2月27日、病院より父が危篤の連絡 長女、長男そして、少し遅れて、3月4日東京から次女が帰ってきた
一泊二日でおじいちゃんの見舞いに行き、そして、3月5日帰って行った
そして、奈緒に会うのを待っていたかのように、3月7日永遠の眠りについた
仮通夜、通夜、葬式とまたまた家族が揃った
奈緒と二人、友貴を送って行った
マンション近くのカフェでランチ後、奈緒は伊丹から飛んで帰った
2月27日、病院より父が危篤の連絡 長女、長男そして、少し遅れて、3月4日東京から次女が帰ってきた
一泊二日でおじいちゃんの見舞いに行き、そして、3月5日帰って行った
そして、奈緒に会うのを待っていたかのように、3月7日永遠の眠りについた
仮通夜、通夜、葬式とまたまた家族が揃った
奈緒と二人、友貴を送って行った
マンション近くのカフェでランチ後、奈緒は伊丹から飛んで帰った
カミラファミリーと年越し
12月26日 仕事収めの日に神戸駅で待ち合わせ ハーバーランドミュンヘンヘ
奈緒の古巣も案内
ウミエのクリスマスツリー
3Dの眼鏡をかけると雪の結晶が見える
28日 田中ファミリーと元町で待ち合わせ
神戸港クルーズへ出発
天気は曇り
ポートピア大橋 次に酒心館へ
素敵な正月飾り
こんなの作ってみたい
生酒を試飲
蕎麦御膳をいただく
豆腐づくし
フィンランド語で湯葉はおいしいという意味だと知った
風情のある建物
酒樽でチーズ
その後、甲南漬のお店へ
カフェで休憩
早速作ってみました
娘の結婚式の花束もドライフラワーに
玄関に飾りました
母作のちぎり絵
今年のおせちは母からのプレゼント
わらびの里です
31日、桂宅へ 神戸牛のすき焼きにご満悦
田中ファミリーと合流して姫路城へ
Wonderful
雲行きがあやしくなってきた
なおこさんの案内で姫路城を散策
楽しそうなカミラファミリー
好古園へ
御屋敷の庭の渡り廊下はお気に入り さざんかが見頃でした
万両
赤い果実をたわわに下げた様が「センリョウ」よりも豪華であるとして「マンリョウ」の名が
百両、十両、一両もあるとは驚き
酒心館で見つけたちりめんのお重
31日夜は年越しそばを食べ、元日早朝、初日の出を拝みに日岡山へ
7時前に到着 もうすでにすごい人
だんだん明るくなってきました
雲がじゃまをしてなかなか初日の出が拝めません
初日の出
感激
フィンランドでは初日の出を拝む風習はないそうだ
その後、日岡神社へ初詣
いい笑顔です
2枚目
帰宅後、お節とお雑煮でお祝いします
日本のお正月をあじわってもらえたかしら?
おとしだまにも感激してもらえた
Leena writes:
Early in the morning Masami brought us to see this amazing first sunrise of the new year! After a quick visit to a shrine she set out a traditional Japanese new years treat with an awesome variety of dishes in an exquisite and colorful presentation. Of all the experiences of the hospitality in Kansai/Kakogawa this was a remarkable ending. Happy new year 2015!
午後、新神戸駅まで車で送ったが、大雪警報が出ていたため、帰りは吹雪となった
本当にいつもとは違う新年の幕開け
2015年はきっといい年になる予感がする
父の入院も1年3ヶ月がすぎた
母と病院に見舞いに行った帰りにコスモス祭りへ
ひまわり畑は台風のため倒れていた
名物カシワメシ、枝豆、渋柿、紫黒米などを買って帰る
母を一度連れてきてあげたかった円照寺
花の寺で有名です
ここは2回目 前回は住職さんから珈琲をごちそうになった
花の名前がなかなか覚えられないが、少しずつ覚えていっています
今は秀明菊、酔芙蓉が盛り
80代の住職のお母さんが手入れをされているお庭
珍しい黄色の彼岸花も残っている
紫式部
銅鐘は明応七年(1498)大工・大和相秀の作で、
周防国富田保 上野八幡宮(山口県周南市)に奉納されたと銘が刻まれており、
市指定文化財となっている
豊臣秀吉が山口より加古川まで持ち帰り棄てたもの
酔芙蓉が見頃です
山茶花
親鸞聖人
ウエルネススパークで本を借りるのも恒例になった
今日は盆栽展が開催されていた
大好きです
風情があります
これが一番いい
長女の結婚式が終わった
一年近く、この日を楽しみにして生きてきた
達成感いっぱいだが、やっぱり寂しい
息子の運転で、次女と3人、長女の新居に荷物を届けに行く
このあたりは、旅行雑誌を手にした女性たちでにぎあうおしゃれなエリア
駐車場も40分100円と安い
小腹がすいたので、ピピネラキッチンに立ち寄る
おしゃれでした お店の人もとっても親切だし、料理も
雄太ご馳走様でした お気に入りの場所に追加
2014年10月 台風と一緒に上京した
のなか、横浜中華街へ
横浜は大学生以来
ランチは飲茶食べ放題
どれもこれも皆おいしい
だんだんが強くなってきた
が、何やら賑やかだと思うと、オクトーバーフェストが行われていた
懐かしいな~ 2009年に長女と行った本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト
中に入るとすさまじい熱気
生の楽団あり、踊りあり、盛りあがっている
日本丸
台風が近づいていることも忘れ、楽しみました
そのあと、買い物をし、次女の家へ