goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ノンビリライフ☆ 

伊豆大島在住時代から始めたブログ♪
https://www.instagram.com/milk05132000

お友達とランチ

2016年05月31日 | 日常生活(産後)
5ヶ月の頃に知り合って、そのころよく遊んでいた友達
最近なかなか会えなかったのですが、今日遊んで来ました。

女の子なので、チビ助も嬉しい♪
ランチはバタバタと済ませ、
遊びに行きました!

靴を履かせたので、手を繋いで歩いたりしてましたが、
やっぱりすぐ移動したいときには、お得意のハイハイになっちゃう。



お友達は2週間くらい産まれが早い女の子なのですが、
身軽でスタスタ歩いていました。
女の子って、こんな年でバック持つのが好きらしく、
ずっと持って歩いていました。
可愛いなぁ。
チビ助なんてバック渡したら、中身あさって投げ飛ばすだけだわ。

なんでも「はい♪」って渡してくれるもの可愛かった!
女の子のお友達って、「はい♪」ってよくやってるなぁと思います。
これも男女の差かしら?



滑り台、怖くて滑れないくせに、得意げw

今日も沢山遊べて良かったねー!

私の誕生日会

2016年05月29日 | 水曜美女の会
美女会でお誕生日会をやってもらいました(≧▽≦)
いつもうちに来てもらって申し訳ないけれど、
本当に助かってます!
最近のチビ助、かなり声も大きく、動きも激しいので、
外食だとこっちのパワーを全部持ってかれる(*_*)

今日は宅配ピザを取ってしまいました♪
美味しい~!



お誕生日会なので、浮かれた感じになっています。
三角帽とかカチューシャとか、かのモモちゃんが持ってきてくれました。
こういうところ、抜かりないのよね。さすが!



プレゼントは事前申請済で、
ビルケンサンダルとペーパーランチョンマットを頂きました♪
嬉しい!
明日から早速使いますっ!!
ありがとうーーー!



バースデーカードは、いつもちゃこちゃんが用意してくれるのですが、
絵の上手なちゃこちゃんが絶対可愛い絵を書いてくれていて。
もらう時は嬉しいのだけど、絵心のない私は書く側になると本当に困る!!
昔から上手になりたいと思っていたけれど、
かなりセンスがなさ過ぎて全くうまくなりません。
それでも皆のために私も頑張るわー!
(ちなみに私以外の3人は上手)

チビ助はぷりんちゃんに手を引っ張ってもらってサッカーしたり・・・。



かのモモちゃんに抱っこしてもらったり・・・。



夫とボール遊びをして爆笑したりと、汗をびっしょりかくほど楽しんでいました♪

私たちは今更カメラアプリにハマり(笑)、
女子高生並みに大はしゃぎ。

今のアプリって、勝手に顔認識してくれるんですねー。
楽しい!

家族3人はこうなりました。



正面を向くのが認識されるコツかしら。



もはや顔なんて見えません。



あーーーー、楽しかった!
これから色んなカメラアプリにハマりそうw
(顔チェンジのやつとかね!)

楽しいお誕生日会をありがとーー!
今度行きたいお店ピックアップしておくから行こうねー(*´ω`*)
たまには、チビ助を夫に見てもらってランチでもしに行くかなぁ♪♪

眠いなぁ…

2016年05月28日 | 日常生活(産後)
昨日はちゃんと寝てくれなかったな…。
こっちも眠いから、一時間毎に起きてハイハイしはじめるチビ助を抑えるのが辛い。
なんでこんなに動くのよ!?
「寝なさいよー!」と言いながら投げ飛ばしたくなりますが(笑)、
しょうがなく、付き合いますよね~。
1歳過ぎたけど、産まれて一度も朝までなんて寝てくれたことはないし、
むしろ起きるのが3回以下だったことがありません・・・なぜ?個性?

寝ないで仕事行くのは辛いけど、
夫は夜中に帰って来て、疲れ果てて服のままベッドに倒れ混んでいたので、
代わってとも言えず(T_T)

出勤の電車で眠気がピーク!
はぁ、辛かった(´・ω・`)

今日はお稽古がないので、午後は3人で過ごせました。
とは言っても、楽しいところにお出掛けできるはずもなく、
いつも通りその辺をプラプラと。

チビ助はあんよの練習もしてきました。



今夜は夫に変わってもらうぞーーー!!

練習中

2016年05月26日 | 日常生活(産後)
実家に取りに行くものがあり、ぎりぃと行ってきました。

ギリ助くんとチビ助は、ずっと一緒に遊んでいます。
チビ助が、ギリ助くんにくっ付いてっちゃうの。



そして、私たちに通用しない言葉で話して、
二人でケラケラ笑っている。
チビ助なんて、何度も大爆笑しててw
(チビ助って、普段からかなり笑い上戸だと思う)



すごく楽しそう(#^.^#)
良いことだわ~♪

そしてチビ助、急に立つ練習を始めました。

立ち方って、個性がありますよね。
しゃがんでいる状態からスクッと立ち上がる子もいれば、
掴まり立ちして手を離す子もいるみたい。

チビ助は掴まり立ちから手を離す方法で、練習を始めました。

日中は私に掴まって手を離していたのですが、
夕方からはテーブルや壁で掴まり立ちして手を離していました。
10秒くらい立てるようになっていてビックリ。
またまた急なんですね。

手を離して、なぜか両腕をあげて1人立ちするのですが、
そのまま私の方へ「ダーーン!!」と言いながら倒れ込むのが楽しいようです( ゜Д゜)
「ダーーン」「ダーーン」の繰り返しで、
母ちゃん疲れたよw

最近は「ブンバボン」や「いないいないばぁ」を一緒に歌える(歌ってるように聞こえるだけかも)箇所が増えてきて、
「ウ~~バッ♪」やら「ばぁ、ばぁ♪」やら言っています。
すごい進歩だわ。

あとは「何歳?」と言うと一本指を立てるのも、結構確率が上がってきたかな。

相変わらず目覚ましい成長で頑張ってくれています!
チビ助、ファイトーー!

二子玉川公園へ

2016年05月25日 | 日常生活(産後)
今日はチビ助と二人で二子玉川公園に行ってみました。
一番の目的は買い物だったのですが、
意外と早く終わってしまったので、
公園のビジターセンターでお弁当を食べましょう♪

チビ助のご飯があるのに、
どうしても私のおにぎりが食べたいらしく、
手で口に持って行こうとします。



海苔があるから噛み切れないのですが、
海苔を剥がしてあげて食べさせたり、海苔を舐めたり。
最近は私が食べているものは、すべて自分も食べられると思っているらしい(*_*)

ご飯後はビジターセンター内のカエルの水槽を見たり・・・。


超楽しそうw

公園でちょっと遊ばせたり・・・。


短い足を組んで、格好つけてるつもりかい!?

帰りはぐっすり寝てくれたので、
ちょっとショッピングの時間も取れて良かったわ~♪

起きたころにキッズスペースで遊ばせて、買い物をして、
今日も6時間コースのお出掛けとなりました。
今日こそたっぷり寝てちょうだいねっ!

新しい集まり

2016年05月24日 | 日常生活(産後)
新しい区の子連れで集まる会が始まりました。
3回だけなのですが、離乳食の相談や育児相談が色々できるし、
グループ分けが月齢の近い子達で分けられていたので悩みも似ています。

私たちのグループは、7人グループで2人お休みでしたが、
3人は知り合いでした(笑)
と言うか、今日ランチのお約束をしているママさん2人が同じグループでした。
あと一人は冬頃、他の集まりでお友達になった方。

こういう集まりに来る人って、きっと決まっているのよね。
私が何か集まりはないかなと探しているのと同じ考えの人が多いはず。

うちの5人の子供たちは元気すぎて(*´ω`*)
他のグループの子供は話を聞いていたり、
抱っこされていたりと大人しかったように思えるけれど、
うちの5人は何故かロッカー目指して一目散!
結果、全員出払ってしまい、
助産師さんやお手伝いに来ていた方たちに遊んでもらっていました。
ママたちはゆっくり助産師さんに相談タイム。
結局最後まで5人の子供たちは全く戻ってこなかったけれど、
皆、楽しんでいたことにしましょう(笑)♪

おかげでゆっくりお話しできました(#^.^#)

その後ランチをしたり、キッズスペースで遊ばせたり、お茶したり。
とっても楽しい時間でした!

ママさんたちに教えてもらった手作り蒸しパン。



以前作った時は、ボソボソで硬くて美味しく出来なかったんですが、
教えてもらったレシピで成功しました!
こういう情報交換も嬉しいのよね♪
チビ助もこの蒸しパンは気に入ったようで、
自ら手を出して食べていました。
また作ってあげるねー!

また遊んでもらえるといいなー(≧▽≦)

遊びの成長

2016年05月23日 | 日常生活(産後)
毎日、何をして遊ぼうか考え中です。
と言っても、行く場所が沢山あるわけではないから、
色々組み合わせたりしています。

大概、お弁当を持って10時半頃出て、
17時くらいに帰ってくる感じでしょうか・・・。
チビ助はお昼寝するけれど、
こっちは毎日6時間コースなのでヘトヘト。
私も21時に寝るのが目標!

通常9時前に朝寝をするはずが、
今日は全然しそうにありませんでした。
しょうがないので9時半に出発。
さてどこに行こうかな・・・とベビーカーを押しながら考えていると、
なんと家を出て3分で寝てしまったよ。
なんじゃそりゃ。



起きたら遊ぼうと思い、
買い物を済ませお散歩。
一息つこうとマックへ寄り道♪
レジで頼んだ瞬間に起床されました( ゜Д゜)
なぜ・・・今。(←あるあるですよね)
一緒におやつタイムにしてから、
児童館へ。

この時点でまだ11時。
なんだかもう若干疲れたw

チビ助、最近このおもちゃが得意。



ちゃんと自分でボールを置けるのが楽しいみたいで、
繰り返し繰り返し、飽きないの!?ってくらいやっていました。
散々遊んで、お弁当食べてから、
他の支援センターへ。

