日本共産党さいたま市南区委員会へようこそ!

平和・民主主義・暮しを壊す逆流に立向かう党、どの分野でも改革と打開の展望を示す変革者の党、国民多数の合意を得てすすむ党。

96条の会シンポ盛況

2013-06-16 | 世界に誇る日本国憲法を守ろう

1000人超え9会場に

  憲法96条改悪に反対する研究者や弁護士などでつくる「96条の会」(代表=樋口陽一・東京大、東北大名誉教授)は14日、都内で発足シンポジウムを開きました。用意された会場は開始前から満杯となり、急きょ第9会場まで増設。1000人を大きく超える参加者が耳を傾けました。

 基調講演した樋口氏は、改憲手続きの要件を定めた96条の改定について「裏口入学にあたるやり方で、仮に改憲が成功しても一国の基本法としての正統性を持つことは到底できない。政治家としての、その発想自身が批判されなければならない」と指摘。「96条は、正当に選挙された国会で3分の2以上の合意が得られるまで熟慮と議論を尽くす、それでもなお残るであろう3分の1の意見も含めて十分な判断材料を国民に提供することを国会議員の職責にしている」と述べました。

  シンポジウムでは、小森陽一、長谷部恭男・両東大大学院教授や岡野八代同志社大教授、山口二郎北海道大大学院教授、日弁連の山岸良太副会長らが発言しました。 山口二郎北海道大大学院教授は「96条を変えて国会での改憲発議の要件を緩和しても最後に国民投票があるからいいじゃないかという議論もある。しかし国民に熟慮のいとまを与えず、しっかりと練られた民意の形成をさせないために、のべつまくなしに国民投票をするのは独裁者の手法だ」と厳しく批判しました。

  会場は人があふれ、空調が利かないほどの熱気に包まれました。臨時に用意された会場にはインターネットの動画配信サイト「ユーストリーム」で基調講演やシンポジウムを配信。終了後、急きょ樋口氏らが各会場を回りました。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。