goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

GOTOの悩み

2020年10月19日 | グルメ

GoToキャンペーン、迷っているんです。
地域共通クーポン券とかのいわゆる金券は理解できるのですが、ネット予約関係がちょっと…
頭がついていけていないのです(焦)

予約サイトから飲食店を予約していくと、利用者がポイントがもらえるんですよね。
次回からそのポイント分の割引をうけることができる。
ですよね。

本来のキャンペーンの目的は、

「国が支援するからコロナ禍で厳しい商売を応援してください」

ということですから、応援される側は『コロナ禍の影響で厳しい店』で間違いないです。
応援する側(お金を出す人)は『一般の人』と『国(地域)』でしょう。
ニュースで話題になった〇〇錬金術のような、応援される側が損をして、応援する側が得をするのは絶対おかしいですよね。
腹立たしいというより、なんか呆れた感じがしました。

さて、私のお悩みといえば、
コロナ前と比べると回数は減ったものの、お世話になっているお店には食事に行ったりしています。
GoToを利用してサイトから予約して行ったほうがいいのかどうか??
貯まったポイント分は、私が得をするだけで、お店側が得することになるのか??

よくわからないです。

※写真は、Gotoトラベル、GoToイート対象店の明石の『たにやん』でいただいた「厚切りタン」です。
(私は予約せずにフラっといきましたけど)

 

子曰く、之れを導びくに政を以ってし、之れを斉うるに刑を以ってすれば、民免れて恥じ無し。之れを導びくに徳を以ってし、之れを斉うるに礼を以ってすれば、恥じ有りて且つ格る。
(論語 為政第二)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ

2020年10月16日 | グルメ

秋はきのこ
「しいたけ」「しめじ」「えのきだけ」「まいたけ」「まつたけ」

だいぶ耳慣れてきたカタカナきのこ
「エリンギ」「マッシュルーム」そして「ポルチーニ」

イタリアの「まつたけ」と呼ばれる(?)「ポルチーニ」を冠する福岡の日本酒
「三井の寿 Porcini」です。

かわいいラベルの秋酒です。
きのこラベルの秋酒に合わせるのは、ここ『BlueCat』の女将さんオススメの、

「きのこと秋鮭のキッシュ」

名前もピッタリですね(笑)
相性もいいです。
お酒は香りがよく優しい口当たり。
最後の酸味が、濃厚なキッシュの味わいによく合いますね。

ハイカラなアテに日本酒を合わせるのが『BlueCat』さんの面白いところ。
急に秋らしくなった夜長を楽しんでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波黒豆の枝豆

2020年10月15日 | グルメ

「丹波黒豆の枝豆」、やっぱり違いますね。

『残業や』さんの元スタッフさんがご夫妻で「丹波黒豆」を栽培しています。
カウンターで飲んでいると、その元スタッフさんがダンボール箱に枝付きの黒豆を持って納品にこられました。

「おひさしぶりー!」

女将さんにお願いして、今日採ったばかりの枝豆を湯がいてもらいました。

枝から莢(さや)をプチプチ外して、塩でこすって莢の周りの産毛をとります。
ちょっと濃いめの塩水でいい感じに湯がいて、軽く塩をふります。

大粒でプリッとしてて味が濃い。
旨味がありますねぇ。

美味美味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀悼 筒美京平氏

2020年10月13日 | グルメ

作曲家の筒美京平氏がお亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
そして、たくさんの素晴らしい楽曲をありがとうございました。

筒美京平さんの曲は、私たちの青春アイドル時代です。
近藤真彦さん、小泉今日子さん、河合奈保子さん、中山美穂さん、少年隊さん、本田美奈子さん、etc
このブログの中でも何曲か引用させていただきました(書いているのは歌詞だけですが、私の中では音が流れています)

名曲「ブルーライトヨコハマ」(いしだあゆみさん)、「魅せられて」(ジュディオングさん)、「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)、さらに「サザエさん」も、「怪物くん」も、筒美京平さんの作曲。

筒美京平さんの音楽は、これからも多くの人の中で響き続けるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連呼型

2020年10月12日 | グルメ

ローカルCMの定番として「連呼型」というのがあります。
企業名や商品名を何度も連呼するパターンです。

たかすぎ~ たかすぎ~ たかすぎ~
まつむら まつむら まつむら
ロート ロート ロート ロート製薬~

懐かしい(笑)

 

明石のパピオスの1階にある『酒道場』さん。
駅前再開発で移転をしてきましたけど、昔からある居酒屋さんです。
今、日本酒サービスで菊正宗が半額(18日までだった思う)

菊(菊正宗のことをお店ではこう呼ぶ)とアテで一杯。
「サバのきずし」「豚の脂煮」と「大根サラダ」です。

「豚の脂煮」は豚肉を脂で煮込んだもの。
脂っこいと思いきや、めっちゃサッパリしています。
メキシカンカルニタス風(?)

結局、3人で菊6本飲んでお会計。
やっすぅ~。

「豚の脂煮」連呼型で推してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする