goo blog サービス終了のお知らせ 

うちご飯ミトン亭

おいしいもの好きの、
夫と二人暮らしの日々のご飯の記録。

アンチョビと小松菜のペペロンチーノスパゲティ

2007年10月05日 | パスタ

最近トマトスパゲティが続いたので、オイル系が食べたくなって作りました。
にんにくと唐辛子とアンチョビは常備しておくと作りたくなったらすぐ出来て便利です

 材料(1人前)
・スパゲティ
・にんにく1かけ
・刻み唐辛子少し
・EXオリーブオイル
・アンチョビ1切れ
・小松菜1~2株

作り方
1、鍋に湯を沸かしておく。にんにくは包丁の腹で潰して、薄皮をむいて、みじん切りにする。小松菜は適当に切っておく。
2、冷たいままのフライパンににんにくとオリーブオイル(大さじ1位)を入れて、火をつけ弱火で香りが出るまでじっくり火にかける。
3、にんにくが色着き始めたら、唐辛子、アンチョビを入れて、アンチョビは油に溶かすようにする。ここに小松菜の茎の部分を入れて軽く炒め、茹で汁を入れて、火をとめる。
4、スパゲティが茹で上がったら、3のフライパンに入れて、小松菜の葉っぱの部分も入れ、弱火にかけて和える。最後にオリーブオイルを少しまわしかけて出来上がり。

ワインにももちろん合いますが、ビールもおいしいです。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
 


ツナとピーマンのトマトスパゲティ

2007年09月26日 | パスタ

美味しいお土産のトルコワインを開けたくなったので、今日はパスタにしました。白ワインに合わせてあっさりです。

材料(1人前から2人前かな?)
・ツナ缶(ノンオイル)
・ピーマン2個
・タマネギ4分の1
・にんにく1かけ
・刻み唐辛子少し
・カットトマト缶小1個
・オリーブオイル、塩、胡椒
・スパゲティ好きなだけ

作り方
1、にんにくは包丁の腹で抑えて潰して、芯をとり細かく切る。タマネギ、ピーマンはざく切りにする。大きな鍋に湯をわかす。
2、フライパンににんにくをいれオリーブオイルを上からかけて、弱火にかける。にんにくが色着いたらピーマン、タマネギを炒める。野菜に火が通ったらツナ缶、トマト缶を加えて中火で煮る。湯が沸いたらスパゲティを茹でる。
3、スパゲティが茹で上がったら2のフライパンに入れて、和え、塩コショウで味を調えて皿にもって、粉チーズを振って出来上がり。

トルコワインは有名ではないけど、歴史があってどれもおいしいらしいです。お土産にもらったのは「SARAFIN」のセミヨンでした。味がまろやかでおいしかったです。

P><ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
 

 


トマトの冷製スパゲティ

2007年07月14日 | パスタ

暑い日はさっぱりと冷製パスタが食べたくなります。
夏は嫌いだけどトマトが大好きなので、トマトの冷製スパゲティです。イタリアンレストラン行くと前菜で出てくるけど、私はそうめんやそばと同じ感覚です。

材料
・トマト(1人前1個くらい)
・タマネギ(1人前(8分の1個分くらい)
・バジル(適量、飾り用1枚)
・モッツァレラチーズ(1人前20グラムくらい)
・スパゲティ(カッペリーニとかフェデリーニの細いもの)
・ワインビネガー(1人前大さじ1)
・オリーブオイル(1人前大さじ2)
・塩 黒胡椒

作り方
1、ソースをつくります。トマトは湯むきして角切り、タマネギはみじん切り、バジルはちぎってボールへいれて、塩と胡椒をいれてまぜる。塩はキツめ。ワインビネガー、オリーブオイルを1:2で加えて、冷蔵庫で1時間位冷やす。 (この間にお風呂に入ってさっぱりしてきましょう)

2、スパゲティを表示より1分から2分長くゆで、芯がないようにして、ゆであがったらそばのように、水で冷やす。

3、水気を切って、1のソースのボールにサイの目に切ったモッツァレラチーズとスパゲティをいれて、よくまぜ、味をみて塩を調整して、皿に盛って、バジルを飾って出来上がり。

 今は庭にバジルを育てているので使いたい放題にしてます。
分量は目安です。お好みでワインビネガーの代わりにレモン汁やバルサミコ酢を使ってもおいしい、バルサミコ酢の場合はオリーブオイルと1:1です。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
 

 


スパゲティボンゴレ(トマトいり)

2007年06月09日 | パスタ

なんとなく食べたくなって、魚屋の夕方売り切りセール(半額)でアサリをGetして作りました。
材料:スパゲティ、アサリ(砂抜きする)、プチトマト、にんにく、あさつき、しそ
作り方:
1.なべにたっぷりぴゅを沸かす。
2.にんにくを包丁の腹でつぶして、中の芽をとって、みじん切り。しそは細切り、あさつきは小口切りにする。プチトマトは半分に切る。
3.なべにお湯が沸いたら、塩を入れて、スパゲティをゆで始める。(7分くらいゆでる麺がベスト)
4.フライパンにオリーブオイルとにんにくをいれ、色づくまで弱火で加熱する。(3-4分くらい)
5.にんにくが色づいたら、アサリとお酒(今日は日本酒、いつもは白ワイン)をいれ、中火にして、ふたをする。2分くらいで口が開くので、プチトマトをいれ、トマトが温まったら
一旦火を止める。
6.茹で上がったスパゲティを5のフライパンにいれ、弱火にし、あさつき、しそもいれ、あえて、できあがり。(少ししそやあさつきはとっておいて、トッピングにする。

たっぷりのあさりで幸せ~。

<ランキング参加してます。励みになりますので
ぽちっとクリックお願いします>
   ↓
 


野菜たっぷりトマトパスタ

2007年06月03日 | パスタ

サラダを添えたりするのが面倒なので全部パスタに入れちゃいました。
作り方(2人分位)
1スパゲティ用のお湯を沸かす。
2、ブロッコリー1株を小房に分け、茎も皮を向いて小さく切る。アスパラガス1束を
下の方は皮を剥いて、堅い所(下1cm位)は捨てて、残りは食べやすく切る。なす2つをへたを切り、5ミリから1cm位の薄切りにする。
3、なすはフライパンにオリーブオイルを熱して両面を良く焼く。
4、スパゲティのお湯に塩を入れて、袋の表示通り茹でる。
5、なすが焼けたらカゴメ素材のトマトソース缶を加えて温める。
6、スパゲティが茹で上がる2分前にブロッコリーとアスパラガスを入れる。
7、スパゲティが茹で上がったら、5のフライパンに入れて弱火で加熱し、塩で味を調えてよく混ぜて火を止めて最後にオリーブオイルを少しまわしかけて皿にもる。
8、粉チーズとパセリをかけて出来上がり。
トマトソースは作っても良いが缶詰を使うと楽チンです。
あっさりしてるので、ベーコンをいれるとなお美味しい。(なすが焼き上がったら入れる)

 

<励みになります。ぽちっとクリックお願いします>
   ↓