goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

日曜ウオーキングシリーズ

2012-09-11 | 日記
前日までこの日は神戸で平清盛ゆかりの地を探索するつもりでおりましたが、
朝になってウオーキングイベントに参加することに変更しました。
近頃しんどいのが快感になってきました。ランナーズハイみたいなもんです。

南河内歴史ウオーク
第1回「古市古墳群から悠久の丹比柴長籬宮を歩く」

行程は13キロ。ちょっと暑さが足りないけど、10キロを超えるとけっこうこたえますよ。

近鉄古市駅から歩いて15分のところにある峰塚公園でスタート受付。
スタート場所が駅から遠いね。徒歩15分というと1kmだよ。
受付の最終時間あたりにスタートしました。受付番号は770番、けっこう参加者はいますね。
こういうイベントの参加者は中高年がほとんど。私などまだ若いほう。

マップをもらって歩き始めます。あちこちにスタッフが立ってるので道に迷うことはありません。
私がよく行くウオーキングは鉄道会社のイベントが多いのですが、今日は自治体主催のイベントのようです。

スタートから幹線を少し歩き、旧街道に入ります。ここは難波から飛鳥に続く竹内街道になるんですかね。

前回歩いた太子町のコースのようにきれいに整備されています。
スタート地点が駅から離れてたのはここを歩かせたかったんだね。

白鳥陵古墳。記紀の白鳥伝説により日本武尊の陵墓とされています。
案内には墳丘長が190メートルとあります。これでも中サイズくらいですかね。

(以下省略)
羽曳野市から藤井寺市、松原市まで歩きました。行ったところだけでも書いておきますか。
峰塚公園(スタート)→白鳥陵古墳→白鳥神社→誉田八幡宮→薄田隼人正墓→
 道明寺天満宮→道明寺→仲姫皇后陵古墳→沢田八幡神社→藤井寺市立図書館→
 津堂城山古墳→津堂八幡神社→深居八幡神社→厳島神社→大塚山古墳→柴籬神社→ふるさとぴあプラザ(ゴール)

おまけ

道明寺にて常盤御前を発見。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする