
母はお節を作り、
父・ぎりぃと私の3人は買い出し~

お年賀や、お正月の親戚の集まりの食べ物・呑み物・色々。
とりあえず、昼に一度帰って、
ぎりぃがお節を詰める。
これも毎年恒例。

母は前日から準備し始め、
1人で作り上げるので、
本当に大変だなぁ・・・と思いながら、
毎年眺めてますw
大晦日の夜はいつもお鍋なのですが、
珍しくビビンパ丼

私が具材担当


年越しはいつものお寺へ。
お寺で年越ししないと、
年が終わらないし、始まらない気がしてしまう

今回の除夜の鐘の順番は‘74’と‘102’でした

来る方々は、
1年に1度しかお会いしないですが、
毎年皆さま、定位置に座っているので、
何となく、お元気ですか、のような会話をしながら、
‘ゆく年くる年’
を見て、年越し。
私は昨年前厄だったのですが、
お祓いをしていない

でも、家の浄土真宗はお寺に行けば大丈夫だよ、
と言われたので、
年を越してから、
もう一度お参りして帰りました

いい1年になりますように
