ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

お洗濯日和

2005年04月24日 | 京都
筍ご飯、筍ステーキ、筍サラダ、筍の治部煮。ぜえ、ぜえ。あ~、作った。んまかったんまかった。今日の夕飯は筍づくしでした。ちび庭前の畑のおじさんおばさんが、道のところで直売しているのですが、その中にあったちび筍ざる一篭。昨日買い物帰りに300円で買ってきたのでした。直径5B、長さ10Bくらいの筍が米ぬか付きで15本ほど。やはり、生から下茹でして作ると香りと歯ごたえがよいですね。ちび庭のサンショウの鉢から3枚ほど「木の芽」をとってのせると、とっても贅沢な気分。ありがたやありがたや。

きょうも強い日差しにちび庭の植物達がどんどん大きくなっています。まさに、すべての葉っぱという葉っぱのソーラーパネルが太陽を追い掛けて一生懸命「充電してる」って感じ(正確には光合成なのですが)。ほんの数十分前にたわしで磨いて水の滴るまな板も、お日さまに当てて干せばもうからりと乾いた白木になっているというのに、鉢に水がある限り葉っぱは干涸びないんですねえ。つくづく、植物というのはすごいシステムを持っていると思います。

近所は花盛りですが、うちのちび庭のお花はちょっと早めのひと休み。今は花も少なくなったシクラメンと薄黄~薄紫のビオラの寄せ植えの一鉢に花があるくらい。バラもベロニカも、まだ咲くまでもうちょっと準備がかかりそうです。球根ベゴニアもまだ角芽が出てきただけ。よそのうちを見てると、はやくうちも玄関に盛大な一鉢を置きたくてたまらないのだけれど。

でも、1日1日増えていく葉っぱを見ているのは、やっぱり嬉しいものです。今待ち遠しいのは、ポテンティラ‘ギブソンズスカーレット(Potentilla 'Gibson's Scarlet')。スカーレットというように、真っ赤な花が咲くはず。ついこの間まで、3枚くらいしかなかった葉っぱが、今では30枚くらいになったでしょうか。この葉っぱが、たまらなくかわいいのです。イチゴに似た葉っぱには、銀色のにこ毛。なんとなく雰囲気子ネコの手っぽい。ロックガーデン向きっていうから、屋上にもいいのでは?と思っているのですが。エリカ‘クリスマスパレード’と一緒に緑の手書き模様の陶器鉢に植えてあります。このエリカの黄色みのある穂先との相性がよく、わりと気に入っている一鉢。咲くのはいつかな~。

☆今日のちび庭気温 9~24℃ 今日もしっかり晴でした。おぼろ月がなんともいい感じ。(^_^)

そして筍を買って帰る。

2005年04月24日 | 京都
ついつい夜更かしをしてしまいました。ネット検索をしだすとキリがなくて困ります。今日は自転車に乗って図書館にいってみましたが、あんまり本の数がなく、お目当てが見つからなくて残念。どうやら、2年後には近所に京都市で一番の図書館ができるらしい(そして地下鉄も伸びてくるらしい)のですが、そんなに待てない~。

今日の初花はツツジとハナショウブ。もう鯉のぼりも出てますもんね。フジの花も。そろそろマリーゴールドも見かけるようになりました。あっという間にどんどん花が咲いてきますね。やっぱり、最低気温が10℃以上に安定し出すと植物の成長が早いですね。1か月前はまだ寒々としていたというのに。

図書館をあきらめて、その足で天龍寺へ。本堂ではなく、特別公開していた塔頭「宝厳院」に入りました。そのお庭のつくりの豪勢なこと。隆起あり、大岩あり、豊かな流れあり。竹垣も穂垣、蓑垣、光悦寺垣、豊丸垣…と目を見張るばかり。これ、室町時代に作られたって、本当でしょうか。大掛かりで、もしやどなたか今流行の作庭家の方が作られたのでは?とも思えるほど、とても斬新な庭に見えます。借景式枯山水庭園とあり、後ろには新緑の嵐山。中国に2度も渡られた禅僧の作とか。それでこのスケール感もちょっとうなずける気がします。

買い物をして有栖川の縁をとおって帰ります。いつも通る川岸の、いつも通りかかる、川へおりる広い石の階段。必ず誰かはそこに腰を降ろしています。この前は魚取りをしている子供達でしたが、今日はカップルがひと組。お年寄りのご夫婦がすわって、近所の方と話し込まれていることもありました。階段の対岸には桜の樹が茂り、川辺には菜の花や野草が揺れています。せせらぎが心地よく、つい、座ってみたくなる空間です。

そういえば、こんなふうに気軽に小川におりられるのは近所ではここくらいでしょうか。水に触れられる場所がもっとあればいいなあと思います。それには、水もある程度きれいである必要がありますね。階段という装置は、川岸にはなかなかいいものだなあ、と思いました。

☆今日のちび庭気温 9~21℃ 晴時々くもり すごしやすい1日でしたね。