goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ゴーヤで緑のカーテン。

2023年05月22日 | 家庭菜園・ガーデニング
毎年恒例(今年で4年目)、緑のカーテンを育てます。

先週土曜日、深谷市も出資している「ふかやeパワー株式会社(愛称 ふっかちゃんでんき)」が、
ゴーヤ苗4ポットの配布をするというので、私もいただいてきました。

今年も3種類のミックスでした。
元気な苗で、植えて2~3時間後には、ネットに巻き付いていました。




この夏も生長を楽しみたいと思います。



ゴーヤで緑のカーテン - どんぐりの木の下で

緑のカーテンを育てて3回目の夏を迎えます。一昨年は「ヘチマ」(KOTAの自由研究を兼ねて)昨年は「アサガオ」(花物のほうが育て甲斐があるかと)さて今年は??昨年...

goo blog

 

ズッキーニの初収穫と里芋の様子。

2023年05月14日 | 家庭菜園・ガーデニング
週末は雨の予報でしたが、思ったより降らず、
今のところ、期待していたお湿りにはなりません。


ズッキーニを初収穫しました。
「もう少し大きくなってから・・・」と、
昨年なら思っている大きさですが、
大きくなりすぎると1本を使いきれない

今年は市場規格で収穫していきます。



トンネルをかけたままだった方も、今朝外しました。
さすがにそちらの方が大きい感じです。
(左:トンネル)




散歩していた方に

  成長が早いですね!
  うちのはまだまだなのよ! 

と声をかけられたので、1本お裾分けしました

+++

里芋もやっと芽を出しました。


今年は黒マルチを張らなかったので、1ヶ月かかりました。
「石川早生」「土垂」を1列ずつ植えたのですが、どっちがどっち???
メモっておかないと忘れちゃいますね

ズッキーニと里芋の植えつけ。 - どんぐりの木の下で

昨年はズッキーニ、大豊作でした。こんなに収穫ができるのか!!とビックリでしたΣ(・ω・ノ)ノ!なので、今年は「苗が余ったらいただけますか?」とお願い。余ったわけじゃない...

goo blog

 



強風でダメージ受けました。

2023年05月12日 | 家庭菜園・ガーデニング
今週初めに、トウモロコシやオクラ、スイカなどの野菜苗を植えました。

ところがその翌日、スゴイ大風が吹いて・・・

スイカの風よけが吹っ飛んでしまい、
植えた2本とも茎が折れてしまいました

仕方ないので、新しい苗を買ってきて植えなおし。
@330円×4ポット。昨年より値上がりしているので、痛い出費です。

ほかの野菜も強風の影響で傷んでいます。
オクラはダメかな。。。



ズッキーニは芽は大丈夫ですが、大きな葉は折れてしまっています。
危ない所でした
トンネルがないとヒヤヒヤものです。




ちなみにズッキーニ。
スーパーで売られているものを見ると、すごく小さいですよね。
15cm位しかないです。
食べきりサイズで扱いやすいといえばそうですが・・・

農家さんの話では、厳しい出荷サイズの基準があるそうです。
ズッキーニは一日ですごく成長してしまうので、
取り損なうことがないように、小さめサイズでの収穫なんですって。

まぁ、野菜全般そうですよね。
市場に出回るのは形の良いものばかりです。

規格から外れたものや、収穫が間に合わなかった野菜が、
畑にゴロゴロと放置されたままになっていることもあります。

ザ!鉄腕!DASH!!「0円食堂」、いらっしゃ~いですよ


+++

【備忘録です】

引き取り修理に出していたパソコンが、
修理が終わって戻ってきました。

火曜日の午後に出して、金曜日の午前に戻ってきたので、
中2日でのリターンです。

中のパーツをそっくり移し替えるだけですから、
時間がかからないのは想像していましたが、
思ったよりずっと早くて良かったです。

自分のパソコンはやっぱり使いやすいです
(私のデスクトップはゴミ箱だけのスッキリさん)


夏野菜の植えつけ。

2023年05月06日 | 家庭菜園・ガーデニング
GW最終の日曜日は雨の予報が出ています。
ならばと、残っていた野菜苗を植えました。

日中30℃を超える暑さ。
KAZUに手伝ってもらってひと畝分の黒マルチを張りました。


★トウモロコシ
昨年、HINAの自由研究で使った種が余っていたので、
発芽(14ポット)させてみました。
植えるには少ないので、追加で苗を買おうかと・・・意外とお高いのでやめました。
(しょせん、お遊びですから・・・^^;)



★オクラ
妹が発芽させたモノです。
「もう少し大きくなってからかな?」とも思いましたが、面倒なので一緒に



★パプリカ
こちらも妹から苗をもらいました。
赤・オレンジ・黄色の3色です。
パプリカは育てるのに、すごく手間がかかるそうですが・・・
食べられるモノが私にできるのかしら。



★モロヘイヤ
ねばねばが好きです。
種を撒くと、雑草化してしまうのでポット苗を買いました。
種代と変わりませんが・・・



★小玉スイカ
昨年は3株植えて、食べきれず最後には大量に廃棄したので、
今年は2株にしました。
手をかけない割には、毎年甘いスイカができます。






茄子とピーマンを植えました。

2023年04月30日 | 家庭菜園・ガーデニング
畑の記録です。
結構、こうして記録しておくと役に立ちます。


耕作計画など作ってなく、行き当たりばったりに植えているので、
畑のスペースが上手く使えません。

畑に冬野菜の白菜やブロッコリー、大根があるうちに、
ジャガイモの植え付け。

その後、ズッキーニやサトイモを植えたり、春大根の種を撒いたり。
畑は広く、スペースは十分あるのですが、もうチグハグ


29日、畑手前の定位置に茄子とピーマンを2本づつ植えました。

苗は近所の「モリタネ」で購入。
茄子(接木苗)が1本330円ですから、高くなりましたね!