子供が学生時代から各地に移り住んで…


その間クロネコさんとは足げく通い
お世話になった
我が家が特殊な所にあるので
荷物が来れば営業所留めにして取りに行く
そんな事もしていた
成長するに従いそんな事もほとんど無くなり
ネコポス等で用が済む様になった
昨日の事
朝とれ筍を北海道の息子の所へ
送るべき大きな段ボール📦をクロネコの営業所へ持ち込んだ
お客は私1人
3人の若いギャル(私にはそう見えた)が並ぶ
ネイルアート💅をしたその爪は此処には不釣り合いビーズやヒラヒラ飾が揺らいでいる
昔私はクロネコメンバーズに入っている
そのカードを見せて「これまだいきていますか?」と聞くも
返答無し
「着払いで」と伝えると「着払いの用紙にお書き下さい」
前はタブレットに打ち込んだなぁーなんて
思いながら待っていたら
「書かれましたか?」と
「はて?用紙は!」
「そこにあります」
私はすかさず
「コリャー!わからんわねぇー」と声に出して言った
次のお客は私と同じ様な方
その方耳が遠いらしく何度も尋ねているが
まるでAIみたいな返答
そこから私のムカムカが始まり収まらなくなった
結局クール便ではなく常温で良い!と
店を出たが心は収まらない
まぁー!上から目線のニコリともしない
圧に負けたのだ
息子に送り状の写メを送った
「常温で大丈夫?」と
その時のやり取りをを伝えると
「わかったよ〜僕に任せて」と電話を切る
息子は昔から
話をまとめるのは上手い
怒鳴り込むタイプでは無い
数分後電話が掛かり
「店長が平謝りだったよ。そちらに謝りの電話すると言うけど、もう良いよね
クール便にしてもらったから…」と
穏やかに言う
カッカカッカしていた私の方が情けなくなった
なぜあの時、彼女達の横柄さに乗ってしまったのか?
まだまだ!だなぁー
あんな子しか来ない状況
辞めさせられない状況
私には分からない世の中になっているのか?
コンビニのやや年配の方の接客に心救われる
そんな年齢になった


5時から焼いた惣菜パン
コレは美味しく出来た😍