goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

初めての経験にドキドキ。

2020年02月01日 06時31分00秒 | 絵手紙&つぶやき
小学校の頃だったか
近所のお婆ちゃんが甘酒を飲ませてくれた。
遊び友達が数人いたがみんなその甘酒を
飲んで・・・
「美味しい~」と思った。
 
その味は何時までも心に残っていて
その後、その味を味わったのは
数年前犬仲間のSちゃん宅。
あの時の味と同じで美味しかった~~
だけど・・・・
自分では作るモノではないと
諦めていた。
 
今のネット時代炊飯器で出来る事を知る。
米麹はよく利用するので
自分で作る事に

(暗い写真で
出来ました
幾つになっても新しい経験はドキドキするものですね。
 
絵手紙の友達が「リンゴを100枚書く」
これに挑戦。
絶対同じものは出来ないので・・・
すごい挑戦だ。応援するよ~~
 
サンフジ。
 
王林
さぁ~ 朝ごはんの準備しましょう
 
 
 

知らない事だらけ🍀

2020年01月12日 05時53分00秒 | 絵手紙&つぶやき
昨年のお守り等を中山の観音様へ持参した。
ここは巷とは空気が違いすがすがしい。

 
問題の除夜の鐘は今まで通りつかれた様だ。


 
足の悪い人に杖が用意されていた。
まだ杖無しで階段を上がり降り出来る事へ感謝
 
お守り等を入れる所は後ろの所にあり
小さい飾り物のお地蔵様や仏像が持ち込まれている。
 
そして・・・・目線を下へ・・・
ギョッとした
お骨箱が2個置いてあったのだ
何故ここに
 
そう思いながらお参りをして帰宅。
 
まさか・・・・お骨は入っていないよね~
とか
墓仕舞いするのは良いけどその後はどうする?
とか
若い人達はどうしたらいいか分からずココへ捨てた?
等々
いろいろ考えてしまった。
 
後で調べたら・・・・
お焚き上げしてもいいらしいし
自治体のやり方で処分してもいいそうだ。
私は永代供養でお寺さんへ持って行ったので知らなかった。
 
この手の事は本当に疎いと反省
 
 
近所から来たかぶと大根。
その蕪を書いた。
土付きだ・・・・
 
心落ち着けてゆっくりなんて無理で
3分で書いてしまう。
 
どうなんだろう・・・・
これでも絵手紙か?
ゆっくり書ける時は(が)来るのだろうか?
 
 
 




 
 

生活の変化。

2019年12月15日 05時29分33秒 | 絵手紙&つぶやき

かろうじて

絵手紙だけは書いている。

「何かしたい、そう思っているだけでは

何も始まらない。今年もそれで終わります。

一歩を踏み出す事が必要・・・」なんて

自分の戒めで友の手紙に書いてみた。

「犬を飼いたい」と思っても

今更子犬の世話は手をやくだろう・・・

犬の介護はほとんどせずに済んだけど

死に行く様をまだ覚えていて・・・

それを考えるとやはり躊躇してしまう。

頭の中を堂々巡り。

色々な事を経験して来た脳は中々一歩が踏み出せない。

こうして生活が狭くなっていくのだろう。

他の方のブログでケーキを焼いて載せられている。

それを見て・・・

毎日の様に焼いていた時期もあったなぁ~~なんて

どうも

いけません

バイオリズム下降気味

今日はイッチョお菓子でも焼いてみましょう


アンテナが倒れた。

2019年12月12日 05時28分00秒 | 絵手紙&つぶやき
昨夜ガタンと大きな音がした。
地震かと思ったら・・・・・
なんと屋根のアンテナが倒れている。
 
それでなくても5チャンネルしか映らないのに
ふたチャンネルしか映らなくなった
 
その前になんだか・・・・外で音がしてたような・・・
椎の実も落ちるし・・・
これはひょっとしておサルさんの仕業
いろいろな想定外が起こります
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
昨日は絵手紙の日。
昔は事務所だった所を絵手紙に解放されている。
 

 
壁面一面に絵が描いてある。
 
 


場所代は200円。
ワイワイガヤガヤが楽しい・・・
 
 
 
米須玄師のレモンの事。
皆さんいろいろな画材を持ち寄る。
新鮮な八朔とレモン。
 



年賀状用に発泡スチロールの版画をためしに(^_-)-☆
 
忘年会、新年会はみなパスだったけど
どなたかが言い出した。
 
「お弁当食べない?」と。
 
いろいろな案が出たけど・・・・とにかく簡単に
がいい・・・と。
 
かといって食べに行くのは面倒
 
出掛けるの大好きな方が多い中
ここはその反対の人の集まりの様
もう沢山経験して来たのでそれでいい

 
 

さてさて☕️

2019年12月04日 06時25分00秒 | 絵手紙&つぶやき
札幌の絵手紙教室の先生のブログを
楽しみにしています
息子が白石区に住んでいるので札幌の
様子もよく分かります。
 
本州の暖かい端っこの山口県に生まれ育ち
なんで・・・・
北海道に家建てるんだろう?
なんて思いましたが
雄大な北海道が性に合ったのでしょう(#^.^#)
 
長男は地元になんて我が親はよく言っていましたが
私にはそんな考えはありません。
 
海外でもどこでも羽ばたいて欲しいと思っています。
 
・・・・・・・・・・・・・
 
そんな訳で絵手紙少し書いてみました。
今の私には墨をするゆとりはありませんが
ダーマトでサッサと
これでも・・・・
 
私の最初に習った先生は墨でないと絵手紙では
無いと力説されていましたが
そんな事はありませんね
 

皇帝ダリアと洋ナシを書きました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
またまたテレビのお話。
100均の商品でこんなモノを紹介していました。
電池とかもいらずスマフォの音量が大きくなります。
 
オカリナでアンサンブルの低音部を先生が
キーボードで弾かれるのを録音して合わせて吹きます。
その時にこれを使います。
 
音が大きくなります。
メロディーと低音部を合わせたり
涙ぐましい努力をしています。
 
本来・・・・楽しめばいいのですが
私はこうして一曲一曲やっつけて行くのが
今は楽しくて仕方ない
何時まで続くか・・・分かりませんが(笑)