日本共産党さいたま市南区委員会へようこそ!

平和・民主主義・暮しを壊す逆流に立向かう党、どの分野でも改革と打開の展望を示す変革者の党、国民多数の合意を得てすすむ党。

横浜・米軍機墜落から40年 悲劇二度と 市民集う

2017-09-24 | 安保法制=戦争法を廃止にするまで

横浜市の住宅街に米軍機が墜落し母子3人が犠牲になった事件からことしで40年。悲劇を繰り返さないために事件を語り継ごうと23日、「渡そうバトン ―米軍ジェット機墜落40年」が同市内で開かれ、約500人が参加しました。主催は、市民らでつくる「米軍ジェット機墜落40年事業実行委員会」。

 1977年9月27日、同市緑区(現青葉区)に米軍ジェット機ファントムが墜落し炎上。家屋2棟が全焼、3棟が半壊するなどしました。重いやけどを負った幼い兄弟と母親の林(土志田)和枝さんが亡くなりました。

 吉池俊子実行委員長は、いまだ基地の危険性は変わっていないと指摘し、「学び、忘れず、受け継いでいきたい」とあいさつ。当時を知る市民や、「バトンを受け取った」若い世代がリレートークしました。

 第5次厚木爆音訴訟弁護団の関守麻紀子弁護士は、「米軍優先の理不尽な現状から目をそらさず、事件を自分のこととして考えたい。爆音訴訟で米軍機の飛行差し止めを勝ち取りたい」と決意を述べました。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。