goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今朝の出来事。

2024年12月23日 | 雑記
明日、市内の小中学校は終業式です。

ところが、先週からインフルエンザが流行っいて、
地元小学校では学級(学年)閉鎖が相次いでいます。

我が家でも、SOUとKOTAがインフルエンザに罹り
先週末から臥せっています。



いつもの小学生の登校見守り。

4年生のAちゃん。
入学当時から通学班で登校できなくて、
朝はおじいちゃん運転の車でママ(免許なし)と登校、
下校はママが徒歩で迎え・・・という生活を送っています。

親御さんがあまり人付き合いを好まないようで。
そんなことも、Aちゃんに少なからず影響しているのかな。。
ずっと気になっていました。


今朝は、珍しくママとAちゃんが徒歩で登校。
他の通学班の子たちも歩いてきていたので、声をかけてみました。

  おばちゃんと一緒に、みんなと歩いていく?

  はい。


学校まであと10分程の距離。

ママは心配そうでしたが、
Aちゃんの気が変わらないうちにと、さっさと歩きだしてしまいました。


4年かかって、初めてAちゃんの顔を見られました。
前髪がピッとカットされていて、か細い感じはしません。

  おじいちゃん、風邪ひいちゃったの?

  はい


大したオシャベリはしませんでしたが、
私たちに遅れることなく、一緒に登校できました。

私が勝手に抱いていた印象とはちょっと違う感じで、
これを機に、声をかける機会が増えるといいなと思いました。


ちょっと嬉しい今朝の出来事でした。


そば打ち教室。

2024年12月14日 | 雑記
今日は年末恒例、公民館での「そば打ち教室」に参加しました。

12月、市内あちこちの公民館で開催される人気講座です。
昨年は「サケの卵配布」が同日にあったので、
すっかりスルーしてしまったのですが・・・

今年は「そば打ち教室」優先です


そば打ちの先生は、知り合いのOさん。

参加者11人のうち女性は4人。
男性が多いのにビックリでした。



5人前をうちました。
捏ねるのも、伸ばすのも、切るのも難しかったです。




1人前を試食。

職員(KAZU達)がたくさんの天ぷらを揚げてくれました。
お約束の「幅太」のソバもみえますね


人生2回目のそば打ちでした

「横断中」旗の補修

2024年12月11日 | 雑記
今朝は親御さんに代わって「登校時の旗振り」当番。

1ヶ月に1回位のペースで回ってくるようですが、
何だか最近、2回に1回「お願いできますか?」と。

それも、子ども経由で頼んでくるのだから、
わたし的には「なんだかなぁ~」って感じです。

近所でも、ジイちゃんバアちゃんが、
全面サポートしているお宅もみかけますが……
わたしには無理、いや、頼まれなければしない。

以前だったら、「孫のためなら……」って色々してあげていましたが、
善かれと思ってしてあげたことも
息子から「余計なこと!」と言われることも。

そんなこと言われるくらいなら、何もしてあげない。
もうすっかり孫熱は冷めてしまいましたよ。

孫ファースト、やーめた


「横断中」の旗を預かりましたけど、見ればボロボロ。

縁はフリンジ仕様か
棒の先がほつれて、旗がズルズルとずれてくる



みんなが気づいているはずなのに…
忙しい朝はそのまま次の人に回してしまうのですね。

おばあちゃんが補修してあげましたよ。
みんな気がついてくれるかしら。


メルカリで小紋。

2024年12月10日 | 雑記
布リースの材料。

キレイな水色の小紋を
メルカリでお安く手に入れました。


裏地もかわいいピンクで、
これも重宝すること間違いなし。

ほどく前に、
サッと羽織ってみましたが、
166cmの私にはツンツルてん。

まるで温泉旅館の浴衣です(^o^;)



いきいきサロン情報交換会@深谷市社協

2024年12月04日 | 雑記
今日は
深谷市社会福祉協議会主催の
「ふれあい・いきいきサロン 情報交換会」に
参加しました。




午前/午後(各60人) 合計120名参加と大盛況でした。

短い講演会の後は、
数名のグループに分かれて情報交換。

時間があっという間に過ぎるほど、
有意義なオシャベリ(?!)ができました。


こういった情報交換会に参加される人は
問題意識が高いので、発言も積極的。

  ほかの所ではどうしているの?

  何かいい方法はないかしら?

などなど。。。


どこも抱えている課題は似ていて、
これと言った解決策はすぐには見つかりませんが、
小さなヒントとなることは、幾つもありました。