goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

餅つき。

2024年12月30日 | 雑記
今日は餅つきをしました。
と言っても、機械つきですけど。


今年も記録です( ..)φメモメモ


KAZUが午前中は消防団のホース点検&大掃除とかで、
9時に出ていきました(ご苦労さま)

  お昼までには帰ってくるから!!

餅つき最後の「辛み餅」を食べたいのです。
なので、餅つきも遅めの10時に始めました。




もち米は3キロ。

1・2臼は海苔餅(1キロ×2回)
3臼目は白餅(1キロ)

白餅で、きな粉餅と辛み餅、アンピン餅を作りました。

きな粉と辛みの餅の配分が分からなくて・・・
辛み餅が少な目になってしまい、KAZU的には残念だったみたいです。



2キロの海苔餅は、
あっという間に食べきっちゃうほど、我が家は餅好き家族です


毛布の買い替え。

2024年12月29日 | 雑記
これまた生活の記録です( ..)φメモメモ

あるブロガーさんの記事「重量掛布団」にビックリ。

軽くて暖かい羽毛ふとんやそういうモノが好まれる時代。
重い掛布団が好きで物足りなさを感じている人のために、
ニトリが「重い毛布」なるものを販売しているとか。

シングルで7キロ、5.5キロ、4キロと3種類。


私が使っている毛布は、「2枚合わせのダブル@西川産業」です。
35年前、結婚する時に持たせてもらったものです。

昭和の製品なので、分厚くてしっかり重さのある「THE毛布」です。
婚礼品としての商品なので、きっとお値段もしたのでしょうね。

冬場の12~3月頃だけ使うので、傷みもそうなくて、
なんとなく毎年出しては使っていました。

それが、今年はやたら「重い!」
ブログ記事を読んだせいもあるのか、
朝、起きると肩や腰が痛いことがあります。

夜中に寝返りを打つたびに、
重たい毛布が負担になってきたのかな。


そんなこともあって、毛布を買い換えました。



届いた毛布は2枚合わせといってもすごく薄い!
「こんなので大丈夫?」不安しかありませんでした。




ところが、一晩寝てみましたが、暖かさは以前の毛布と変わりません。
こんなに薄くて軽く、値段もリーズナブルなのに! 不思議です。

技術の発達ですね
もっと早くに買い替えればよかったです。





スタッドレスの購入。

2024年12月28日 | 雑記
生活の記録ですφ(..)


大寒波がやって来ていますね。
雪の降る地方では大雪で対辺なことになっているとか。

関東圏は雪は一冬に何回か降る程度なので、
週間天気予報に雪マークがついただけで
大騒ぎです。

「仕事のある日に雪が降りませんよーに」

ホント、マジなお願いです


今夏、シエンタを新しくしました。

タイヤノサイズが変わったとかで、
スタッドレスタイヤも買い換えです。



タイヤ屋の開店と同時に行きましたが、
すでに10数人が店内で待機。
スタッフさんも大忙しです。

今回の出費は約9万円。
2シーズン履いたタイヤは
下取り2千円ですって


正月花アレンジメント教室

2024年12月25日 | 雑記
今日は、地元公民館の「正月花アレンジメント教室」に参加しました。

毎年恒例の教室で、
申込み開始日には、
ほぼ定員になるという人気の講座です。

それもそのはず、
顔ぶれを見ると毎年ほぼ同じメンバー。
1年に1回の顔合わせです。





今年はユリが小振りなので、
デンファレが2本入りました。

我が家は玄関に飾るので、
正月の頃はまだユリは開かないので
ちょっと寂しい感じになってしまいます。

蘭が入ると、ぐっと豪華な感じになりますね。



この花材で3千円ですから、
公民館講座はリーズナブルです。

先生のお宅の花枝が、いくつも混ざっているので、
この金額でできるのでしょうね。

知人の華道の先生も、
準備に大変手がかかるとおっしゃってました。

毎年の事ながらありがたいです。


来年の干支は巳
先生のお手製の飾りもヘビが模してあります。