小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

シュートゲームでフォンテサッカーを仕上げていく

2012-07-31 13:52:32 | 活動内容 2010.2~2015.11
日焼け止め、水筒・・ラダー、マーカー、ビブスも入ってる、時計もかばんに入れてあるし。よし!完璧!



サッカーノートを忘れましたね☆明日持って行きまーす!


人数が少なかったのでね、低学年と最初は去年と同様でリフティングとラダーを高学年が教える。色々な教え方があるのでね。感覚的な表現を多く使う人もいれば、理屈で教えたり、デモンストレーションをしてみたり。ラダーの時もそうでしたが、教わり方は同じなのに、受け取り方は本当に皆違うのがここで出ますね。性格も出るでしょうし、どのポイントがその選手にとってツボだったのかも出るかもしれないですね。だからポジションもおのずと決まってくるのでしょう。


基礎練習。久しぶりに私はマンツーマンで3年生と。基本練習があまりついていけない選手だったので原因分析を・・手の動き方や蹴り方に問題があったので指摘。すぐに改善。言われると早い選手なのでね、基本の内はどんどん指摘していこうと思いました。出来るようになれば自分でも発見していくと思うのでね。


3対3対2。久しぶりの選手とそうでない選手がはっきりと分かってしまうのが、「ボールを取られた後の反応」ですね。切り替えの反応に違いがしっかりと出てしまう事と、展開のクオリティにも差が出てしまっていましたね。この4日間で取り戻せるかな?また、戦術の中での個を活かせる場面はどーいう状況なのか皆で発見していこう。


シュートゲーム。ここまで来るのに一年かかりましたねぇ。10m×20mのグリッドをペナ前に作り、4対4で7個のボール。3分間。OFは枠内にシュート。DFは5本のパス交換もしくはシュートブロック。罰ゲームはグランドの半周を1周ダッシュ。これは罰ゲームを少しきつめに設定して、仮想ゴール前の意識を強くさせる為に罰ゲーム設定します。そちらの方が楽しいし(笑)結構良い意識で出来ていましたね。DFがシュートブロック出来れば「ナイディー!(ナイスDF)」と周りから大きな声で盛り上げたり、これをする事によってOFも集中力が上がります。またOFも強いシュートが決まれば大いに喜ぶ。サッカーの一番の見どころですからね、このトレーニングは良いモノにしていきたいです。


ゲーム。低学年と一緒に、高学年は逆足のみ→インサイドのみ→アンダーツータッチの制限付きで三本。どうすれば低学年に普段自分達が使っている戦術を上手くチャレンジさせる事が出来るか?を高学年に伝えてプレー。高学年はこれまでに色々とコミュニケーションなどを課題にしてトレーニングもしてきたので、声が多く、最近来た選手でも積極的にコーチングにチャレンジをしていてとれも良かったです。


高学年にフリータッチで低学年とプレーをさせてしまうと、ドリブルの時の衝突の危険性が出てくるのでね。カモシカの私ならノープロブレムですけど(笑)


今日は水浴びが出来る環境でしたが、明日は熱中症にかなり気を付けてトレーニングしましょう。

システム対システムを学ぶ

2012-07-18 19:11:52 | 活動内容 2010.2~2015.11
いよいよ、システムの勉強・・・うん今日は良かった。ノートにもしっかりと残ったと思うし、でもオランダの6年生は今日やった事を練習に取り入れてトレーニングしてるんだってね。そりゃ育成年代で差がつくわけだ。結局の所、今の日本代表はザック氏の戦術論とメンバーもしっかりとポジションごとに選考されているから強いけど、監督が変わったら正直分からない所にある。その原因が根っこの部分だからねぇ。


ラインディフェンス、スイーパー、フラット、ボックスなどの単語を勉強した後に、4-4-2、4-3-3、3-5-2の特徴を書き、その後に4-4-2vs4-3-3で、中盤が4-4-2がダイヤモンド、4-3-3が三角形。その条件から見た4-4-2の長所と短所を議論?例を出してから無理やり発表をさせて(笑)、4-4-2はこーいう攻撃が出来る、ここが数的有利、スペースを活かせるなど色々と出して、次に短所。結構長めになりましたね。


4-4-2と4-3-3の上記の中盤構成では4-4-2のサイドハーフがフリーで貰える可能性がある。では何故?という所から4-3-3の中盤で何が起こっているのか検討してみたり、とても面白かったです。


