*牛肉コロッケ@冷凍
*ソーセージ&ピーマンソティ
*ブロッコリー&ゆで卵
*さつま芋サラダ
*鮭ご飯
【断捨離(だんしゃり)】という言葉を初めて知りました。
昨晩のテレビ東京の「ソロモン流」。
昨年流行語大賞にもノミネートされた新・片づけ術「断捨離」の提唱者。主婦 やましたひでこさんが登場。
断捨離とは入ってくるいらないものを「断」ち、家の中のがらくたを「捨」て、さらにはモノへの執着から「離」れる事だという。
やましたは大学時代に入門したヨガ道場で「断行.捨行.離行」というヨガの行法哲学に感化され、その後片づけ術としての断捨離を生み出した。
断捨離は、主役はものではなく自分、時間軸は今であり、ものが使えるか否かではなく、自分が今使うか使わないかを判断基準にふるいにかけるのである。
一昨年出版した断捨離の本は28万部を超えるベストセラーとなり、雑誌や新聞などへの掲載も100誌以上と一大ブームを巻き起こしている。
(テレビ東京ソロモン流HPより)
■主役はものではなく自分。
高級ティーカップをもったいないと仕舞い込んでしまっている人。
「そういう人は自分をカップよりも下にしている。主役は自分。」やましたさんはそう言いました。
どんどん使って、高級カップに見合う自分になろうというポジティブ精神が大事だそうです。
■時間軸は今。
いつか(未来)使うかも。。あの時の思い出に。。。そう言って大事にとっておく人。
そんな事言っても、結構使わないんですよね。
私は2年前に家中の片づけをしましたが、仕舞いこんでいた荷物を整理したら、結局片づけ前の1/3位になりました。
いかにガラクタが多かったのか実感しました。
一度身軽になると、後は意外と簡単です(*^^)v
物が少ないと片づけも楽なので、家族もそういうものとそれなりに片づけてくれます。
ただ子どもが増えると物も一気に増える感じですね。
これはいたし方ないところですが。
とりあえず、KOTAのおもちゃも棚の中に仕舞ってしまっています。

自分の時には、大かごにとりあえず入れて、部屋の片隅に置いていました。
まさにガラクタだらけのおもちゃ箱でした(^^ゞ
この2つの棚に入り切らなくなったら処分するか、若夫婦の部屋におもちゃは移動してもらうつもりです。
まぁ若夫婦も案外物は少ないようで、タンスも押入れもガラガラです。
だんしゃり精神、私は気に入りました(*^_^*)
*ソーセージ&ピーマンソティ
*ブロッコリー&ゆで卵
*さつま芋サラダ
*鮭ご飯
【断捨離(だんしゃり)】という言葉を初めて知りました。
昨晩のテレビ東京の「ソロモン流」。
昨年流行語大賞にもノミネートされた新・片づけ術「断捨離」の提唱者。主婦 やましたひでこさんが登場。
断捨離とは入ってくるいらないものを「断」ち、家の中のがらくたを「捨」て、さらにはモノへの執着から「離」れる事だという。
やましたは大学時代に入門したヨガ道場で「断行.捨行.離行」というヨガの行法哲学に感化され、その後片づけ術としての断捨離を生み出した。
断捨離は、主役はものではなく自分、時間軸は今であり、ものが使えるか否かではなく、自分が今使うか使わないかを判断基準にふるいにかけるのである。
一昨年出版した断捨離の本は28万部を超えるベストセラーとなり、雑誌や新聞などへの掲載も100誌以上と一大ブームを巻き起こしている。
(テレビ東京ソロモン流HPより)
■主役はものではなく自分。
高級ティーカップをもったいないと仕舞い込んでしまっている人。
「そういう人は自分をカップよりも下にしている。主役は自分。」やましたさんはそう言いました。
どんどん使って、高級カップに見合う自分になろうというポジティブ精神が大事だそうです。
■時間軸は今。
いつか(未来)使うかも。。あの時の思い出に。。。そう言って大事にとっておく人。
そんな事言っても、結構使わないんですよね。
私は2年前に家中の片づけをしましたが、仕舞いこんでいた荷物を整理したら、結局片づけ前の1/3位になりました。
いかにガラクタが多かったのか実感しました。
一度身軽になると、後は意外と簡単です(*^^)v
物が少ないと片づけも楽なので、家族もそういうものとそれなりに片づけてくれます。
ただ子どもが増えると物も一気に増える感じですね。
これはいたし方ないところですが。
とりあえず、KOTAのおもちゃも棚の中に仕舞ってしまっています。

自分の時には、大かごにとりあえず入れて、部屋の片隅に置いていました。
まさにガラクタだらけのおもちゃ箱でした(^^ゞ
この2つの棚に入り切らなくなったら処分するか、若夫婦の部屋におもちゃは移動してもらうつもりです。
まぁ若夫婦も案外物は少ないようで、タンスも押入れもガラガラです。
だんしゃり精神、私は気に入りました(*^_^*)