「生活寿命」とは、特定の行動を行わなくなる年齢を指します。
博報堂生活総合研究所が、首都圏・阪神圏の20~69歳男女1,000人を対象に、「生活寿命」についてインターネットによる定量調査を行っています。
例えば…
サンタ寿命(サンタさんがいると思わなくなる) 14歳1ヶ月
お年玉寿命(お年玉をもらっていいと思える年齢の限界) 24歳0ヶ月
徹夜寿命(徹夜をすると翌日使い物にならなくなる) 39歳5ヶ月
など
面白いですねー
明石のジェノバライン乗り場近く『炭火焼肉 たにやん』さんへ
「赤身三種の盛り合わせ」です。
先述の調査によると「焼き肉寿命(焼き肉がヘビーに感じて食べたいと思わなくなる)」は、50歳11ヶ月。
焼き肉の「量」と「脂」については、既に寿命がきていますが、まだもう少し長生きできそうです。
ちなみに「深酒寿命(次の日のことを考え、深酒を控えたくなる)」は、42歳11ヶ月。
「控えたくなる」と「控える」の差は、どのくらいあるのでしょう(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます