goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

冬にも弱くなる

2016年01月29日 06時33分37秒 | 絵手紙&つぶやき
1年前のブログ記事

夏に弱く「冬眠」ならぬ「夏眠」をするなんて
毎年書いていたが・・・・
実は
冬にも弱くなっていた・・・・
って事を改めて知る

年取ったということか~~~


身体の不具合は一年前も(ー_ー)!!
そろそろ認めないといけないかな~

ヘルペスは快方に向かっているが
喉のつまりはいまだ続いている。

血糖値の件は
先生から優秀と言われたけど
途端今朝は500gプラス。
そんな数値に一喜一憂している

パソコンが私同様、不調。
一回綺麗にリセットせんと無理かな~~


月一回の受診ー依存症

2016年01月28日 07時54分14秒 | つぶやき
いつものお供

車中カフェ

7時50分で6番目
ドクターが自らパーキングのチェーンを外し玄関を
開けられる

こんな真面目な先生見た事なし

随分前ブログに書いた事がある。
その時はまだ糖尿とは言われてなくてダイエットするように
言われていた。

「考え方一つだと思う。ダイエットは甘い物を完全に止める必要はない。
だけどアルコール依存症などは一滴でも飲んだらその時点でアウト
ダイエットなんてこれ程みやすいモノはないんじゃないか」

なんてね・・・・
それでダイエットできたか?
出来ていない。
食べる方を選んだのだ

今は脳の事が科学的に分って来て
甘い物を食べると「幸せホルモン」が出るらしい。
セロトニンはそれはそれは幸せな時間をくれる
食べる→もっと食べる→
その挙句食べ過ぎてどん底に撃ち落される。

今ではいろいろな症状に病名が付く。

「買い物依存症、バクチ依存症」等など
悪い事と分かっていてもどうしても手を出してしまう。
バクチで借金だらけになり家族にも捨てられ・・・
そんな人も知っている。

「馬鹿な奴」というのは見やすい
意志薄弱、最低・・・・なんてね・・・
(私はその人に同情的なので、そんなに切り捨てられない)

医学は目覚ましい発展を遂げている
今にお酒の飲めない私の細胞を
甘い物が嫌いなどなたかの細胞を
バクチが嫌いな方の細胞を
遺伝子組み換えして・・・・なんてすごい妄想を楽しんでいる

そうなるとみんな聖人君子みたいなな~~んも
おもしろみのない人間ばかりになるんかな?

それも何だかな~~~の世界
待ち時間にそんな事を考えていた。
又も支離滅裂(*^。^*)





すべてに↓

2016年01月27日 06時46分32秒 | 絵手紙&つぶやき
原因はなんだろう?
しばらくは経験していなかった
ヒステリー球(咽喉頭異常感症)
が悪さをしだした。
おまけに口唇ヘルペスも出来て

ヒステリー球は
(主にストレスや葛藤によって喉の違和感・異物感・詰まり感が生じる疾患)

今ほどキチンと確立した病名は言われていなかった頃
30年前に一度経験している

耳鼻科を何軒も周り最終的には胃カメラを初めて経験
それでも病名は分からなかった。

人間の身体は不思議なモノだ
精神的に病むと身体に思わぬ症状をもたらす

口唇ヘルぺしにしても免疫力の低下に伴い表れる
免疫力の低下をもたらす主なるモノにストレスがある。

私は・・・・
とくに精神的に弱い。

よくよく考えてみても何がそんな症状を起こしているのか
思い当たらないが
小さなストレスは沢山ある

「パン教室を止めた」
15年一緒に習った友達2人からメールが来た
「混乱してる。何故?何かあったの?力になれなくて・・・」

別に何もない。
もうそろそろ食べない新作パンを習っても意味なしと決断した
3人のお喋りは楽しいがそのための4000円弱は高すぎる

「止める」時のエネルギーは始める時の数倍いる。

                    

もう一つの小さなストレス
それはブログ。
自分としては書きたい・・・・・
だけど時間が無い。
ブログの礼儀を欠く書き方になる
コメント欄を閉じて書く事のみのブログ・・・・・
これってブログでは無い。

だけど
私は自分の覚書として残したい。
なら・・・・
ワードで充分では?と言われる
だけどブログ程書きやすく良く出来たシートはない

こんな小さなことをグジグジ考えている
これって私のキャラではない・・・・「と思いながら

数十年振りに大雪が降るように
私にも何かの変化が起こっている
そこに正面から真面目に向き合っている。

大雪

2016年01月25日 19時02分53秒 | 絵手紙&つぶやき





こんな経験は初めてかな?
ノーマルタイヤなので外出禁止




図書館より予約していた本の連絡
読み進む事が出来ない。
少しのタイミングのズレでまるで今のお隣の国の
子供達の様な世界がこの日本にもあった。





私のブログを読んで下さってる同じ町の93才のおじいちゃんから
メールがある。
「続けて下さい」と。

一人暮らしのHさんにとってこのブログが
どのようなモノになっているのか・・・・・
会ったことはないけれどこのブログで元気を差し上げる事が
出来るのなら・・・・考える

長男からのデジカメもブログを止めたら出る幕無し・・・・
これで良いのかと自問自答。
何故?
グジグジ悩む?
いい加減にしろ!
いさぎいいのが信条では無かったのか?