直江実樹 naoe-miki / Radio Perfomer 's Blog

短波ラジオ奏者直江実樹のライブスケジュール活動報告等のブログ

皆様、本年は有難うございました、よいお年を! ~「忘れてしまう前に」

2012-12-30 08:41:37 | Weblog
年末まで1日1ライブ動画最終日

小川京子+直江実樹+永井昆布「忘れてしまう前に」@黄金町試聴室その2


最後はこれと決めていました。
この曲は京さんがseedmouthこと種口さんに捧げたものです。
自主企画音の治療室の1回目はseedmouth+永井昆布+直江実樹でした。その20日ほど後に種口さんは他界されました。

ラジオは音の位置によって、その聴こえ方が変わります。
アンビエントノイズの雄として、その聴こえ方ということを体現していたのがseedmouthという人だったのだと思います。
いろいろ叱咤激励されましたが、皆さんのそういう声・言葉、それこそが精進の礎だと思います。

ソロをメインにシフトして6年。
活動の本数を意識して増やして4年。
一昨年まで50本台だったライブ本数が昨年は82本、今年は112本となりました。
DJやトークのみの出演は数えていないので、130本ぐらいの企画に出演したことになります。
JET ROBOTやVELTZ実験室、試聴室など、レギュラーの企画が増えたこと、MIKIKAWOL、ガリノイズ、坂本直+直江実樹、緑のエースの活動が活発になったこと。

呼んでいただいた皆様、会場の皆様、本当に感謝です。
何より、いろんな人々の耳に触れる機会を意識的に来年は増やしていきたいです。
本数は減らしていきます、来年こそは。
地方や海外にはもっとアプローチしていきます。

観ていただいた全ての方々に感謝。

26本出演の機会を許していただいた「黄金町試聴室その2」
企画を開催した山下町の船の劇場「第七金星丸」、若葉町の「nitehi works」、日ノ出町の「シャノアール」、月イチ以上の感覚で出演した江古田の「Flying Teapot」、ガリノイズの中心にソロでも出演する吉祥寺の「Fourth Floor」には特に感謝です。

来年も皆様よろしくお願いいたします。

最初は1月4日黄金町試聴室その2でのお祭りです。
詳細は→http://cafe.taf.co.jp/live/index.html#live130104

さて、妻と二人で故郷への北陸行です。小千谷と金沢を巡ります。雪の旅です。

よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→赤犬姉妹と直江青年 演奏会「直江青年」盆の入り版

2012-12-29 05:55:26 | Weblog
赤犬姉妹と直江青年 演奏会「直江青年」盆の入り版 2012/08/13於小岩bushbash


直江青年として巻きスカートで参加。
何だかね、とにかく楽しい!
真夏の出来事。怪異譚。
ゆくゆくは「おろち」みたいになるのかしら。
またやりたい~

以下、赤犬姉妹テキスト
たまに、赤犬姉妹botツイートで直江青年について不定期に語られています。

直江青年...彼は不遇な生まれであった。親の所在は不明、孤児院で育つ。
子供の頃に与えられた唯一の玩具が壊れかけのラジオ。少年だった彼はそれを自ら直し、大切な友とした・・・

彼の少年時代は孤独だったが、たまたま受信したあるラジオ番組をきっかけに世界に目を向けるようになる。
それは歴史的偉人「バスコ・ダ・ガマ」の特集番組。直江青年は衝撃を受け、広い海を夢見るようになる。

そして中学卒業後、彼はラジオ一つ抱え放浪の旅に出たのであった・・・・

----------------------------------------

数年後、彼はスコットランドで暮らしていた。
そんな彼の下に一枚の送り主不明の手紙が届く。消印は、祖国・日本から。
そこには、なんと彼の出生の秘密が...!

