goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ノンビリライフ☆ 

伊豆大島在住時代から始めたブログ♪
https://www.instagram.com/milk05132000

世界の中心で愛を叫ぶ

2005年09月30日 | 伊豆大島関連
またテレビネタですが・・

milkはテレビっ子ですが、テレビだけを集中して見ることはほとんどないです
昔で言う“ながら族”です

しかも映画はほとんど見に行きません!

今日も“ながら~”で見ようと思っていました。
リアルタイムではもちろん見ていないので、一応話題になってるし見てみるかぁ~くらいでした・・・

しかし
かなり見入ってしまい、テレビにかぶりつき
後半1時間は泣きっぱなし
かなり良かったです
終わっても、涙が止まらないほどでした・・・

かつて、milkが東京に住んでいて、かのモモちゃんと、
渋谷の喫茶店でお茶していたとき、なんと、あのセカチューの
森山 未来くんが!!
一つ席を空けて、すごく近くにいたことがありました
その頃のmilkは見てなかったので、よくわからなかったですが、
かのモモちゃんが
絶対、未来くんだ!
と言っていたのでかなり目に焼き付けたのを覚えています
やっぱり本物だった~
映画見てたら大興奮でしたよ

なんか、心が洗われました

大島町民大会

2005年09月27日 | 伊豆大島関連
ついにきました、運動会

今日、ミーティングがありました
種目が決まったのです

milkの出場種目は1000m走と玉入れ
1000mなんて走れないよ・・・
つーか、50m走ったら倒れるんじゃないかな・・・
それか、足がもつれて転ぶな・・・

でも、短距離なんて出たら、息止めて走って、そのまま死んでしまう・・・
と思ったので

短距離より長距離のが良い!

と口走ったら1000m・・・
やるからには頑張ります
せめて完走できるように

1000mの記録は3’15ですって
はいっマジ無理です
そんな記録は目指してないです
目標は完走すること

高校時代の部活以来、走ってません
10年振りです

まぁ、玉入れは、今だったら入るだろう・・・って感じで

10月3日から週3回練習が始まります。
恥じ欠かないように頑張ります!
完走したら、24時間テレビで走った芸能人のようなセリフ言っちゃうかもな。


アシュリー・ヘギちゃん

2005年09月27日 | その他
昨日の特番、アシュリー・ヘギちゃんを見ましたか?

たしか去年の特番で初めて彼女を知りました。
たまたまTVをつけ、妹と見入ってしまいました。

800万分の1の確立で、プロジェリアという、
10倍近く老化が進んでいく病気にかかっています。
初めてテレビで見た時は11歳でした。
プロジェリア患者の平均寿命は13歳・・・。
この時点で肉体年齢は100歳を超えているのです。

小学校の時にはクレアという親友がいました。
手をつないで一緒に帰ることで、アシュリーの体の痛みも薄れたと言います。

しかし中学校になりクレアは、
今時のティーンネイジャーに変わってしまい、おしゃれと男の子に夢中・・・。
クレアもすごく素敵な女性になっていました。
小学生の頃って、見かけだけでイジメなど起きますよね。
アシュリーにとって良い親友を持てたことがどんなに幸せだったことでしょう。
でもクレアが離れて行くことはアシュリーにもわかっていたんだと思います。

アシュリーは恋をしました。
同じプロジェリア患者のジョンです。
ちょっと離れている所に住んでいましたが、メールなどのやり取りも含め、
自分を一番わかってくれる人です。
そのジョンが15歳で他界しました。
アシュリーはこの若さで、愛する人を失うつらさも経験したわけです。

それと同時に母ロリーが再婚し、子供を授かりました。
ジョンの生まれ変わりなんでしょうか・・・?

アシュリーは弟ができたことで、お姉ちゃんらしく、身重のロリーを気遣い、家事を進んでやるようになります。
見ているこっちはハラハラです!
そんなに動いて大丈夫なのー!?

アシュリーの夢は獣医さんだそうです。
体中が痛いのに、今は動物を扱うお店で働いているそうです。

プロジェリア患者の平均寿命が決まっているとはいえ、それを超えた14歳のアシュリーは前に進んでいます。

本当に改めて感動しました。
アシュリーより長く生きられる私達です・・・たくさん考えさせられました。
アシュリーの名言に
死ぬ覚悟はできている
家族に愛していることをもっと伝えたい
生まれ変わっても自分に生まれたい。今の私が好きなんだもん。
つらいことろは見せたくないの。皆がハッピーであるほうがいいから。

産まれて9カ月でプロジェリアがわかり、短い人生を背負うことになったアシュリー
それでも弱音は一切言わず、この14年間で、家族に感謝をし、親友を持ち、恋をして、失うことも経験した・・・。
肉体寿命が短いですが、それと同時に一般の人何十年かけてする経験を、
14年間で経験してしまったこともすごいですよね。
経験もすごいスピードで乗り越えていったわけです。

もし、これからまたアシュリーちゃんの特番ができるなら、私は応援し続けます。



台風

2005年09月25日 | 伊豆大島関連
昨日は雨&風がすごかったですね
ぷりんちゃんたちが帰った後は家から一歩も出ませんでした

今日起きたら雨はちょっとだけ、風はかなり吹いてましたね
今日は飛行機の午後便だけ飛んで後は欠航でした


午前中はこんな天気・・・

14時頃買い物に新装開店した八木に行ってきました
すごく綺麗になりましたねぇ
でも、昨日の貨物便が欠航だったので卵、白菜、シメジ、などはなかったです

今日はべっこうを作りました
家庭の味というから、皆ちょっとずつ作り方はちがうのかな?
milkは、“島とんがらし醤油”を使っちゃいます
これにみりんを入れるだけ


ちゃんとべっこう色よん

実家でマグロでやったら、苦味だかの変なクセが出てしまって
(milkはそれでもおいしかったけど
やっぱり白身でやるものなんですね。
今回は金目鯛で作りました

9月24日(土)ぷりんちゃん上陸二日目♪

2005年09月25日 | 伊豆大島関連
今日の午後のジェットホイルで皆帰ってしまいます
しかし予想はしていたものの、雨と風がひどい
欠航はわかっていたので、とりあえず元町港に集合して
さるびあ丸に変更しました

あと4時間はあるぞということでmilkも行ったことがない火山博物館に行きました
皆はどうだったかわからないけど、milkはなめてた分、結構面白かったです
大島に住んでるからかな、なんか変に興味深々で見学しました
しかもこんなに大勢だと、社会科見学みたいで楽しかったです

今日はしっかり紀洋丸を予約して、皆に“べっこう”を食べてもらいました
milkは紀洋丸のべっこうが一番好き
おいしい~と言ってくれたのでmilkも満足

この頃は滝のように雨も降っていて
後は港で待機
待機中ぷりんちゃんにあん娘キティのストラップを買ってもらっちゃいました

水美の4人とS夫婦のMちゃんもお揃いよ
(ばらしちゃった・・・ぷりんちゃんごめん)

milkが朝のうちに島の煎餅で椿揚げを買っておいたので(一人一袋くらいしかなかったけど
お土産に渡して、桟橋まで送りました

本当は皆に甲板に出てもらって写真撮りたかったな・・・

本当は出航まで居たかったんだけど風も雨もひどくて、傘はひっくり返るし、
それ以前に傘の意味がないくらいだったので家で出航の汽笛を聞き、
寂しい気持ちになってました

皆来てくれてありがとう
ものすごい楽しかった
本当に楽しかったので、一気に現実に戻るのが怖い・・・
今度は天気の良い時にまた来てね~
幸せな休日を過ごせたよ



9月23日(金)いらっしゃ~い♪

2005年09月24日 | 伊豆大島関連
ぷりんちゃん率いる一団が大島に初上陸
皆5時だか6時だかに起きて、朝のジェットホイルで来てくれました

メンバーはぷりんちゃん、ぷりんちゃんのいとこS夫婦、同僚のKちゃん、お友達のUくん、Tくんとその彼女さんのSちゃん(この時点で船に乗り遅れたNちゃんはまだいませんが)計8人の団体さんです

元町港だったので、ゆっくり準備して港に行ったら、もう船が着いてる~
ダッシュしてあたかも初めからいたわよって感じでお出迎えしましたが、バレテタ
“おなかすいた~”と言うので、紀洋丸行ったら休みで、万立行ったら準備中で
ついでに野田浜見て、サーファーさん達の希望と皆も海水浴したいと言うので、
砂の浜に行きました
結構サーフィンしてる人達が多い
陽射がものすごく強くて、日焼け止めを拒否したmilkは変な日焼け
真っ赤です



波打ち際でS夫婦&ぷりんちゃんは遊んでいたのですが、
すでに台風の影響があったんでしょうか
波が結構高くて、ぷりんちゃん、こんな波打ち際で半分溺れてました
サーファーさんの二人もすごく上手でした!!

皆潮と砂まみれになったので、御神火温泉に行きました
ここでようやくごはんです

次はプラットハウス
ソフトを食べ、牛&馬を見ました

午後の飛行機でNちゃんがやって来るので大島空港へ

暗くてちっちゃくて見にくいね・・・

送迎デッキから
Nちゃ~ん!!
と皆で叫び、手を振りながら降りてくるNちゃん
遅刻したはずなのに、なぜこんなにVIPなんだ
さすがNちゃん

せっかくNちゃんが来たのに、すでに皆遊びつかれてグッタリ
でも頑張って割れ目火口など見ながら、三原山に登りました



かなり霧がすごくて景色はイマイチ

もうすでに5時くらいだったので、山を降りて、お酒の買出しに行き、
皆が泊まる椿園に送り届け、milkは一旦家で待機
八時くらいにお邪魔しに行きました

今回の旅行のメインはS夫婦の結婚1周年記念
愛情のこもったクマさんにメッセージを書いて渡しました
本当仲良しで、見ていて本当に羨ましいくらい素敵な二人です
これからもお幸せに

ということで、お祝いをしながら、今日一日撮っていたビデオを見せてもらって
milkは帰宅しました






小悪魔バトン

2005年09月24日 | その他
大島のブロガーangeさんから、“小悪魔バトン”が回ってきました
angeさんは本当に小悪魔とは真逆な方だと思うので面白かったです
ちゃんと答えが浮かばないかもしれませんが、やってみます

1.(外見の)チャームポイント

う~ん、親指
あと、鎖骨かな
顔は“幸薄そう”と言われるし、体はダイエット中なので、これからチャームポイント増やせるよう頑張ります

2.人に自信をもっていえる、自分の長所

場合によっては短所でもありますが、負けず嫌い しぶとい 何事もはっきり言う
絶対にやってやる!と思ったことはやらないと気が済まない頑固者なんです
なんか全部短所のような気がしますね・・・
意思が強いってことにしておきます
しかし、興味がない時や、必要性を感じなかった時、諦めが早い
これも長所に入れておきます・・・。
やる気がない&ノリが悪い と思われることもありますけどね

あとは長女ならではの、マイペースってことですね
経験上、焦ると失敗することが多いので、仕事では“急いで焦らずのマイペース
を気にしてます

3.直せば、もっと人生楽しくなると思う、自分の短所

2番の答えとちょっと被ってしまいますが、意地っ張り 負けず嫌い だらしない
意地っ張りと負けず嫌いが重なった時は最悪です
例えばビリヤードに行くと・・・最後に勝つまでやめられない!
同じような相手とやった時が大変です
エンドレスビリヤード

直したいと思ってもなかなか
あとで後悔することはよくありますね

4.憧れの人

例えばテレビや雑誌に出てるような人は外見だけでしか判断しにくいですが、
それならダントツ小西 真奈美
スタイルが良いのはもちろん、うす顔なのに笑った顔が超かわゆぃ
声もかわいいし、ノンビリな雰囲気も憧れです

5.恋愛に対して、昔と変わった部分と、昔から変わらない部分

すでに恋愛の仕方を忘れつつありますが
昔はあまり相手のことを考えずに突っ走ってた
最近は大人になったし、やっぱり仕事とか生活面で人に頼りすぎるのも
よくないなぁ~って思うようになり、我慢すること 相手の気持ちを考えることを覚えましたね
まぁ、時にはムチャすることも大事だと思います

一度好きになると振られるまで一途ってことは変わらないと思います
だからわがまま言われても許してしまって、ダメ女&ダメ男になってしまう。
でも結局自分が一番ってところがあるので、無理な行動して困らせることも多いです
これからどんな恋愛ができるんでしょうね

6.今一番、好きな言葉

これは難しい~
あまり言葉って気にして生きてないんだなぁと実感しましたが・・・。
う~ん、やっぱり浮かばないので、今後の宿題ということでスルーさせてください
あっ!でも今矢口真里が言ってた一発逆転って好きかも

7.幸せを感じるとき

これは結構あるかも
まずは仕事から帰って来た時次の日が休みなら余計幸せですね!
なぜなら不眠のmilkにとって“寝なきゃ”って思わなくていいから
milkにとって仕事後は全部幸せに感じるかも
お酒を飲む時→毎日晩酌しますがやっぱり一人でノンビリ飲むのが幸せ
お風呂に入っている時→たいてい本を持って入るので、一番ゆっくり落ち着く時間です
布団に入る直前→寝ちゃうと朝がくるので、“寝る直前”ですね
あとはおいしい物を食べている時女の子は多いですよね
仕事がらみで言えば、患者さんに“ありがとう”と言われた時

嫌な事をしている時以外は幸せを感じている単純なmilkです
昔はこんなことも思わなかったですが、つらい経験をする度、
“これって幸せなことだわ”って思うことが多くなりました

8.次に回す5人の名前

え~大島の方を除くと知っているブロガーさんは5人もいないので
ちゃこちゃん→新妻さんで、来年にはママさんに
ぷりんちゃん→結構milkと似てる答えがあんかもなぁ~
ハニ→最近会ってないので、色々知りたいな
この3人に回したいと思います
面倒だったり、ブログの趣旨に合わなかったらスルーしちゃってください
やってみると結構真剣に考えてしまって、楽しかったです



人生・・・

2005年09月22日 | 伊豆大島関連
産まれてからずっと親のお世話になって(今もだけど)、
それが当たり前で生きてきました
高校の時、初めて将来の進路で父親とケンカになりました。
milk父は、
薬剤師になれ
milkは、
看護婦になる
ってことで、ほぼ1年口聞かなかったなぁ~
結局milkは今、薬剤師として働いてるわけで、
親の夢って自分の夢になるのかなぁ~と感じてます

今は金銭的には自立している(一部を除く・・・)つもりですが、
やっぱり働いて、自分で生活するって大変ですよね
例えば生活において、仕事から帰ってきてご飯がある、お風呂ができてる、洗濯機に入れれば洗濯できてる、荷物が受け取れる・・・など

今は全て自分でやらなきゃいけなく、さぼったところで被害を被るのは自分で

こういう時に親のありがたさって感じますよね

仕事も今みたいに楽しければまだ良いですが、仕事って自分の生活そのものになってしまうから。
milkもつらかった仕事の時には生きてる心地しませんでした

まぁ、それでも今でもつらい事は多いです
自分のミスが患者さんの命に関わるし、信用も失います。
信用って、どんな仕事もありますよね。
それにより、汚い話、自分の稼ぎも変わってくるわけで、
生活していくことにとって一大事です

ミスした時、本当に落ち込みますが、その対応が大切ですね!
相手の方の人生を狂わすようなことがない限り、誠実な対応をしていけば
全部を取り戻せないとしても、ある程度は修復できると思うんです。
誠実な対応とは、
過ちを素直に認める。
謝罪する。
相手のつらかった気持ちを考える。
出来る限りの行動をする。
ってことですかね。

新卒で、同じ職場でずっと働いてると、自分が法律みたくなってる方いますよね・・・
自分の新人の頃の気持ち、忘れてしまったんでしょうか・・・?
今の職場には全くそんな方はいませんっ
しかし、milkが一番そんな存在に近づいている気がして、
こんな真面目なこと書いてみました。

明日から連休です
連休後、また新鮮な気持ちで仕事に取り組めますように

別に仕事で嫌なことがあったわけではないですが、忙しかった今日、自分の要領の悪さにむかついて・・・
今日はもしかしたら、皆同じ気持ちだったかもね

大島の皆様、月に2度の木曜に病院にかかるのは、要注意です
(2週に一度の先生が何人か重なるのですごく混みます。どうしても・・・というなら、チャンスは午後です!)


