●2025/5/8(thu.)
@大船ZUMA
高岡大祐+オータコージ+直江実樹
Open 19:30 / Start 20:00
料金:投げ銭(要1ドリンクオーダー)
高岡大祐tuba
オータコージdrums
直江実樹radio
大船ZUMA
電話:0467-55-9983
住所:神奈川県鎌倉市大船1-17-6 2F
>>高岡大祐+オータコージ+直江実樹トリオ、横浜から西へ、パート2
高岡大祐:https://www.blowbass.com/
大阪生まれ。1990年代中頃より音楽活動を開始する。以降、即興演奏とジャズ、音響的な側面を持つアコースティック / エレクトロニクス的な演奏形態を中心とする。独自に開発した数多くの特殊奏法を駆使し、アコースティックでの表現を追求、吹奏の限界拡張に挑戦中。現在、ソロでの活動とともに、板橋文夫オーケストラ、渋谷毅エッセンシャルエリントン、華村灰太郎カルテット、桜井芳樹ホープ & マッカラーズ、自身のリーダー・バンド Dead Man's Liquor など即興演奏と並行してジャズやポップスのフィールドでも活動中。
自身のレーベルblowbassから作品を発表中。録音からリリース、ジャケット作成まで一貫して自家製、録音はDSD録音機や高音質なPCM録音機とワンポイントステレオマイク、無指向性測定用マイクなどのシンプルなセットを使用した一発録音で無加工のまま作品化する。
これまでの録音作品は、自身のレーベル作品や石原雄治、藤巻鉄郎らのソロ作品、タップダンサー・レオナの初リーダー作【 "LIVE AT SOTO" レオナ(tap) 林栄一(as) 瀬尾 高志(b) + 高岡大祐(Tuba) 】 、John Butcher サックスソロ作品Nigemizu など。
2012年の初ソロCD「借景・夏」からフィールドレコーディングと即興演奏を混交させた独自の録音作品制作を開始。2020年4月からBandcampで新作の発表も随時行う。
オータコージ:https://x.com/cozy_ism
以下はWikipediaから
プロドラマー村上広樹に師事。
2000年、SPOOZYSに加入。
2002年、7人組のインストルメンタルユニットL.E.D.を結成。
2005年、クラムボンのドラマー伊藤大助と共に即興ユニットThe Sun calls Starsを結成。
2005年、曽我部恵一BANDに参加。
また上記以外にも、□□□、古舘佑太郎、Jackson vibe、磯貝サイモン、SPANOVA、ホフディラン、IMALU、パスピエなど様々なアーティストのレコーディング、ライブのサポートドラマーとしても活動。
2017年、ムーンライダーズの白井良明が始動させたバンド、for instance(白井良明、雲丹亀卓人、コイチ、柏倉隆史、オータコージ)に参加。
2018年3月、ツインドラムとベースの即興ユニット、Devil Rhythm River(守家巧、柏倉隆史、オータコージ)始動
2018年4月、ラッパーのDARTHREIDER(ダースレイダー)が始動させた3人組バンド、THE BASSONS(ザ・ベーソンズ)に加入。
2018年12月、Base Ball Bearの関根史織、レピッシュのtatsuとstico結成。
直江実樹:2000年よりSony CF-5950を使用してのライブ活動を開始、2008年あたりからインプロヴィゼーションをメインにジャンルレスに多岐に渡るミュージシャン、ダンサー、アーティストと共演。2021年にCDアルバム「solos」をリリース。参加ユニット多数。また、新●月プロジェクト、ガリノイズ、柳川芳命、KawolSamar Qandiとの共演作品もリリース。あがた森魚、京極輝男、小川京子、MUSQISらのレコーディング参加。
@大船ZUMA
高岡大祐+オータコージ+直江実樹
Open 19:30 / Start 20:00
料金:投げ銭(要1ドリンクオーダー)
高岡大祐tuba
オータコージdrums
直江実樹radio
大船ZUMA
電話:0467-55-9983
住所:神奈川県鎌倉市大船1-17-6 2F
>>高岡大祐+オータコージ+直江実樹トリオ、横浜から西へ、パート2
高岡大祐:https://www.blowbass.com/
大阪生まれ。1990年代中頃より音楽活動を開始する。以降、即興演奏とジャズ、音響的な側面を持つアコースティック / エレクトロニクス的な演奏形態を中心とする。独自に開発した数多くの特殊奏法を駆使し、アコースティックでの表現を追求、吹奏の限界拡張に挑戦中。現在、ソロでの活動とともに、板橋文夫オーケストラ、渋谷毅エッセンシャルエリントン、華村灰太郎カルテット、桜井芳樹ホープ & マッカラーズ、自身のリーダー・バンド Dead Man's Liquor など即興演奏と並行してジャズやポップスのフィールドでも活動中。
自身のレーベルblowbassから作品を発表中。録音からリリース、ジャケット作成まで一貫して自家製、録音はDSD録音機や高音質なPCM録音機とワンポイントステレオマイク、無指向性測定用マイクなどのシンプルなセットを使用した一発録音で無加工のまま作品化する。
これまでの録音作品は、自身のレーベル作品や石原雄治、藤巻鉄郎らのソロ作品、タップダンサー・レオナの初リーダー作【 "LIVE AT SOTO" レオナ(tap) 林栄一(as) 瀬尾 高志(b) + 高岡大祐(Tuba) 】 、John Butcher サックスソロ作品Nigemizu など。
2012年の初ソロCD「借景・夏」からフィールドレコーディングと即興演奏を混交させた独自の録音作品制作を開始。2020年4月からBandcampで新作の発表も随時行う。
オータコージ:https://x.com/cozy_ism
以下はWikipediaから
プロドラマー村上広樹に師事。
2000年、SPOOZYSに加入。
2002年、7人組のインストルメンタルユニットL.E.D.を結成。
2005年、クラムボンのドラマー伊藤大助と共に即興ユニットThe Sun calls Starsを結成。
2005年、曽我部恵一BANDに参加。
また上記以外にも、□□□、古舘佑太郎、Jackson vibe、磯貝サイモン、SPANOVA、ホフディラン、IMALU、パスピエなど様々なアーティストのレコーディング、ライブのサポートドラマーとしても活動。
2017年、ムーンライダーズの白井良明が始動させたバンド、for instance(白井良明、雲丹亀卓人、コイチ、柏倉隆史、オータコージ)に参加。
2018年3月、ツインドラムとベースの即興ユニット、Devil Rhythm River(守家巧、柏倉隆史、オータコージ)始動
2018年4月、ラッパーのDARTHREIDER(ダースレイダー)が始動させた3人組バンド、THE BASSONS(ザ・ベーソンズ)に加入。
2018年12月、Base Ball Bearの関根史織、レピッシュのtatsuとstico結成。
直江実樹:2000年よりSony CF-5950を使用してのライブ活動を開始、2008年あたりからインプロヴィゼーションをメインにジャンルレスに多岐に渡るミュージシャン、ダンサー、アーティストと共演。2021年にCDアルバム「solos」をリリース。参加ユニット多数。また、新●月プロジェクト、ガリノイズ、柳川芳命、KawolSamar Qandiとの共演作品もリリース。あがた森魚、京極輝男、小川京子、MUSQISらのレコーディング参加。