* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

カランコエ・ガストニスボンニエリ*日常が最高らしい

2022-11-02 21:41:42 | 多肉植物
青白い、とか
粉を吹いている、とか
そんな葉をした植物が大好きです。
(青白くて粉を吹いてるヒトだったら怖いよね(´∀`*)ウフフ)

その青白くて粉々の葉を持つ
カランコエ・ガストニスボンニエリ。
今年はもう蕾が見えています。


綺麗です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

いつもの年は真冬に室内で蕾が上がるのですが
今年はまだ外の軒下で蕾が上がりました^^


3本の花穂。
楽しみです^^


まだら模様なんですよ。
これ、嫌いな方も多い??

子宝草みたいに子供を葉っぱの先から産みます。


赤ちゃんの粉具合ったら凄いんです(´∀`*)ウフフ

多肉はほぼホッタラカシで手間いらずで
それでいて、なんだか愛らしいから
やめられませんね~(笑)

ほんの一泊の小旅行でしたが
Kちゃん(夫)はコハクに気を使い過ぎたのか
すっかり疲れたようで
コハクに「おうちがいいよね~」
「おうちでゆっくりするんだよ」
なんて、しきりに言っていました。

コハちゃん、かなり疲れたようで
寝てばかりいましたが
夕方いつもの散歩道に連れ出すと


すっかり元気に足取り軽く身も軽く、って感じで
ぴょんぴょん楽し気に行くし
安心しました^^

兄夫婦のところでは
二人とも元気そうでちょっと安心したのですが
コハクを散歩に連れ出した時に
姪が一緒についてきて
「やっと少し良くなったんだよ、お母さん」って。
兄は昔から糖尿病や心臓病なんかで
今はデイサービスに週2日通っています。
(兄は私とは年が離れていて83歳になりました)
義姉は元気いっぱいの明るい人なのですが
コロナが流行りだした頃、気持ちが落ち込んで
どうも鬱を発症したらしく
一時ごはんが喉を通らない時期があったんです。


それが通院ですっかり良くなって
安心していたのですが
本人も「もう大丈夫」と思ったらしく
先生に無断でお薬飲むのやめちゃったんですって。
そしたらまた悪くなって、と姪。
病院行こうって言っても言うことを聞かず
おばさん(義姉の実の姉)が無理やり病院へ連れて行ったんですって。
それでやっと良くなってきたところなんだ、と
姪が教えてくれました。

今は姪が車で1時間ほどの市にいるので
(姪のダンナさんも優しくて協力的で)
毎週、1回は実家に顔を出して手伝ってくれているそうです。
都内に住む長男一家も、横浜にいる次男夫婦も
ちゃんと両親のことは気にかけていて
機会あるごとに帰省しているので
私も安心していましたが
実際に顔を見て、そんな話も聞くと
すごく心配になったりしました。
おまけに兄にすい臓がんの小さなものが見つかったそうで
でも年も年なので先生は手術とか抗がん剤とか
ぜんぜん勧めないらしいです。
定期的に観察ですって( ̄▽ ̄;)
そんなんでいいのかな???って、それも不安に。

甥に連絡して聞いてみたら
「二人とも自分が病気だって認めない、ははははは」
「たぶんすい臓がんは
年齢が年齢だから大きくならないってことだと思う」
なんて笑い飛ばしていました。
少し気持ちが和らぎました^^
9月には、リモートワーク出来るからって
一人で1週間ほど帰省して親と時間を共にした甥です。
長男としての責任感も強いんだと思う。
兄と私は15歳差で、私と甥とも15歳差です。
甥はちょっと年の差のある弟みたいな感覚。

こんな家族の話を展開しちゃってごめんなさい^^;
付き合ってくださってありがとうございました。


コハちゃん、昼寝をたっぷりしたので
夜は元気いっぱいにじゃれました^^



ほんとに可愛い。
この子のために、私は若い!って念じて
元気でいられるよう頑張ります ❣️ ୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨ 💓


皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ


今日の庭*スイートアリッサムやアンティークペチュニアが綺麗です*裏磐梯小旅行

2022-11-02 14:20:09 | 
こんにちは♡
うららかな11月の昼下がりです。

今、私の庭で元気で可愛いのは


やっぱりこの子
アンティークペチュニア、ダブル咲きのVIVA
検索したらダブルホワイトベインという品種名でした。


11月になるまで
こんなに綺麗に咲き続けてくれるとは
買ったときには思ってもみなかったのですが
この子は越冬させてみたいな、と思っています。

本当は今日、軒下越冬とかの準備をするつもりだったのですが
歯が・・・もう1年くらい前から怪しかったのが
(治療して被せてあった歯)
とうとうダメになって
観念して歯医者さんに電話したら
「今からすぐに来てください」って混んでる合間に入れてくださったので
何はとりあえず、、、で歯医者さんに行ってきたんです。
もう抜くしかないんだろうな、って思っていたので
歯医者さんに行くのを延し延ばしにしてたのですが
案の定、抜くことになって
「良ければこれから抜きます」
はい。
ってことで抜いてもらって帰宅しました。

上手な歯医者さんで、出血もなく痛くもなく
すぐに終わりましたけど
緊張しました~(;´Д`)

実は、昨日と一昨日で福島県の裏磐梯まで
コハクもつれて、初めての犬連れ旅行に行ってきました。
犬も一緒の部屋に泊まれる、ということになると
普通のホテルは無理で
ロッジみたいな建物がいっぱい集まっている
そんな宿泊先になりました。


一軒分お借りしたので別荘ライフみたいな??
本当は上げ膳据え膳プラス温泉が希望でしたが
お部屋で食べる場合は、食材はホテルの方で揃えてくれて
自分でキッチンで料理するという・・・ビックリでした(笑)。
お料理されたものがお部屋に運ばれて来るだろうと思ってたので
まさかの自分料理でしたよ( ̄▽ ̄;)

でもステーキだし、簡単で
ごはんやスープは出来てました。
お肉も分厚い会津牛みたいだったし
美味しかったです。


朝は早くにコハクと施設内を散歩。
紅葉が綺麗でした。
コハクは慣れない場所のせいか
宿泊の建物内ではトイレせず
散歩の時だけで我慢していたようです。


写真で見ると、建物が可愛くて童話の中のようでしょう?
(´∀`*)ウフフ
古いけど、それなりに趣がある施設でしたよ。
たぶん昭和の建物です。
でも清潔にされていました。

帰りは白河の兄の所に寄って
姪夫婦も少し離れた市から来てくれていたので
懐かしい顔に会えて良かったです。
でも、心配事も増えました。
それはまた今度ね。

そして帰路では、車3台がひしゃげているような事故があって
その大渋滞に巻き込まれ・・・
たった4キロを進むのに1時間半もかかるという事態で
疲れ果てて帰宅しました。
コハクも初めての旅行で遠出だったので
(片道400Kmチョイです)
かなり疲れたようで不調。。。

私が歯医者さんから帰宅したお昼過ぎ
やっと自分で動き回るようになりました。


コハクん、小さな体で頑張りました!
イイコで旅行できました^^

昨日下ろしきれなかった荷物を下ろして
(夫は早速畑に行って手伝わない、プンプン)
洗濯物を干して、ホッとして

庭を一巡りすると


夏を越したスイートアリッサムが
穏やかな光の中で綺麗です。


冬からずっと咲いていてくれました。
このまま冬に突入して春まで行ってくれそう。


こぼれだねで生まれたスイートアリッサムも
元気に育って、こんなくらいになりました。

鉢植を置いてある椅子の下なら
ランタナも冬越え出来るかな?と


鉢植だったランタナをこんな場所に植えてみました。

半日陰の場所では


白いオキザリスが繁茂していて
抜いても抜いても育って咲きます。


陽射しが行き届かないような地面で増えて咲くのですから
大したもんです。


処分品だったニチニチソウは
毎日元気に花数が増えていきます。
もう11月なのに、、、ね。


粉粧楼も可愛いです。


ペチュニアのステファニー
この子も室内越冬に決めました。


さて、コハクんの様子をちょっと見て来ます。
ごはん食べてないんです^^;
困ったもんです。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