massan

旅行大好きバサミのブ・ロ・グ

盆から初秋へ

2014-10-02 08:52:27 | 我が家
2014年のお盆は次女以外帰省して、久しぶりににぎやかであった

5_013_2

主人が張り切って、得意のお好み焼きでお・も・て・な・し

5_001

まだまだと思っていた長女の結婚式も3ヶ月を切り、準備も大詰めになってきた

5_002

最終の衣装合わせ

5_003

娘の母として本当にうれしい

5_004

優しい彼が見守る中、最終打ち合わせは進む

5_005

本番前から胸がいっぱい

5_006

無事衣装合わせも終了し、日帰りで来阪した次女と合流

5_007

The other day

5_008

会社の同僚と新神戸のアナクラウンホテルで晩餐

5_009

景色も最高、話も弾みました

5_010

次の日、秋田のお母さんと、お兄さんが来阪

5_011

5人で居酒屋で会食 飛露喜とゆきの美人に舌鼓

楽しかった

5_014

友達に教えてもらい、ただいま、ウェルカムボードを製作中

5_015

中秋の名月

5_016

9月に3連休がもらえた次女が帰省

5_019

神出の梨狩りへ

5_020

甘くてみずみずしかった

5_021

9月19日、カミラが戻ってきた 仕事帰りに関空までお出迎え

5_022

スタッドの生徒達と英語のレッスン

5_024

去年のクリスマスプレゼントも無事(?)来日前に受け取れたと聞き、ほっとする

5_025

長女と大阪でランチ そのあと、長女の

5_026

長女への結婚プレゼントはムーミンの枕カバー

5_027

床の間の掛け軸を変えました 母作です

5_028

今日は、桂さん、田中さんファミリーを呼んでミニパーティ

5_029

シナモンロールをたくさん作ってくれました

25日の夜行バスで東京の次女のへ、そして、29日に札幌へと飛びました

10月から北大生です


奈緒と東北 Ver.2 奥入瀬渓流、十和田湖

2014-10-01 09:56:36 | 旅行記
酸ヶ湯温泉からバスに乗り、奥入瀬渓流へと向かう予定だった

085

前日の大雨で奥入瀬渓流が通行止め とりあえず、途中の焼山まで行けば何とかなるだろうとバスに乗る

086

途中蔦温泉でトイレ休憩

088

ここは沼めぐりができる温泉である

089

このあたりは温泉が点在しており、次はぜひ沼めぐりをやってみたいな

090

焼山に到着 やっぱり、奥入瀬渓流は通行止め

十和田ホテルの送迎バスを待つことにする

091

バス停前の売店でとても優しいお姉さんと出会えた

092

渓流館でビールと珈琲を飲み休憩

095

ここでお土産を買い、家に宅急便で送ってもらうことにした

096

奥入瀬渓流のジオラマ

100

近くを散策 濁流

101

遊歩道を歩く

103

気持ちがいい

105

奥入瀬川と蔦川が合流

106

奥入瀬渓流の玄関口、渓流館の裏側にある「かえで橋」をわたると、出合橋に向かう遊歩道がある

107

「出会橋」の名前の由来はこの端の少し下流で、十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流との合流地点があるのです。つまり蔦川と奥入瀬渓流が”出会う”橋ということだそうです

108

ただし、出会い橋は工事中でわたることが出来なかった

109

奥入瀬川をまじかで見た

110

渓流の音がすさまじい

112

出会い橋

113

迫力に圧倒されます

114

住まば日の本 遊ばば十和田 歩きゃ奥入瀬三里半  

    大町 桂月

116

奥入瀬渓流ホテルで休憩

117

エントランスを入ると、正面の大きな窓一面に奥入瀬の木々が広がる

118

吹き抜けのラウンジには岡本太郎作の大きな暖炉

120

奥入瀬りんごカレーとお酢バー

122

デザートは森のアップルパイ

123

可愛いモスボール

124

ホテルのバスで十和田ホテル

128

本館は昭和13年に完成した近代建築である

129

木造3階建てで内部に吹き抜け空間がある。秋田県、青森県、岩手県から80人を越える宮大工を招集し作り上げたと言われ、天然秋田杉をふんだんに使用されている

132

外壁にも前面秋田杉が使用され、半丸太状に加工し積み上げられていて、1階部分の石積みと木材を対比させ木のもつ温かさを前面的に強調させている

133

細かいデザインに北欧のものを取り入れて一見のロッジ風にも見えるが、屋根や窓の小庇、手摺の水平ラインを強調することで和風も意識し、地域のデザインとして周囲からも溶け込むような工夫が見られる

135

ホテルのいたるところに花があります

136

設計は日本大学工学部土木建築科教授の長倉謙介氏で平成15年「十和田ホテル本館」が国登録有形文化財となった

137

中には杜の図書館もあり、読書もしました

138

ゆっくり時間が流れていきます

139

外はロッジ風ですが、和室に泊まりました

140

温泉でまったりした後、夕食

144

オードブルは鯵のマリネ、サーモンリエット、蒸し鶏とオクラのどんぶりソース和え

146

目鯛の幽庵焼き

147

桃豚と夏野菜の陶板焼き

148

鱸の香草パン粉焼き

149

冬瓜の蟹餡かけ

150

デザート

151

温泉から朝日が見えました

152

雲が多いが、天気予報は晴れるとのこと

153

だんだん明るくなってきました

155

朝食

157

青森・秋田の両県にまたがる十和田湖

163

十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmの流れ、奥入瀬渓流

十和田湖と奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地の一つです

164

十和田湖は、約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖

カルデラ湖とは、噴火によってできた陥没に、長い年月をかけて雨水が貯まってできたものである。

165

御倉半島と中山半島に挟まれた中湖では327mの水深を示し、日本では第3位の深さ

166

大雨の影響の通行止めも昨日夕方に解除された

167

夢に見た奥入瀬渓流

168

JRバスで石ヶ戸まで行き、そこから時間のある限り、遊歩道を歩くことにする

169

バスからも渓流の音が聞こえてくる

170

バスの車窓から調子大滝を見る 感動

171

石ヶ戸到着

172

出発

173

 「ケ戸」はこの地方の方言で小屋を意味する。つまり石ヶ戸は石でできた小屋、いわゆる岩屋を意味している。実際大きな岩の一方がカツラの巨木によって支えられて岩小屋のように見える

176

先日の大雨で濁流となっています

177

三乱(さみだれ)の流れ

178

渓流に近接しながら散策できる

179

石ヶ戸から馬門岩を経て、阿修羅の流れまで2km、28分の予定

181

滝、奇岩、奇勝、渓流美が点在する

183

阿修羅の流れ

184

185

187

188

189

191

193

飛金(とびかね)の流れ

194

195

196

198

千筋の滝

199

森林に囲まれた断崖から3段になって落下する雲井の滝は、高さ20m、水量も豊かで

渓流沿いにある滝のなかでも見ごたえのある滝の一つである

200

迫力満点

203

204

205

阿修羅の流れから雲井の滝までが0.7km、15分

210

そろそろ時間が近づいているので、白布の滝を最後にする

211

ここから石ヶ戸に戻る

212

213

214

馬門岩

215

JRバスで青森駅へ

218

飛行機の時間まで駅付近を散策

219

A-factoryでランチ

221

赤い絲のモニュメント

222

アスパムの13回展望台からの眺め 遠く北海道が見える

223

ねぶたの家 わらっせ

224_2

青い海公園

227

JL1208便で青森と別れ、羽田へ ライオンで夕食

228

このお土産最高

229

帰宅と同時にお土産も届きました

230