goo blog サービス終了のお知らせ 

massan

旅行大好きバサミのブ・ロ・グ

盆から初秋へ

2014-10-02 08:52:27 | 我が家
2014年のお盆は次女以外帰省して、久しぶりににぎやかであった

5_013_2

主人が張り切って、得意のお好み焼きでお・も・て・な・し

5_001

まだまだと思っていた長女の結婚式も3ヶ月を切り、準備も大詰めになってきた

5_002

最終の衣装合わせ

5_003

娘の母として本当にうれしい

5_004

優しい彼が見守る中、最終打ち合わせは進む

5_005

本番前から胸がいっぱい

5_006

無事衣装合わせも終了し、日帰りで来阪した次女と合流

5_007

The other day

5_008

会社の同僚と新神戸のアナクラウンホテルで晩餐

5_009

景色も最高、話も弾みました

5_010

次の日、秋田のお母さんと、お兄さんが来阪

5_011

5人で居酒屋で会食 飛露喜とゆきの美人に舌鼓

楽しかった

5_014

友達に教えてもらい、ただいま、ウェルカムボードを製作中

5_015

中秋の名月

5_016

9月に3連休がもらえた次女が帰省

5_019

神出の梨狩りへ

5_020

甘くてみずみずしかった

5_021

9月19日、カミラが戻ってきた 仕事帰りに関空までお出迎え

5_022

スタッドの生徒達と英語のレッスン

5_024

去年のクリスマスプレゼントも無事(?)来日前に受け取れたと聞き、ほっとする

5_025

長女と大阪でランチ そのあと、長女の

5_026

長女への結婚プレゼントはムーミンの枕カバー

5_027

床の間の掛け軸を変えました 母作です

5_028

今日は、桂さん、田中さんファミリーを呼んでミニパーティ

5_029

シナモンロールをたくさん作ってくれました

25日の夜行バスで東京の次女のへ、そして、29日に札幌へと飛びました

10月から北大生です


試食会

2014-07-25 09:25:34 | 我が家
11月2日に結婚式予定のWホテルでの試食会と打ち合わせ会に行ってきた

713_001

生演奏もいいな

713_002

至福の時間でした

713_003

モデルによる新郎新婦入場

713_004

娘の姿を重ね合わせてしまった

713_005

デザートも何種類から決めます

713_006

これに決めた

713_007

引き出物、ビデオ等決めることが多すぎます

713_008

Welcome dolls

713_009

娘夫婦は派手好き

713_010

二人で話し合って素敵な結婚式にしてほしい

713_011

母は精一杯の協力をさせていただきま~す


奈緒帰省

2014-07-12 10:06:06 | 我が家
3月下旬に東京に行った奈緒が初めて帰ってくる

710_001

ダブルの虹が出た きっといいことあるよね

710_002

7月7日、伊丹空港まで迎えに行き、まず父の病院へ

710_003

その帰り、蓮の花を見る

710_004

そういえば、去年は今ごろ京都へ行ったよね

710_030_2

7月9日、台風が近づいている中、奈緒の運転で森林植物園へ

710_005

 森林植物園は「六甲の山なみと自然を背景に、端正な樹形をした針葉樹を林として植栽し、四季を彩る落葉樹や花木をそえる」という構想のもとに、昭和15年に創設された総面積142.6hの樹林をみせる植物園

710_007

アナベルが見事だった

710_008

 アナベルは、グランディフローラを品種改良したもので、花序全体が装飾花からなるものである。 グランデディフローラより花序が大きく、10cm~20数cmになる

710_011

 花色が緑色から真っ白になり鮮やかで、紫陽花の中でも人気のある品種である

710_012

神戸市民の花「紫陽花」

710_013

 あじさい園には、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカをはじめ、25種・約5万株を広大な森の中に植栽している

710_014

あっという間の4日間

710_015

まさに台風のような帰省だった

710_016

長谷池

710_018

可憐な睡蓮

710_020

カメラマンがいっぱい

710_021

帰りに山垣畜産で肉をいっぱい買ってきました

710_022

肉は高くて買えない娘のために、焼き豚を作り、ウインナーと牛肉はそのまま持たせた

710_023

帰省中、天気はずっと雨だった

710_024

至上最悪といわれた台風8号とともに帰省

710_025

飛行機が飛ぶかどうかずっと心配だった

710_026

森のレストランでランチ

710_028

ハワイの海と空の鮮やかな青色を思わせるハワイアンブルー

710_029

娘が東京に着陸すると同時に青空が

710

まさに台風一過のような娘の帰省だった


顔合わせ

2014-05-25 08:41:39 | 我が家

今日は両家顔合わせ

517_001

前日、パッチワークが出来上がった

517_002

初夏の富士山

517_003

新緑がまぶしい

517_004

久しぶりの東京タワー

517_005

スカイツリーもいいけど、やっぱり勇壮で素敵

517_006

芝公園はバラが満開

517_007

東京タワーのお膝元のお店とうふや うかい

517_008

長屋門をくぐると、広大な日本庭園が目の前に

517_009

 芝公園や増上寺などの緑に囲まれた約6,000平米(2000坪)の敷地に、樹齢100年以上の古木や 池、築山を備えた 日本庭園を配置、さらに山形から築200年の造り酒屋を移築し、飛騨高山の匠たちにより造りあげられた。「大江 戸情緒」を満喫できる空間。  
  構造は鉄骨造、一部木造2階建で、平屋11棟に60室の個室を配し504人を収容。
  東京タワーに隣接し、日本電波塔が所有する東京タワーアミューズメントホール(旧:東京タワーボウリング)跡地に建 てられ、2005年9月に開業された。

517_010

料理は蛸と蕗もずく 粽すし、九十、湯葉とろから始まる

料理が進むとともに話が盛り上がる

517_011

最後はびわ 蓬とうふ

517_012

食事の後は、吉祥庵へ

  吉祥庵は移築した古木の梁、天井の重厚な和風建築に、洋風のインテリアを調和させた空間を演出している。繰り抜いた楕円形や四角い窓を額縁にして庭の緑が楽しめる、心憎い演出になっている。

517_013

話は尽きないが、夏の花火大会での再会を約束し、お開き

517_014

これから末永くお付き合いお願いします

517_015

樹齢1000年の松

517_016

朱と黒の伝統的な色合いの建物

調度品も歴史と重みが感じられます

517_017

数寄屋造りの個室

漆塗りの美しい回廊

中には山形の造り酒屋に代々伝わる酒絞りの酒樽と仕込み大樽もみられる

517_018

今日は東京タワーからの眺めも素晴らしかったそう

517_019

友貴と別れ、義兄と待ち合わせ

517_020

またまた品川アトレのTRIBECAへ

517_021

イタリア料理に舌鼓

517_022

デザートはビアンカ、カタラーナ、パンナコッタを

どれもカラフル

517_023_2

義兄、夫、長男、次女の5人で会うのは初めて

親戚っていいなと思った一日でした

517_024

次の日、奈緒の先輩からのご推薦ラーメン源流

517_025

麺は太め

ぶつ切りの玉ねぎ

濃厚なスープ

517_026

関西では珍しい付け麺もいただきました 

大満足

517_027