息子の帰省中に見つけた10年前の日記

なんとタイムリーな九州旅行

九州旅行 2001・8・11~8・16
加古川を5時に出て、姫路から新幹線レールスター(最新)に乗って、8時30分ごろには九州(小倉)に着いていたと思う。
そこから、8時50分頃にソニック(青い)という電車で別府に行った。
その途中で(9時51分)うさ(USA)という駅があった。
そして10時10分頃に別府に着いた。駅の中で昼食を食べて駅の中で買い物をして別府の地獄めぐりに行った。
血の池、金竜、竜巻、山、海、カマド、白池、鬼山(わに)・本坊主地獄があった。一番高い温泉の温度は120度ぐらい。大体は100度ぐらいだった。地獄めぐりの料金(フリーパス、バス案内付き)は2850円(中学生)少し高かった。別府はそれだけだった。
それから別府のYHまでタクシーで行った。そのタクシーの運転手さんは明日由布院まで5千円で送ってくれるそうだ。そしてYHに入った。汚かった。
そこで、100円の露天風呂(手作り)に入った。その日は雨が降っていたから少し寒かったけど、気持ち良かった。風呂からあがると、マンガを読んで、7時に夕食を食べた。おいしかったけど量が多くて食べきれなかった。だんご汁が名物だそうだ。
夜はYHに来ていた人とオセロをした。
二日目は6時に起きて、7時に朝食を食べた。バイキングだった。そして、8時30分に昨日のタクシーに乗って、由布院駅に行った。やっぱり5千円だった。8時52,53分に着いた。
そして、金鱗湖を目指して買い物をして行った。色々な所に行ったが、あまり買うものがなかった。
その途中で、豆腐だんごとしぼりたて牛乳とわらびもちを食べた。おいしかったけど、値段が高かった。
そして、金鱗湖に着いた。そこには、鳥がいっぱいいた。昔は銀鱗湖もあったそうだ。
そして、駅に向かって、買い物をして行った。
また、その途中で大分みかんジュースとシュークリームを食べた。みかんジュースは甘かった。コンビニでフライドポテトも食べた。(1箱120円×2)
6時に駅にYHの人が車でむかえに来てくれるから、その車に乗ってYHまで行った。そのYHはとてもきれかった。夕食はとてもおいしかった。そこから見た夜景はとてもきれかった。その日は少し早く寝た。
三日目はYHで朝食を食べて、無量塔(空想の森・ムラタホテル)で一日18個限定のロールケーキとパンナコッタ(18個限定)を食べた。
おいしかった。それから空想の森の続きを歩いた。
途中で段ボールで品物を作っている家(舘)があった。
とてもすごかった。そこから駅(湯布院)に向かって歩いた。そこから12時12分発のゆふいんの森2号に乗った。中はとてもきれかった。テーブル付きだった。
14:10分頃に鳥栖に着いた。鳥栖から吉野ヶ里公園駅に行った。
そこから1000mほど歩いて吉野ヶ里遺跡に行った。
すぐ入りたかったのに運悪くかみなり警報が出たので入れなかった。1時間ほどして、かみなり警報が解除したので入れた。入場料は小人80円だったと思う。
なんと今日は、物見やぐらに登れる日だった。(年に3回)
かみなり警報も出たので、人が少なかったから、待たずに登れた。吉野ヶ里遺跡は大きかった。そこから肥前山口まで行くと、目的の武雄温泉行きの電車まで後1時間待たないといけなかった。そして1時間後電車に乗り、武雄温泉に着いた。そして、タクシーで武雄温泉YHまで行った。そのタクシーの人がまたいい人だった。
そのおじさんのサービスでクスノキを見に行った。
その木は日本で33番目に大きい木だそうだ。その木はかみなりで中に車が入れるような大きさだった。
本当に大きかった。武雄温泉と言うところは、日本で初めて大砲を作ったり歴史に大きなつながりがあるとタクシーのおじさんが教えてくれた。とてもがにまただったけど、いい人だった。そしてYHに着いた。大体7時半だった。
次の日、ハウステンボスに行った。まるで、オランダだった。
ショーはオランダ人がする。とてもおもしろい。
そこで400円のかき氷を食べた。600円のストラップと800円の首に掛けるものも買った。ハウステンボスはとてもおもしろかった。小人(小学生まで)で入った。帰りは、ハウステンボス号という電車に乗った。その電車の中で、韓国の人と出会った。とても日本語がうまくて韓国人には見えなかった。いい人だった。
そして福岡(博多)に着いた。その夜は屋台のラーメンを食べた。めんが細かった。おいしかった。
4日目(最後の日)はマリンワールド(海の中道)の近くのホテル(プールのある)でジュースを飲んで、ももちまで船で行った。海の中道の海は本当に青くてきれかった。(※泳ぐのは禁止)そしてももちに着いた。そこはNHKの大河ドラマ「北条時宗」の撮影現場であったから船がいっぱい置かれていた。まず、福岡タワーに行った。海浜タワーでは日本一だそうだ。123mの所から福岡の街を見た。それから少し歩いて福岡ドームに行った。500円でドームの中に入れた。ゲームやり放題だった。とてもドームは大きかった。
そしてその隣のHAWKS HOTELの中の韓国の料理を食べた。そこからバスでキャナルシティに行った。そこで少し買い物をして一蘭に行った。でも食べなかった。
そしてボンサンク本店に行って、またキャナルシティのケンタッキーでシェイクを飲んで博多駅に行った。そこですしを少し食べて21:16発のムーンライト九州に乗った。寒くてあまり寝れなかったけど、5時30分頃に加古川に着いた。
九州旅行は楽しかった。九州という所は韓国の世界だった。いい旅だった。
当時中学一年生の息子の日記そのまま引用しました。
その息子は韓国に留学もし、そして11月に韓国語検定2級を受けようとしている。