ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

蘇州・寒山寺4 お庭拝見。

2009年10月30日 | 蘇州、上海旅行
テーマパークのようなかわいらしさですが、由緒あるお寺です。


こんなディテールもたまらない。


さて。仏像の説明をしている列をちょこっと、離れまして。おじゃまさま~。

お寺の奥にあるお庭。左側。

んで、右側。観光客はだ~れもいな~い。


園路の舗装装飾はお約束。


か~わい~い。ほんと、きれいにしてありますね~。管理、まめすぎ。


石の白と緑のコントラストがぱっちり。


…日本のお寺の庭と違って、瞑想するというよりは、幽境に遊ぶといった雰囲気。

そう。日本のお庭では、土地の石を使うので、色としては景色にとけ込んで目立たないのですが、こちらで使われるのは、ほとんどが白く奇妙な形をした名石、「太湖石」。

こちらのお庭というのは、いわく「天上界」を表しているのだとか。つまり、この太湖石は、「雲海」を表しているのだそうです。そして、太湖石に開いているいくつもの穴は、「異空間への入り口」を連想させるものであるとか。

なるほど~。日本では、白砂で流れや海を連想させたりしますもんね。
考えてみたら、あんまり中国のお庭で滝流れってイメージないなあ~。どちらかといえば、大きな湖や川って感じ。大陸なだけに、平面的な水っていうんでしょうか。そう言う意味では、中国でより造形的なのは雲、なんでしょうかね~。あと、水の表現よりは「山道」の表現が秀逸なんですよね~。

どうですか?桃源郷への入り口が見えそうですか?(^_^)




蘇州・寒山寺3 亀の歩みで見ています。

2009年10月26日 | 蘇州、上海旅行
うわ~い、たのし~い。
ガイドさんが説明してる間に、あっちをきょろきょろこっちをきょろきょろ。

すてき~。

中国語は分かりませんが、素晴らしく美しい詩が書いてあることは分かります。
詩もさることながら、こんなに美しい字、書いてみたいなあ~。


かわいい。ツバキの鉢植え。
こちらの人は、太鼓の形が好き。


彫られたこの花は、なんでしょうねえ?


手前の机は、碁盤(もしくは将棋盤?)のようです。いったいどんな人が使ったのでしょうか。
偉いお坊さんやお客様だけ?それとも、修行僧も使ったのでしょうか。(お坊さんが遊ぶイメージがあまりない…これも修行?)


こんな中庭で、ゆったり過ごすことがあったのでしょうか。


境内は緑陰も豊か。「樹下の悟り」を身近に感じますね。

こちらで瞑想されていますのは。

鑑真さん。


玄奘三蔵さん。


そして、空海さん。

ビッグスターにお会いできるなんて、思いもしませんでした~。

☆今日のちび庭気温:14~21℃ 台風が、来てます。こっちむいてるなんて知らなかった~っ、と、そそくさと鉢を取り込み。明朝は電車、動くかな~。(^^;)

蘇州・寒山寺2 お寺はカラフル。

2009年10月25日 | 蘇州、上海旅行
金色。

お花も龍も、お祭りのようにきらびやか。

赤。

床の模様も、どこかしらかわいらしいのよね。

黄色。

この鐘楼もかわいらしい。日本の人が除夜の鐘をここで突くようになって有名になったそうな。ひと突きで7年長生きできる…でしたっけ。

緑。

本当に、こんなせまい根鉢の中で、よくも長い間美しい緑を保っているものです。どんなお手入れをしているのでしょうか…。

木色。

うわ~っ。なまめかし~い。たくさんの人になでられたせいか、つやっつやです。
今回一番お気に入りの仏様。周りにもたくさんの天人さんがいて、見ているだけで微笑ましい。

なんだか、見ているだけで楽しくなりそうなお寺です。

蘇州・寒山寺1 それっていつのはなし?

2009年10月18日 | 蘇州、上海旅行
さて、話は蘇州は寒山寺に戻ります。さあ、Let's go!

