーのメンバーだったジェイだったような。。。
前にオアシスのサポートやってるって話題になってたけど
今もそうだったんですねー。
リアムにもびっくりだったけど何にも変わってないジェイにも驚きでした。

月見ル君想フ

2009-01-08 | 音楽♪
今日はお友達のライブがあり青山へ行ってきました。
夜の青山は久しぶりでなんだかドキドキしちゃいました。
やっぱなんか空気が違いますよ。
みんなキレイなおねえさんに見えるし
サラリーマンもステキに見える。
これは本当にそうなのか青山マジックなのか。
ってちょっと失礼な発言ね。
うん、なんかきっと意識が違う気がするね。
寺の街で働くのとは訳が違うわ。

この「月見ル君想フ」ってのはライブハウスの名前なんです。
なんてステキなお名前なんでしょう。
言葉としても美しいし、見た目の文字も美しすぎます。
こんな名前をつけるなんてずるすぎます。
すっかりここ気に入っちゃいました。

肝心のお友達のライブ、とってもうまくてかわいくって
すごくよかったです。
どの曲もオリジナルでメロディもアレンジもすっごく好みで
なかなかやるじゃないですか!って感じでした。
次も楽しみです。

ライブとライブの間にかかる曲が
フィッシュマンズだったりハナレグミだったり
なんかお店の雰囲気にぴったりで
しかもステージの後ろには大きな月がかかっていたり
なんかステキなライブハウスでした。

SIGUR ROS

2008-10-26 | 音楽♪


シガーロスのライブに行ってきました。


前から行きたかったのになかなか行けず今回がお初でございました。
そんなこともあって私的にはすっごく感動的なライブでした。
ため息が出るくらい美しくかっこよかった。


ヨンシーの弓で弾くギターを生で見れて感動!
被せるように後ろにリアル演奏中のモノクロの拡大映像が映し出され
これがまたかっこよくもうやばかったです。
そしてヨンシーのお洋服とってもステキでしたわ。


ただ、喉の調子が悪かったようでつらそうでしたけど大丈夫かしら。
明日も国際フォーラム控えてるし。


そう、ミラーボール、なんともキレイだったなぁ。
ステージにはキラキラと静かに舞い降りる光。
ああ、美しかった。


また最後の紙ふぶきは圧巻でした。
あんなの初めて!
とにかくすっごい迫力で感動的でした!


欲を言えばもっと聴きたかったな。
あの世界にもっと浸っていたかった。


新木場スタジオコーストはちょっといまいちだったけど
演出すばらしかったですね。
大満足のライブでした。
ドラムの彼の頭のキラキラもかわいかったし。


そうそう、家に帰ったらバックの中に緑色の紙が入ってました。
紙ふぶき持って帰ってきたみたい。
今日の大切な思い出です♪

高木ワールド

2008-10-16 | 音楽♪
高木正勝さんのコンサート「Tai Rei Tei Rio」に行ってきました。
場所は都立大にある「めぐろパーシモンホール」。

やっぱさすがですねー。
めっちゃ高木ワールド。
思わず吸い込まれてしまいました。

ただ、何か心境の変化でもあったのでしょうか。。。
今までとは少し違った世界が見えました。

まず音。
今までは音域が少し高音よりでサラサラとした美しい印象がありますが
今回は低音ぎみで民族っぽい音楽を取り入れて
重く深く、「大地」を感じました。

そして映像。
高木さんといえば色彩に満ち溢れた美しい映像といった感じですが
今回初めて見た映像、おそらく「Lava」だと思いますが
これは色彩が少なく白と黒で、女性達の悲しみにあふれ恐ろしくも思いました。
何かあったんですか?
新境地ですかねー。

そして、やっぱりピアノがとっても美しくって感動的ですね。
今回2階席だったので上から演奏する姿がよく見えました。

やっぱりこの人のつくりだす世界は誰にもまねのできないもので
本当にすごいなーって、やっぱ天才だよなーって思ってしまいました。

あらためて、ベタですが、、、
音楽ってすばらしい!って思っちゃいました。



今回の場所めぐろパーシモンホールの”パーシモン”って
『柿』なんですって!
ここは柿の木坂ですからね。

はい、豆知識☆

病み上がりのくせに

2008-10-05 | 音楽♪
すみません昨日ライブに行ってました。
半年前に決まっていたライブでチケットも取っていて
海外からやってくるんですから
そりゃなんとしてでも行くでしょ。

そう行ってきたのはレディオヘッド。
さいたまスーパーアリーナはやっぱ遠いな。
慣れない電車だし行きは一人だし具合悪くなったらどうしよう
とちょっと不安になりつつもなんとかたどり着きました。
行ってしまえば元気です。

ぎりぎりの時間に会場に到着して扉を開けたらちょうど始まったところで
なんだろ、開けたときの会場の盛り上がりというのか
彼らの存在感はさすがだなーと思いました。

ライブはすばらしかったんだけど、もっと!って思ってしまった。
ああ欲張りだわ。。。

聴きたかった曲あんまりやらなくて
次の曲こそ!って期待しちゃうんだけど
やっぱ一番最新のアルバムからの曲が圧倒的に多く
あんまり聴きこんでこなかったことが悔やまれる。

私的にはもっと初期のころというか「KID A」より前のものを
聴きたくって
何年か前の幕張のライブがあまりに感動的ですばらしかったから
ついそれを超えるものを期待しちゃうんです。
終わってから仲間と合流し、やっぱみんなあの幕張がすごすぎたよねー
って話になったりして・・・

でも中盤で映画「ロミオ&ジュリエット」のサントラに入ってる
「Talk Show Host」をやった時はちょっとぐっときた。
あと「Paranoid Android」はすごかった。


帰ってから彼らのアルバムを片っ端から聴きまくってる。
なんだこの世界観は。
やっぱすごい!って今更のように思ってます。

ちょっと不満げに書いてしまったが、
思い返せば演奏はすばらしかったしあの雰囲気はすごくよかったなと
とても贅沢で貴重な時間だったなと一日たって思えてきました。

次はいつあえるのか。。。

RADIOHEADミュージアム

2008-06-05 | 音楽♪


はい、こちらだそうです。

渋谷タワーレコードB1にて3日間開催されておりました。

もうちょっと期待しちゃったんだけどね
22時まででしかも無料
そしてこの張り紙
手作り感たっぷりです。

もっとライブ映像を観たかったんだけど
私が行った時はライブ裏のドキュメンタリーっぽいものが上映されてて
かっこよく作ってるけどちょっとうだうだした感じでした。
もっとライブ映像を観たかったなぁ。
ちょっと辛口だけど、こうやって開催してくれただけでも感謝かな。


やっぱり忘れられないのは幕張のライブ!
今なんとなくチケット探したら出てきたんだけど
幕張2日間行ってたみたい(笑)
そしてチケット代7500円ってのにびっくり。
今の海外アーティストはもっととるのに
4年前ってそんなに物価が低かった?そんなわけないよね?

あの時友達チケット忘れて入れなくて
あれはかなり衝撃的でした。
横浜アリーナとかも行ったけどあれはいつだろう?
記憶がごちゃごちゃして思い出せなくなってるし。

いろいろ考えてたら、ライブ行きたくなってきたよ。
秋に来るしね楽しみだな♪


SUPER BUTTER DOG解散だって!
ホントの、さよならcolorだ。