私自身、ここまでしっかりとシステム対システムを考えた事がなかったので、良い機会でした。


そして、その後にDVD観賞。今日は早くも昨日のDVDを持ってきて頂いたので早速観賞。本当は8人制のパス回しを見て勉強したかったのですが楽しみでもあったのでね。でも改めてDVDで見ると気付く所が多く、やはり参考になりますね。こーいう機会もどんどん作っていければ良いですね☆

全ての単位でチャレンジし続ける

2012-07-17 20:46:32 | 活動内容 2010.2~2015.11
自分のジャッジの甘さが選手の怪我につながってしまいました。大人げない、心のどこかで見下していた気持ちで相手チームを見てしまっていたと思います。育成現場に居る一人としてそんな気持ちを捨ててしまおう。皆、サッカーを学んでいる選手として。


欠席を予想しての16名への声掛けに15人、体調不良で残念ながら1人欠席で今日は14名。大丈夫、来月もう試合を組む予定にしたから。


6年生は8人、5年2人、4年生3人、2年生1人のメンバーで初の11人制。


最初のミーティングを長くして今日のシステムをどうやってプレーするかを説明。大事なのは4バック。後は選手の持ち味が出ればなんの問題もない。アップは短めに3対3対3の中でアンダーツータッチとワンタッチ、フリータッチで3対6と一気に頭と体を温めて。


1本目。私が笛を久しぶりに吹きました。全然フォンテのボールが収まらない・・・緊張してるのか?それともここまで足元の技術が無いのか?と疑うほど。まぁやろうとしている事は伝わってくるのと、審判という事もあって何も言わずに居ました。


ハーフタイム。「どうしてボールがあぁも収まらない?」という質問。

「オフザボールの動きがない」「ワンツーが少ない」「DFがボールを前に蹴りすぎ」


「正解。DFラインが全然ライン回ししないね。」という事で色々と指摘。2本目はそれをまず徹底的にチャレンジ、そして11人制という事もありプレスは強く早いけど点は取られても良いからまずはそれを基本として攻撃を組み立てていこう。


2本目。最初のミーティングでキーパーに言った「バックパスが来て・・プレスが強い。焦る・・・右からバックパスが来た。どーする?焦って蹴っちゃう?」

「えと、み、ひだ・・・そっちにパスする」「大丈夫?お箸持つ方と反対にパスだね」しかし、そのパターンで敵が来ている方向にトラップをしてしまい失点。何故失敗したか分かればそれで良い。フォンテはそーいうチーム。しかも君は4年生、今日は素晴らしいキーパーでした。そして周りの選手もそのミスを何度もして失点をした経験の持ち主ばかり。


「大丈夫、気にするな」という声掛けがとても多かったですね、グッド。点は取り合うもの。


しかし、ここでアクシデント。最近伸び盛りの選手が2人のDFに思い切り挟まれ転倒、怪我・・・「前半がこのプレーを良しとしていたならカードは出せない」という判断でカード無しの判定。この時点で、前半のオブストラクションのファウル判定にラインを引いておけばこの怪我はなかったと後悔しています。ルールブック読み直します。相手の副審を手伝ってくれた中学生も含め、改めてフォンテで取り組んでいるルールの勉強会の必要性を感じました。


正直、今日のフォーメーションでの得点プランは彼と体調不良で欠席した期待のズル賢い彼が軸だったので、プラン変更を余儀なくされていました。そして、フィニッシャーの負傷退場。この2人の得点パターンを多く予想していたのでね、悔しさと焦りが混じっていました。今は育成と結果を意識する事が私の課題なので。


1本目の相手チームの弱点を知った私はそのパターンを多くさせる為にループパスを提案・・・しかし一歩届かずで得点は出来ず。ただこの時点でボール支配率はかなり高くなっていましたし教えた事を皆、プレーに表現出来ていたので言う事は何もなかったです。


3本目は相手のプレスにも慣れ出し、かなり良いサッカーをしていました。今はこのスタイル、ゴールまでのプロセスを繰り返しチャレンジし続ける選手と、結果にこだわらずに見守り続けるコーチが居て、その先に勝ち続けるフォンテになると信じています。今の私にとってはそれが結果にこだわるという事になりますね。そうチャレンジし続ければ必ず出来る。それはチーム単位でも変わらないことだという事に気がつかされました。


