小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

結果が出たなら、毎日出来るように取り組まなければならない

2014-03-20 21:20:39 | 活動内容 2010.2~2015.11
長沢コーチ担当で行う練習試合、これが最後ですか・・寂しくなりますね。


出会いがあれば別れがある。と分かりつつも空いた穴を埋めるのに必死です。


・・・コーチ募集や4月の段取りをしていかなければ!(汗)


今回の試合は勝つ。という目標設定をしっかりと見据えて日々のトレーニングが出来ていたと感じます。


練習から迫力が出ていましたし、それがそのまま試合の結果として表れました。


結果として、負けなしでしたし、試合中に「3人で!」という声掛けもしっかりと聞こえてきました。また、その中でいい形で点を決めてた時はガッツポーズを抑えながら審判に集中していました。


いい形を作っていた時と、作れていない時の原因をサッカーノートに書くことが出来れば、更なる成長を期待することができますし、また、失点した時というのはフォンテは大体同じパターン、似たような集中力というか、精神状態にあると感じます。そこまで書けると、試合の中で常にどんな気持ちでいなければならないかわかってくると思います。


結果も内容もとてもよかったです!


その結果が出たという事は、毎日その結果が出るような気持ちでトレーニングをしなければ一流にはなれないということです。


毎日全力を尽くすのは難しい。たぶん怪我をしてしまう。


だから毎日限界ギリギリ、ストレッチや食生活、普段の生活リズムでカバーできるくらいに毎日のサッカー人生を過ごせるような選手になってほしいです。

3月 スケジュール

2014-03-14 19:00:14 | スケジュール
3月のスケジュールです。



曜日:毎週火曜、水曜日
場所:小金井体育館
時間:低学年;15:30~17:00
   中学年;16:30~18:00
   高学年;16:30~18:00

※体育館の使用時間が15:00~18:00
練習時間より早く来れる方は早く来てボールを蹴りましょう♪



■18時までに体育館を出なければならないので、17:55には体育館撤収準備に入ります。18痔過ぎての体育館内移動でもかなり怒られます。


受付等は不要ですので、直接地下1階の体育館内にお越し下さい。


★練習試合予定★

5日と19日
高学年のみ小金井体育館で緑小ファイターズさんと練習試合です。
ユニフォームは白、白、白です。



5日=低学年と中学年は雨天の為、中止と致します。


18日=黒澤コーチ不在の為、低学年のみ練習中止です。
19日=外崎練習試合立ち会いの為、中学年のみ練習中止です。
19日の低学年=ゆりの木広場にて開催



上手くいった事なら考える事は出来る

2014-03-12 19:12:56 | 活動内容 2010.2~2015.11
今日は、メインテーマ3回目という事でノートミーティングの内容が少しレベルアップしてくる回数ですね。


1回目は外としては、選手がすっきりしてなくともまずはやり切ってもらい、次の練習で反省点を見直し次やることを決めていく。


そして実行してまた反省点があれば、どこに原因があるか探していく。


上手くいった印象が強ければ、どうして上手くいったのか考える。


そうしていくと、「判断するポイント」が見えてくる。


プレーをしている中で、その場面が来たらこの判断を使ってプレーしていこうと意識させる事によって今の所、中学年は効率的に練習出来ていると感じています。


例えば、個人目標が「シュート」という子で、私からの課題が「少しボールをずらしてシュートコースを作ろう」でした。


そして昨日の反省が「シュートコースを作れなかった」。


どうして作れなかったか?という質問は止めて、どうしたら上手くシュートコースを作れた?という質問をしました。


すると、「相手が(ゴールから)ずれていた時」。じゃぁずれていたらシュートを打っちゃおう。もしずれていなかったらどうすればいい?という質問には「自分からずれる」と正解。


ノートには、シュートを打つ時の判断は「相手がゴールからずれて守っている時」と「ずれていなかったら自分から動く」この2つだけを考えながらシュートを狙おう。という感じで頭に残すのは1つ2つだけにしながらトレーニングさせています。


他にも、ドリブルやDFが個人目標の子にも課題を与えながら一人ひとり目標を意識し、その子にあったコーチングをする事が出来ていますね。


サッカーノートは忘れないようにね・・・(怒)

試合

2014-03-05 19:18:16 | 活動内容 2010.2~2015.11
本日は対戦して頂きました、緑小ファイターズさん、ありがとうございました!また再来週お願い致します。


相手は5年生主体という事で、少しメンバー変更があったかなかくらいの印象で、これから残りの1年で仕上げていくのかぁと思うとチームとしてまとまっている感じですね。


主力の選手がいよいよ自分の学年のメンバーと戦えるという面でも、気持ちは違うと思います。


一方フォンテは、慣れてきたかな?と思っていたら、最初の5分がガチガチ(笑)ちょっと固すぎて笑えない感じですね・・・。


プレーにおいては最初のシュート練習から枠に行ってなかったあたり、結果にもしっかり反映されました。


ただ、起こってしまった「敗北」、結果について議論するのではなく、まず良かった点をもっと伸ばす事。そして、出来なかった部分を練習で「繰り返さないように意識」して取り組む事がこれからの練習、試合において必要になってきますね。


その為のサッカーノートであり、その為のノートミーティングの時間です。


高学年は来週の練習の前に、まず試合で出来なかった事を繰り返さないように今日ノートに書いておくべきですね。恐らく基本的な事だと思います。


そして、良かった事をもっと伸ばせるように、同じようにノートに書き留めるようにしましょう。


内容としては悪くないと思うので、結果にこだわりすぎずに、まずコーチに言われた事を最初から最後まで意識しながらゲームに取り組むことができるようにチャレンジしましょう。


そして、出来た・出来なかった。または勝った・負けた。という評価が出来るように、私としては「3人で攻める」という事を攻撃時に意識してポゼッションして次の試合取り組めるようになってほしいですね。




新しいテーマ、新しい気持ちで

2014-03-05 12:44:59 | 活動内容 2010.2~2015.11
新しい課題になると、指導の仕方も変わり正直に自分自身が戸惑いました。


ただ、このまま同じ課題に取り組んで「いい感じ」という感覚だけで日々のトレーニングを終えてもあまり効果的ではないです。それはただの自己満足ですね。常に壁にぶつかっていかないと。


低学年は珍しく、一人もきませんでした。ブログ告知に問題がないか見直していきます。


中学年も高学年も新しい課題という事で、少し戸惑いはあると思います。


ここでコーチングの量を増やしてしまうと、次につなげることが難しいので外崎としてはあれこれ言うのは止めるように努めました。


ドリブルの基本?仕組み的な教え方が今、気に入っていて単純に「仕掛けろ」とか「勝負!」っていう表現は使わないようにしてます。


過去にそういう指導を受け、全く持って納得いきませんでした。心の中では「いや仕掛けたいけど、方法がわからないし」「勝負できてたら勝負してるよ」という思いしかありませんでした(笑)


「ドリブルで相手を抜く」を分解していくと、まず絶対条件として「相手よりボールを前に進めること」。そうじゃないと「ドリブルで抜く」という答えにつながらない。


次に、「送ったボールを相手よりも早く触ること」が足し算されて「ドリブルで相手を抜く」が完成。


「相手より前にボールを前に進める」+「送ったボールを相手よりも早く触る」=「ドリブルで相手を抜く」


言葉にすると簡単ですね(笑)ここから「間合い」とか「ボールタッチの強さ」、「限られたスペース」、「2人目のDF」とか出てくるので、まずは簡単に1対1の場面で「相手を抜く」という感覚をつけてもらう為に、フェイントなしの状態で私が言う基本を覚えてもらいます。


とりあえず、今、中級クラスの多くの選手の課題がこれですね。今月でその課題の中でステップを踏めるようにコーチングしていきます。