水曜美女の会

2005年09月21日 | 水曜美女の会
今日は水曜日
美女の会です
milkは大島にきてから、ほぼ参加できていません

“水曜美女の会”って・・?

メンバーは、ちゃこちゃん、ぷりんちゃん、かのももちゃん、
milkのブログにも良く顔を出してくれてる3人+milkの四人です
正体は・・・中学・高校(6年一貫)の友達なんです

出会いは12歳。
まだまだ子供でした
あれからもう15年
(あいや~今計算してちょっとビックリ

初めて開催されたのは、milkが大学卒業し、埼玉(坂戸市)から東京に戻って
ちょっと経ってからかな?
最初は“水曜友の会”でした。
誰が言い出したんだろう・・・?
楽しい事や、落ち込む事があってもうちらっって“美女”じゃ~ん
ってことで、自信を持つため自称美女が集まる“美女の会”になったのよね

毎週水曜にだいたい恵比寿に18:00に集合
いつもくだらいない話、恋バナ、時には真面目な話・・・
毎週会っているから細かいとこまで、皆のことがわかりました
“水美”がない週は皆で生活のリズムが崩れたりして、なくてはならないものでした
時には、一人欠けることも、ゲストを招くことも、ディズニーランドに行くことも

今はそれぞれ違う生活をしていますが、今日もどこかで開催されていることでしょう

“水美”が始まって、ちゃこちゃんはちゃこ夫さんと結婚し、今はベイビーがおなかに・・・

かのももちゃんは相変わらず、もも太さんと仲良し
(かのももママとmilkママは同じく水曜に裏水友を開催・・・今日も二人で銀座に行ったと言う・・・。送られてきた画像にかのももママの腕が

ぷりんちゃんは、金曜から大島に来てくれるし~
またいっぱい語ろうね

milkが去年11月に大島に転勤になった時に送別会で感動


愛情のこもった色紙・・・
誕生日に贈ってもらった、パズルの手紙と一緒にもちろん今でも部屋に飾っています

今は、離れて寂しいけど、メールはもちろん、水美の画像や、ちゃこちゃんとぷりんちゃんのブログ、かのももちゃんのコメントで皆の近況を知りmlkには皆がいる
と元気になれます
milkが大島を離れる時まで、水美が続いてますように・・・
おばあちゃんになっても“美女”でいようね



普通の一日

2005年09月20日 | 伊豆大島関連
三連休の後は、休みボケの一日
特に何をしていたわけではない休みでしたが、
実家で幼なじみの子供のKくんとHちゃんと祭りの山車を引きに行ったり、
友達と飲みに行ったり、家族女3人で買い物(武蔵小山だけどね・・・)したり、
やっぱり日常生活から離れるとボケる・・・

最近の山車って、短いんですねっ
milkが子供の頃は2時間、神輿を担いだり、ご褒美のお菓子がうれしくて、
銭湯の無料券まで付いてきて(当時、銭湯の娘さんと仲良しだったので常に入れてもらってましたが・・・)
去年は年甲斐もなく、子供もいないのにお菓子目当てでmilk妹と山車を引っ張りましたが、今年は大人はもらえなかったです
あまりの子供不足で、うちのおばあちゃんを含む、
老人会の皆様が山車を引っ張ったという・・・

大島ほどではないですが、老人社会が進んでんのかな
milkはすっかり健康食になりました
ちゃこちゃんのアドバイスにより、炭水化物を夜にちょっと食べるようにしています

煮魚と湯葉です
どっちも大好き
好きなもので、健康になっていけたらいいなと思います
これからレパートリー増やさなきゃ
まだまだ甘いよね・・・