そしてフォンテは11人制の試合、今日が初めて。全くのゼロベースでありながらあそこまでの展開が出来るという事は凄いことだと思う。これからも自分のスタイルに自信を持ってコーチングしていきたい。

7月 スケジュール 20日変更と試合を予定に追加しました

2012-07-15 20:47:18 | スケジュール
場所:上水公園
日程:17日
時間16時半から18時半
※6年生の試合を行います。雨天中止です。確定となりました。選抜でない選手は練習お休みとなります。

場所:上水公園
日程:火曜日→3日、10日、17日
   水曜日→4日、11日
   金曜日→6日、13日、20日
時間:低学年;火曜と金曜で15時半から17時
   高学年;16時半から18時半
※申し訳ありません、20日の日は高学年のみ中止とさせて頂きます。


場所:小金井体育館会議室
日程:18日の水曜日
時間:16時から18時
内容:試合のDVD観賞と、システム対システムの勉強会(初開催)


場所:ゆりの木広場
日程:31日の火曜日
時間:低学年、9時から11時
   高学年、9時から11時
※夏休み連続開催の初日です。


変更あるかもです。


※都合により第4週の一週間は全て中止とさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

状況を説明出来る=状況を理解している

2012-07-11 20:07:34 | 活動内容 2010.2~2015.11
今日は、そろそろ足首も良い感じになってきたのでテーピング軽く巻いて15時に受け付けを済ませ、1時間ほど自主練習。熱中症にならないように、10分間づつタイムを計って、ドリブル、リフティング、キック、ラダー、キック(あまりにも下手になっていたので2回)をやりました。これからもここで思い切り蹴らないようにゆっくりと体を作っていきます。


今日は私も入りたかったので、8人来た時点でもう今日はこれでストップしてくれれば、と思いました(笑)


ラダー、基礎練習を見て、体を使うパス練習ってないかな?と後で調べてみよう。


3対3+2フリーマン・・・「と言う事はどーいう事?」「何が発展したの?」とすんなり答える事が出来ましたね、グッド。


昨日のテクニック講座を綺麗につかえてましたし、一人ひとりがそのタイミングを考えてトレーニングしようとしていた辺り素晴らしい。考えてる。だから考える事がまだ上手く出来ない選手はサッカーノートから始めよう。


3対3対3でも同じで、ループを使ったりワンタッチのみの2分間でも結構スムーズに回せていました。また、ファーストタッチが足の薄い所に当たらないように、と最初のミーティングで伝えましたが、考えていたのか?割とタッチが良くなってました。


で、このグループトレーニングは基本的には判断力を上げる為。練習の中で選手がサッカーノートを書くまでに一番覚えておいてほしいのは「自分が困った時のプレー」。これを解決してくれるのが、「技」。その技は今では色々な所から手に入れる事が出来る。テクニック本みたいなものもそうだし、ユーチューブで大好きな選手を検索してみると、ノリノリな音楽の中で凄いプレーをしている選手の動画がたくさんある。お父さん、お母さんと一緒に見てみよう♪ちなみにとのコーチが好きな動画の検索タイトル「impossible forget ronaldinho]その中に、「自分が困った時のプレー」と同じ局面があり、攻略するプレー(答え)がある。


スペース付き3対3では、「切り替え」の部分が上手くいかないですね。しかし、スペースを探す→パスコースをイメージする。という所は少ーし良くなってきてます。


ゲーム。今日は我ながら、良いプレーが一つ。自分が真ん中の位置に居て、センターバックに位置する選手がボールを持っていた時に、右サイドバックがオーバーラップするのが見えたので、CBから右SBのスルーパスになるコースに入って行ってパスをもらうフリをしてスルーをしたら、自分のプレスに来ようとした2人の選手の間を抜けて右SBが上手くトラップしてくれてゴールを決めてくれました。正直に嬉しかったです。小学生とこんなプレーが出来るなんてね、育ちましたね☆


また、私がどのタイミングでどんなプレーをしているかを言葉で伝えていけるようにどんどんコーチングレベルを上げていきたい。


今日の各トレーニングのミーティングでは「状況説明」の仕方が少し良くなってきました。自分がどこに居て?どんな体勢で?相手はどっから来たの?などなど、これらを手短に説明できるようになってくれば・・・立派な社会人です(笑)