--------------------------------------

直江青年は、日本へ帰国する。
孤独な少年期を過ごしたその街へ。実の親がいるかも知れないその街へ。

そして、育った孤児院に戻る道中、「ある屋敷」の前で壊れかけのラジオが何かを受信した。

「ザザザ..ガガッ... ジジジ..」

直江青年は問う。  「君は誰だい?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→セッション(アガサ森田+直江実樹+シベールの日曜日)

2012-12-28 07:51:51 | Weblog
セッション(アガサ森田+直江実樹+シベールの日曜日)


今年7月にnecomeさんのフライングティーポットでの展示でのライブ。
小さいテレーズ、シベールの日曜日というバンドにソロで対バンというなかなか気合が必要なライブのラストでのセッション。
後半のサイケデリックな感じがたまりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→後藤勇 with 坂ノ下典正 米本実 直江実樹 - マーチン

2012-12-27 07:40:50 | Weblog
後藤勇 with 坂ノ下典正 米本実 直江実樹 - マーチン


何だか、年末っぽいですね。
後藤勇 with 坂ノ下典正 米本実の「後藤勇トリオ」に客演。

内藤企画
2012年1月26日 西荻窪 CLOP CLOP
後藤勇(vo,cb) 坂ノ下典正(g) 米本実(自作電子楽器)
直江実樹(短波ラジオ)
http://gotosong.web.fc2.com/
https://sites.google.com/site/nsknst/
http://homepage3.nifty.com/yonemino/
http://blog.goo.ne.jp/mikinaoe42_12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shortwave radio duo on youtube at gallary Chifuriguri sendai

2012-12-26 06:51:15 | Weblog
shortwave radio duo


this performance is the improvisation for two shortwave radio at gallary Chifuriguri sendai, Miyagi JAPAN.
Miki Naoe and Minoru Koike play the shortwave radio as musical instruments.

昨年の仙台ツアー。jaiさんに感謝。
世界中、日本中でライブやりたいですね。
小池さんのサウンドトリートメント力を見せ付けられた日でもあります。
翌日も二人でライブの短波兄弟。
1月25日は渋谷ラストワルツにくぅたさんを加えた、短波三兄弟でライブ。
寒鰤兄弟と対バンもありね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→真黒毛ぼっくす「レフトフライ」@高円寺無力無善寺

2012-12-25 07:17:07 | Weblog
唄った瞬間から大槻さんはかっこいい。震災で1年延びたモザイクフリーの企画で大好きな曲に参加できた。また寿町でも見たい

真黒毛ぼっくす「レフトフライ」(4/5) 2012/05/27 高円寺/無力無善寺


最小セットで来場したが、モザイクには元真黒毛メンバーもいるのでミディアムなセットになった。

昨年、YellowVisionで再開したサックスの山田さんとは今年、ClopClopでデュオをやった。
来年展開したいライブセットがあって、また山田さんと演りたいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→辰巳光英 立花秀輝 足立智美 直江実樹 @なってるハウス

2012-12-24 07:54:11 | Weblog
4月26日なってるハウス


なってるハウス10周年の不破大輔プロデュース企画。怒涛の電子音ユニットDay。
辰巳さんはテルミンですが、立花さんはもちろんサックスオンリーです。
足立さんの赤外線シャツが圧巻。

動画をアップしたのも不破さんです~。

クリスマスをこの轟音でお楽しみください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/1/4(金) 直江実樹のロックンロール短波レディオ VOL.14 2013年忘年会

2012-12-23 13:21:56 | Weblog
2013年1月4日(金)
@黄金町試聴室その2
http://cafe.taf.co.jp/live/index.html

16:00~
■料金:チャージ・フリー(1drinkオーダー~)(投げ銭)

何が起こるか当日までわからない?! 直江実樹企画第14弾!
今回は新春特別企画、トークは3分の1ぐらいにして、ライブ祭りです。
試聴室の新年営業初日から忘年いたします。

出演者多数な為、今回は投げ銭制としました。
また16時から開演、20時終演と早い時間となりますので、おとそついでにお年玉気分でぶらりとお越しください。

ゲスト:
沢田穣治(Bass/Radio)
kawol(Guitar/Vocal)

チューニングブラザーズデラックス
ラジオ:直江実樹/くうた/小池実/Cato/masae/加藤雅也
安藤裕子(Sax/Didgeridoo)
吉良憲一(Double Bass)
with guest players
尾上祐一(モールス信号/ラップトップラジオ)
三ッ井嘉子(Flute)
松井修司(Percussion)