駐車場から境内へ。

んん~。ほほっ。竹のフェンス!!!(竹垣と呼ぶべきか…。やっぱり、フェンス、って感じだな。)
しかも、黄色のペンキで塗ってあります。


やはり水郷。お寺の前も水路。蘇州なのね~。


山門の仁王様…ではないのかな?キャラが立ってます。


境内も緑豊か。お寺には美人がよく似合う。我らがガイドさんは蘇州美人ですね。あ…上海だったかな。


ちらっと見えたお寺の庭園。お~、西遊記っぽい…そう言えばここ、三蔵法師と鑑真さん、空海さんのお像もあるのです。みなさま、昔、ここで修行をされたのだとか…。すご~い。空海さん、こんなとこまで来たんだあ~。&三蔵さんと鑑真さんだなんて、なんてメジャーなお寺なのっ。


芭蕉と太湖石、そして、なんとも華やかな欄間。気分は南国~。


境内を振り返りますと。ふははっ。すっごいお札~。派手~。


こちらのお札はリボンなのね~。がっちりご利益をいただけそう。
槙の木やソテツにびっしりとくくりつけてありました。


た~のし~い。こちらの盆栽も、なかなかイカシテます。もったいぶってなくっていい感じ。

☆今日のちび庭気温:15~23℃ いい天気でしたね~。でも、夜は冷え込み。バラ‘ユキコ’ちゃんの日当りが今ひとつなので、ちょっと鉢を持ち上げてみました。がんばってのびてね~。(^_^)

錦渓 おまけ なつかしいもの

2009年10月12日 | 蘇州、上海旅行
錦渓の露地で見かけたお店。これは…何屋さん???


お昼はシルク会館にあるレストランでした。その前にシルクの見学。


おお、生糸だ~。どきどき。も、もしや、見てしまうのでは?さなぎなんか…。

あ、ん~、そんなにはグロくないな。

昔蚕を飼ってたのよね~ん。
庭主、3歳。そこはパラグアイの農業試験場。うちのすぐ裏。
レンガの官舎に入ると、さわさわと蚕が桑を食べる音がする。

網の上には、ちょっと黄色っぽいのとか、ちょっと青っぽいのとか、たくさんの蚕。
「かわいいでしょう?」といわれて、「これ、ちょうだい?」と聞くと、桑の葉っぱと一緒にくれたんですよね~。

母と、繭用の枠を紙で作って。ちゃんと繭になったんですよん。そのあと、どうしたっけなあ。


おお、こちらは、真綿を作ってるんですね。この逆U字の台に被せて、一つの繭が伸びる伸びる。


なんと、真綿onlyでおふとんつくっちゃうんだあ~~~!高価~!んでも、すっごい気持ちいい。
アルカリなどでタンパク質などを除去しちゃって、プロテインだけが残るらしい。

へ~え。軽いし、ほんとにあったかいねえ。そおかあ、さっきの店はこれだったかあ。高級品なのね~。


さらに、こんな台でのばしてます。1枚は、繭2、30個分だったかな?
それをたくさん重ねて、お布団に。

そ~いや、うちのおばあさんは呉服屋さん。布団も作っててよくお手伝いもしたけど、真綿は、最後に木綿の一番外っかわをくるんで、それから布に閉じ込んでいたっけ。
そうかあ。真綿って、シルクだったんだ~。気づかなかった。てか、綿って、元はシルクのことだったのね。で、草から作ったのを木綿って使い分けた、と。

う~。ふわっふわ。き~もちい~い。それはお肌に良いはずだ。いや~、全部真綿なんで、贅沢だね。ほ、ほしい…けど…荷物になるし、またお金持ちになったら改めて買い求めるとしよう。うんうん。

次はいよいよ、蘇州は寒山寺です!


☆今日のちび庭気温:12~23℃ さぶい。お買い物に厚手の長袖を着込みました。んでも、今日はバラの‘ユキコ’ちゃんを植え込んだのでご機嫌です。粉粧楼もいい感じ~。(^_^)