そこで1時間半遊ばせ、
帰りはお昼寝タイム。
朝早めの出発だったので、
今日は16時には帰宅しました。
ちょっと遅いけれどおやつタイム。



100%オレンジジュースを薄めてゼラチンを加えただけのゼリー。
もちろん薄めのジュースの味ですが、
食感が面白いみたいで結構好きっぽい。
ジュースがぶ飲みより、摂取量が抑えられていいわ♪

明日は区の集まりがあるから、
またお弁当を持ってお出かけです。
なんかさ・・・毎日毎日疲れるわ~(*´ω`*)

今週の男二人旅

2016年05月21日 | 日常生活(産後)
私は月に二回は仕事→踊りコースのため、
今週も男二人旅へ行ってもらいました。

夫が面倒を見てくれるから気兼ねないけれど、
出る前にチビ助のお昼と夜のお弁当作って、
自分の仕事と踊りの準備と適当に化粧、ご飯食べて出てくるのって大変。
世のママたちはこの後保育園に送って・・・って毎日やっているなんて、
本当に、すっごい大変ですね(*_*)
仕事中に休憩したくなっちゃうわ・・・。

最近の義実家でのチビ助の様子は、
毎週行き始めた1月より、
ぐずることが減ってきたそう!
ご機嫌良い方が、皆絶対楽しいものね♪
良かったです。

その代わりいたずらもふえてきたみたい(#^.^#)
(私は全部「成長」と思っているので、「いたずら」と思わないけど)

今回は義母さんが扉を開けたのを見てから、
気づくとすぐにここに行って開け閉めしてたそう。



どんどん出来ることが増えていってすごいよ~♪
頑張れチビ助!

私は月に二回の仕事からお稽古の間の約2時間で、
搾乳、ランチを含め自由時間を楽しんでいます(#^.^#)
ゆったりコーヒーが飲めるって素敵だわ~☆
チビ助と離れるのは寂しいけれど、
この自由時間が楽しみでもあります♪
皆に感謝!!

お風呂工事

2016年05月20日 | 日常生活(産後)
マンションの点検で気になったところを直してくれると言うことで、
お風呂を直してもらうことになりました。
工事自体は1時間かからないで終わるのですが、
丸一日はお風呂に入れないらしい。

毎日汗だくで遊んでいるチビ助は、
あせもになりやすいし、汗臭いので、
実家に1泊させてもらいました。

良い天気だったので、ちょっとお散歩。
電車を見に♪



そして実家では母が浅草で買ってきた刀で遊ぶ。



前回の電車のおもちゃと同様、
刀なんて初めて見たのに、
なんで好きなんだろう?
気に入ってずっと振り回していました。
本能的に、男の子はこういうものなんでしょうか!?
やっぱり不思議。

無事お風呂にも入れて良かった♪

翌日、母とランチして帰ってきましたが、
遊び足りないチビ助を遊ばせに行きました。



手を引っ張ってあげると、
すごく嬉しそうな顔で歩くのですが、
自力はまだまだっぽいな。
靴が重そうに歩いています(*´ω`*)

5月に入って、私自身が仕事を始めたのもあるでしょうが、
チビ助の運動量や遊ぶ時間も長くなってきて、
私の体力が回復しません・・・(><)
そして、チビ助ったらまだ夜5回は起きるんです。
せめてもっとまとめて寝てくれたら、
私の体力も回復するのになぁ・・・とまた最近ちょっと睡眠について悩み中。

子は若いうちに産んでおけと言うのを、
ひしひしと感じています(*_*)
産めなかったんだからしょうがないけどねw
どうやって夏を乗り切ろうーー!?

とりあえずいっぱい寝たい(><)
育児以外できていないのに睡眠足りないよ~。

踊りのTちゃんの赤ちゃん

2016年05月18日 | 日常生活(産後)
Tちゃんの赤ちゃんに会いに行ってきました!
3ヶ月になったばかりの赤ちゃん。
フニャフニャ赤ちゃん、楽しみだなー。

約束前にぎりぃ、ギリ助くんとランチ。
頑張って回転寿司に行ってみました。



ギリ助くん、ただいま1歳7か月なので、
結構色々食べられるようになって楽だね!



チビ助はお弁当持参。
机に足を乗せちゃいけませんっ!

二人を向かい合わせて座らせると、
笑い合ったり、宇宙語で会話したり、
遊んでる時間もあったので、
私たちも割りとゆっくり食べられました。
成長したね!

そしてTちゃんちへ!



女の子、可愛いなぁ。
ちっちゃいなぁ。
チビ助と同級生なんだよね!
よろしくねー!

私が赤ちゃんをだっこしていると、
泣きながら寄ってくるチビ助。
そして、赤ちゃんの上をよじ登ろうとするので、
油断なりませんっ!



親子ミックスしたら、二人暴れた(笑)
赤ちゃんだけ冷静でした。

今日はお兄ちゃんが保育園でいなかったので、
今度は皆で遊びたいと思います(#^.^#)
また行くねー!