唄のゲスト:小川京子(Vocal/Guitar)

呑み屋の片隅でグダグダ会話しながら飲んでる様に、動画をみたり、音楽を聴いたり、ああでもない、こうでもないといろいろなテーマでおしゃべりする企画です。
Ust中継もしてます。
お気軽に呑みながら食べながらご参加下さい。
今回は新春企画として、ライブとトークを交えつつの約4時間拡大版!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→ラジオエチオピア in バルキーニョ part2

2012-12-23 10:57:37 | Weblog
ラジオエチオピア in バルキーニョ part2


ラジオエチオピア・ライヴ2011年4月10日バルキーニョ
中西エチオピア(g)直江実樹(短波ラジオ)小澤敏也(pandeiro)
http://barquinho.biz/

これ、震災のすぐ後だったのか、翌日に確か大きいの来ましたよね。

今年は、小澤さんの企画に呼んでいただいたり、自分の企画に出ていただいたり、中西さんと二人でやったりしましたが、来年はまたやりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末まで1日1ライブ動画→直江実樹+鈴木美紀子

2012-12-22 13:47:58 | Weblog
背中合わせ、目隠しデュオ。

月刊 直江実樹 第10話 ある鈴木美紀子に関する短いフィルム


日本春歌考 http://nihonsyunkakou.web.fc2.com
直江実樹 http://www.myspace.com/naoemiki
鈴木美紀子 http://www.myspace.com/mikikosuzuki

原宿JET ROBOTでのライブですね。

すずきみさんのタオルが男前です。

またやりたいと思いつつ、今年はやってないなあ。
この後、a noble noiseが始まったりしたからか。

来年は是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1ライブ動画→坂本美蘭+今井尋也+亞弥+直江実樹 光線虫類ライブより

2012-12-21 06:24:17 | Weblog
今夜は琵琶の大久保旭夏さんとのライブ。
ラジオと琵琶の語り。

邦楽への憧れは、ダンスミュージックに対する憧れから、ポリリズムではなく、間の持つ邦楽独特の摺り足のような、呼吸というグルーヴへの探求だった。
文楽や義太夫のようなことをアプローチ出来ないかと思ったが、そこまでは自分だけでは辿れず、雅楽や謡曲を題材に考えたり。
武満徹の雅楽の諸作は現代音楽としては好きだけれど、憧れる邦楽の呼吸は感じない、至って西洋音楽。まあ、それにアプローチしたことが素晴らしいのだけれどね。
琵琶の語りはまず物語が成立しないと、そう考えると、雅楽や謡曲以上に、文楽・義太夫に近い。その佇まいこそが、素晴らしい。
映画雨月物語の霧の中を舟が進んでいくような。
その方がモダニズムだと思うのですよ。ラジオが絡むのは。
といいつつ、リハを重ねて、思ったのは、けっこうヒップホップなんですよ、琵琶の語りは。

*****

この4月に原宿で坂本美蘭さんの演奏会に参加した。
現代音楽的アプローチではあるものの、彼女の声の佇まいのブレスで、云、と呼吸が入るような感覚が今井尋也さんの声と鼓の調子と絡んでいくのが楽しい。
こちらの動画を今朝は選びました。

坂本美蘭 光線虫類ライブ(2)


光線虫類~泥空狂人菩提実相~ 坂本美蘭[姫の本路地]初DVD発売記念公演
出演:
坂本美蘭
(作曲.ピアノ-プリペアドトイピアノ.自作詞章-詠唱.音響.企画)
今井尋也(能楽=謡.小鼓)

直江実樹(ラジオ演奏)
亞弥(ダンス/舞踏)


さかた(映像/写真=撮影.編集)

20120408
原宿
アコスタディオ

*****

本日、Today、今宵、Tonight、あなたのご来場をお待ちしております。

「琵琶の語り・音の波 ~琵琶とラジオ、モノ語る」

@黄金町(若葉町)nitehi works
http://www.nitehi.jp/

幽玄な響きの古楽器・琵琶と語り。
リアルタイムチューニングから可聴音域すべてを繰り出す短波ラジオ:SONY CF5950。
いにしえの物語絵巻がひもとかれ、情念、悲哀、彼岸と此岸のあわいの渦に、過去の近未来たるマシーンの偶発性、ありえなかった出会いが起こる。
時空と音律が融けあい火花チル一夜がココに!

