小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

超細かい1対1の指導

2012-09-29 23:46:22 | 活動内容 2010.2~2015.11
今年の試合を通していても感じ、長沢コーチとの話にも出ていきている。フォンテ選手の「何か足りない」感じ、印象。


原因は、1対1の弱さにあるのでは?と。確かに、私は2対1からスタートとしていて、1対1に関しては深いところは教えていませんでした。という事で、今日は個人技強化。


リフティングをした後、すぐに1対1。私も久しぶりという事で積極的に参加。体で教える。


・・・このゆったり感ね、これが原因。それと一定のボールの持ち方もいけない。これか、道理でチームの試合を見に行った時のフォンテ選手の解決力の無さ。


1対1をしていて、気づいたのが横にだけ逃げてドリブル。股抜きが「目的」になっていてドリブル突破が「目標になっている矛盾。私の場合、1対1において相手がドリブル好きなら自由にやらせる→股抜きもさせてあげる。でもそこからは体を入れて抜かせはしない。


それが、チームにとっての利益。個人が損してもチームに利益が出るなら股抜きくらいさせてあげる。


相手を待ってドリブルスタート。確かに2対1などの練習はそんな流れでやってきた。だからそこに原因はある。これからは「相手が困るには?」→「相手が考える時間を短くしてあげると相手は困る」というコーチングに切り替える必要がある。


スピードに乗ったドリブルが必要で、ファーストタッチの技術力の向上も必要。ランウィズザボールして相手がギリギリ届かない手前でタッチする・・前で駆け引きをしておく。という感じ。これは文章では難しいですね。相手の重心を見て逆をつくこと。今、私がなんで抜けたのかの説明。体の入れ方、手の使い方、タイミング。など一人ひとりに説明。こんなにもやり残していたことがあったのか・・・。


相手を抜きたいタイミングでない時に相手が突っかけてきたら、相手とボールの間に体を入れる・・・だけでなく、相手との距離をしっかり取ることが大事。抜きたいタイミングで相手が突っかけてきたら抜けば良い。


・・・イロイロ。ここではこれ以上書きたくないくらい、細かく教える必要がありました。愕然としました。自分が教えてきたことに、重大なミスがあったことに失望。12歳までに完璧にしておかないといけないというのは結構難しいことなんですね。


それでも、そのスピードに乗ったドリブルの感覚を私と長沢コーチにやられ分かったのか、ゲームはすごく迫力のあるものに!フォンテのカラーが一気に変わりました。今までのユルイ感じがなく、すべてのプレーが早い!力強い!そしてやっぱりトノがうまい!


改めて、私がブラジル帰りであることを実感したのではないかな、と感じてしまうほどに切れっ切れでした。私もこのドリブルで仕掛ける感覚を久しぶりに取り戻した感があったので、これからはもう、「やっぱりトノ上手い」と言われるように努力します。結構、子供たちの中で「もうトノに勝てんじゃね?」的な雰囲気が流れていますからね。


頑張ろう~。スケジュールアップしなきゃ(汗)

9月 スケジュール 12日と14日場所変更

2012-09-25 06:35:51 | スケジュール
9月、新しい動きが出てきますので宜しくお願い致します。



場所:上水公園
日程:毎週火曜、21日・28日の金曜日
時間:低学年;15時半から17時
   高学年;16時半から18時半


場所:ゆりの木広場
日程:12日(水)
時間:低学年;15時半から17時
   高学年;16時半から18時半





場所:学芸大学付属小金井小学校グランド
日程:14日(金)、19日(水)、26日(水)確定
時間:低学年;16時から17時半
   高学年;16時半から18時半


※フォンテでの守りごととして、「16時前に学芸大学グランド門付近をうろつかない事」となっております。また、今後もルールが出来上がっていくと思いますのでその都度、保護者・選手と情報共有して学芸大学グランドでの活動を良いものにしていきましょう。

泥まみれになる→優しい気持ちを手に入れる(笑)

2012-09-21 19:51:04 | 活動内容 2010.2~2015.11
ユニフォームのままお風呂に直行→風呂を沸かす→シャワーを浴びる→泥が流れる→海の家でシャワーを浴びたあの頃を思い出す。


なんだか悪い事をしている気分で気持ちがよかったです。でも念のためコインランドリーに行こ♪


さて、今日は何故私がこのような状況になったかを振り返って活動報告と致しましょう。
最近は日が暮れるのも早くなりました。それでゲーム開始時間を早めにし、そのあとに鬼ごっこなどをしています。今日は、ゲーム中・・17時40分くらいかなぁ、、ザーっと降り出して「さすがに中止の合図が出るかなぁ」と長沢コーチとも話をしていたのですが、予想外に出ず。。。「?・・・なんで?」とも思いましたが、雷も怖いので途中でゲーム終了。


せっかくのベストコンディション。「お相撲大会!!」という事で投げ合い、転倒、泥まみれ。


何を思ったのか私も数人に絡まれましたが、そこはカモシカのようにヒラリと交わしました。「ふふん、やはりこーゆー遊びをしていないのか、大人の転ばせ方を分かっていないな。このヒヨっ子どもが。」との発言(最後の方が話を盛っています)に、再チャレンジ。


足を掴み始めたので「ようやく理解したね、グッドだ!」と心の中で思いながら転んであげましたよ。私が強く抵抗すればけが人が出ますからね。それでも状況を理解していない子が私をつかんでいる子の後ろからさらに押したりするもんだから、一人被害者が出てしまいましたがね。あれは危ない。


人がどうなると痛いとか、あんまりそういう状況に出くわさないのかわかりませんが、今日は痛い思いもしたと思います。「手がぶつかった」とか「足を蹴られた」とか。サッカーをしている自分が他人に対して本気に近い力を出した時、どーなるのか感じることが出来たと思います。


そういう経験があるから、他人に対して暴力を振るう事がどんなに怖い事なのか理解出来るハズ。だから優しい気持ちも持てる。平気で他人を辛い目にあわせる事が出来る人は、あんまり辛い目にあった事がない人だと思っています。なんだか話がそれましたが、みんな風邪ひかないように☆

油断禁物

2012-09-20 22:10:59 | 活動内容 2010.2~2015.11
昨日は正直にヤバかった・・というべきですね。


振り返るのはゲーム、まずは左利きの選手のケース。


左サイドで彼がファーストタッチを前に置く→ゴール前には私(自由キーパーのルール)→彼がシュートモーションに入る→ミートするだろうポイントにブロックの足を伸ばす(これ外崎の得意DF)(足が長いと言われるユエン)→するとどうだろう!彼はその伸びてくる長い脚によって出来る私の股を狙ってシュート!(笑)


素晴らしい、しかしチャレンジアンドカバーを教えている私にとってはノープロブレム。カバーに入っていた味方がブロック。(あぶねー、サンキュー。完全にやられてたよボク)



次!


4年生のずるがしこい選手ですね。


右足のインサイドでボールを引っ掛けながら私に仕掛けてくる。そう、この私に!(笑)→フフン、インサイドタッチしてシザースフェイント入れて逆に行くのかな♪→と駆け引きを楽しんでいた矢先!股抜きっ!→大人のスピード発動!!(本気出ました)


うわぁ、完全にやられた2回目の股抜き・・・。


おそらく原因はこの長い脚でしょうね☆(こーいうのをポジティブシンキングもしくはナルシストと覚えてこう)


いやぁ、上手くなってます。これを機に外崎1対1は大人モードで行きます。スライディング出るよ。長沢コーチの指導で一段と選手が攻撃的に・・・楽しみです。

サッカーの勉強しよう

2012-09-19 19:42:39 | 活動内容 2010.2~2015.11
ブログ編集前に、「あの頃のあなたは何してた?」という表題で、フォトチャンネルが出てくるのですが・・懐かしい。まだ4人の頃の写真。


さて、昨日は更新できませんでしたので昨日の分から。


最近は長沢コーチが来てくれているのでコーチングクオリティが一気に上がって頼もしい限りです。とりあえず来年一年は大丈夫とのことなので、ばっちりお願いします☆


レベル高い組は、立体のパスコースのイメージとキックの質を上げる。そして、高い位置での組み立てに必要なトラップの位置、さらにオフザボールの動きの要求、3対3シュートゲームでのバックパスへの制限。


フォンテが目指すサッカー・・ようやく、この高い位置での練習になりました。長かったなぁ。これを求め続ければチームがより守備においても攻撃においても攻撃的に、そして戦術レベルが上がっていくでしょう。楽しみです。


私の方はというと、2回目の選手を徹底的に教えたり今まで一人でのコーチングだったのでフォンテの入口に居る選手を今までの分も含め、取り返すようにコーチングしています。何度も何度も言いますが、「話を聞く→実践しようとする。」たったこれだけのことですが、これをしっかりとやる選手はすぐに、確実に伸びます。上手くなる選手の共通点ですね。


もちろんコーチの責任というのもありますけどね。私もフォンテ3年目に入って、選手へ投げかける言葉などかなり変えてきましたから、今後も改善を続けますが甘いコーチングはしないようにしています。


ゲームでの皆のタッチが格段によくなっていますね。やはり普段からサッカーチームに属している選手が居るとみるところが更に違ってくると思います。そういう意味で、私ももっともっと自身のサッカーにストイックにならないといけないですね。