演目    土蜘蛛
      小督
       ~休憩~
      隅田川   (2ステージ)

出演者プロフィール

大久保旭夏(おおくぼきょっか) 
 横浜出身。琵琶奏者(筑前琵琶日本橘会師範)音楽療法士。
音大在学中より筑前五弦・および四弦琵琶の弾き語りを学び始める。以後、琵琶をライフワークとして学び続けて今がある。
古典琵琶の弾き語りを山下旭瑞氏に師事。人間国宝山崎旭萃氏の教えも受ける。 FMラジオ、ライブや古典演奏会に意欲的に出演。

直江実樹
 2000年から短波ラジオによるライブ活動を開始。リアルタイムチューニング、仕込みのない演奏をメインにする演奏スタイルで活動中。2007年以降、ソロをメインに2年で200本近いライブをインプロ、ノイズソロ、ダンサー、弾き語りとの共演や様々な楽器演奏家、電子音企画などジャンルレスにこなす。また、横浜を中心にSound&Scapeなどの自主企画を開催。微音から轟音まで、アナログなノイズの心地よさを生の空間で展開中。

チャージ  ¥1500+1drinkオーダー(¥500)
問い合わせ mikinaoe1967@ybb.ne.jp
largo-music@m5.dion.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1ライブ動画→【秋福音】 TOY NIGHT@阿佐ヶ谷Gamuso

2012-12-20 06:50:14 | Weblog
【秋福音】 TOY NIGHT


これが初めて秋福音に参加した時かな。
てことは、バーガーキングでハイネケン呑みながら、直島の話をしたなあ。
実際、直島の話を聞くのは久しぶりだった。
私の周りはけっこう行ってるんだよな。
Brutas Casaがけっこう面白い頃(雑誌という媒体に面白みがあった最後の時代かもしれない)の特集で知ったんだよな、別冊だったかしら。イデアとかも読んでた頃。
立ち読みもしなくなった。

秋福音は珈琲を淹れると終演する世界唯一のユニット。

2010年3月7日(日)
阿佐ヶ谷「我無双」で開催されたおもちゃの音楽祭「TOY NIGHT」での秋福音のライブ。

Traveling music cefe "AKIFUKUIN" live at ASAGAYA GAMUSO.
Experimental toy music & coffee.

秋福音(AKIFUKUIN)
秋房和伸と福井香菜子を中心に活動する、移動音楽喫茶ユニット。
http://www.myspace.com/akifukuin

来月1月27日、黄金町試聴室その2の私の企画に出演します。
毎回メンバーが違うので、どんな編成で出演するのか楽しみ。

******

1月27日日曜日
素敵な組合せのライブを企画してみました。

音の治療室:冬の運動会
~Hoito äänen:Talviurheilu festivaali~

@黄金町試聴室その2
http://cafe.taf.co.jp/live/index.html

18:00 Open
18:30 Start
1500円+500円(1Drink)

出演:
●秋福音
http://www.myspace.com/akifukuin
→珈琲製作自由演奏集団。といえばよいのか、自由即興っていうより、自由演奏っていうのがぴったりな気がします。珈琲+演奏担当の秋房和伸(Sebon)、ふくいかなこ(テリーヌとボンボン)を中心にその時、その時のメンバーと楽器編成(楽器でないこともしばしば)で展開されるサウンド遊園。

●日本春歌考
http://nihonsyunkakou.web.fc2.com/
→古田耕平率いる、これまた、その時、その時でまるで違う構成の楽団。秋福音にはどこかサイケデリックな、エレクトリックでアコースティックなサウンドの核があるけれど、日本春歌考は古田さんの人間そのものが核となるので、本当にその時その時に何が起こるかわからない。音楽であるということが、音楽的な部分があろうがなかろうが、ある。常に確信的なのが、楽しいのである。もしかしたら、突然お客さんが歌うこともあるかもだ。

●TropeN
http://music.geocities.jp/tropen_2007_chaos/
→尾崎夫妻は不思議だ。TropeNはアコースティックとエレクトリックのバランスがとてもいい夫婦ユニットで、そこにあるポップやロックやパンクの居心地のよい、サウンドとちょっとした毒がたまらないのだが、トゥーフェイスみたいな「赤犬姉妹」というのいなたいアングラノイズユニットをdisk3のハナカちゃんとやってたりもする。今回はTropeNで出演、心地よいのにどこかザラっとした感触の唄とサウンドは、まさに今回のラインナップに相応しい、楽しみ。

●もぐらか迷子
http://www.geocities.jp/mogurakamaigo/
→もぐらくんもポップと毒の狭間で悠々と音を奏でている人だ。最近は三浦モトムさんのHALBACHでベースを担当し、バンドマンでも活躍中。最近、リリースされた待望のファーストアルバム『波をかぞえる』は販売好調!本当はモグラじゃない着ぐるみのほわほわした佇まいとどこか投げやりなMCも相まって、彼の音世界を展開します。

まさに「冬の運動会」に相応しい、音が集まりました。
何が起こるかわからない、決して性急ではない、いろんな障害や綱引きや玉入れや大玉ころがしや棒倒しや騎馬戦の入り混じった、「かけっこ」をお楽しみに、是非、ご来場ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけうま書房が黄金町に開店しました~

2012-12-19 12:41:22 | Weblog
末吉ショッピングセンター2階に12月15日、古書店「たけうま書房」(横浜市中区末吉町4)がオープンしました。
※営業時間は12時~20時。月曜定休

http://www.hamakei.com/headline/7565/

あらたな顔になってほしい。

黄金町はわりと他にも古書店があって、散歩の時はけっこう長居します。

子供のころから、しょっちゅう、本屋や古本屋には通い詰めていました。
ぼんやり、背表紙を眺めたりしてましたなあ、35年ぐらい前から。

黄金町駅からすぐ、阪東橋のバス停のすぐそこの2階、PNWの企画を最初にやってたNight Fireの手前、階段上がってすぐのところ。
自分的には痒い所に手が届く品揃え、やっぱ、本は手に取るのが好きですね。

さっそく、深沢七郎の文庫とATG回顧みたいな本の2冊を買いました。

アート本とか陳列増えるといいな。
ワタリウム美術館の地下のブックコーナーとか好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/12/26 MIKIKAWOL『演奏会』@黄金町試聴室その2

2012-12-19 07:37:22 | Weblog
2012年12月26日(水)
開場:19:00 / 開演:19:30ぐらい
■料金:予約 1,500円+1drink(500円) / 当日 1,800円+1drink(500円)

『演奏会』
出演:MIKIKAWOL (kawol:guitar,vocal、直江実樹:radio)

黄金町試聴室その2
http://cafe.taf.co.jp/live/index.html

短波ラジオを楽器として自由自在に操る直江実樹と、ギターと声を軸にした即興演奏で非国籍音楽を標榜するkawol。 この二人が出会うことで始動した真新しいユニット“MIKIKAWOL”。今年毎月近いペースで活動してきた二人の集大成となる「演奏会」です。是非ともご来場ください。

kawol HP:https://sites.google.com/site/kawolofsamarkand/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1ライブ動画→「さくら」モガブティック◆スパンコール 日本春歌考 直江実樹

2012-12-19 07:29:01 | Weblog
「さくら」モガブティック◆スパンコール 日本春歌考 直江実樹


最後の廃校フェスでの害チューンステージの更衣室フロア

最初期の日本春歌考で、これがふるたさんとの出会い。
私は3番手でソロを室内でやりましたが、ふるたさんに声を掛けてもらい、京都のアコーディオンとコントラバスのユニットモガブティック◆スパンコールと合体して、あなるちゃんが傘持ちで参加したのが、このセット。
翌年からまぜるなステージとしてぐるぐる回るに移行していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする