goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

“ミヤマシジミ”他...【2014.9.1(月)】

2014-09-07 05:31:36 | ミヤマシジミ

この日、“シルビアシジミ”を満喫した後、“ツマグロキチョウ”や“ミヤマシジミ”にも出会えた。

どの蝶も、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている。

“ツマグロキチョウ”を少し撮影できたので、“ミヤマシジミ”のポイントに移動...

丁度オスの適期だったようで、きれいな個体を何頭か確認できた。

_mg_6548

“ミヤマシジミ(♂)”。(RD絶滅危惧Ⅱ類)

_mg_6578

“ミヤマシジミ(♀)”。

左後翅が欠けているが、鳥のせい?結構きれいな個体だと思いますが!?

_mg_6595

“ミヤマシジミ(♂)”開翅。

...この後、同じ場所を行ったり来たり...(*^_^*)!!

この日出会った蝶をご紹介させて頂きます。

_mg_6514

“ツマグロキチョウ(夏型)”と“キチョウ”が仲良く吸水中。

 かなり小ぶりな“キチョウ”も居て、飛んでいると区別がしにくいと思っていたが、“ツマグロ

 キチョウ”とは飛び方も違うことがわかった気がします...

_mg_6490

“ツマグロキチョウ”×2。

_mg_6695_2

“モンキチョウ(♂×♀)”求愛中。(雌雄同色型)

_mg_6635

“アゲハ”求愛!?

_mg_6735

“ヒメウラナミジャノメ”求愛中。

ちょっと痛々しかったが...がんばれ!!

_mg_6524

“ギンイチモンジセセリ(夏型)”。(RD準絶滅危惧種)

_mg_6295

“ベニシジミ”。

艶やかなオレンジが目に入ったので...

久しぶりに蝶撮影に没頭した一日になりました(*^_^*)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“シルビアシジミ”他...【2014.9.1(月)】

2014-09-02 22:01:44 | シルビアシジミ

昨日は仕事が休みだったので、天気予報は芳しくなかったが栃木県まで行ってきました。

目的の美麗トンボが発生した、との情報を頂きましたが、現地に着くと雨が降り続いていた

ので、午前中に諦めて珍蝶探しに向かった...

現地に着くと何とか雨は上がり、色々な蝶たちと出会うことができた(*^_^*)。

まず、久しぶりに“シルビアシジミ”です。

_mg_6345

雨上がりの“シルビアシジミ”。(RD絶滅危惧Ⅰ類)

_mg_6356

吸蜜中。

_mg_6379_2

食草の“ミヤコグサ”で吸蜜中。

_mg_6699

紛らわしい“ヤマトシジミ”もたくさんいた(*_*;。。。

_mg_6401_2

“シルビアシジミ(♀)”。

日差しがほとんどなかったが、少し翅を開いてくれた(*^_^*)。

_mg_6480

“シルビアシジミ(♂)”。

右後翅が欠損している個体だったが...いきなり開翅(*^_^*)。

_mg_6708

ちょっと飛び方が違う!?...産卵シーンにも出会えた。

_mg_6470_edited1

_mg_6727

帰り際に、きれいなオス個体に出会えた。(超嬉)

Rimg0350_edited1

広角でも...(リコーCX6にて)。

久しぶりにこの蝶にのめり込んでいたが...移動。。。

_mg_6598

弱々しく飛ぶ“ツマグロキチョウ(夏型)”に出会う。

空には、一面どんより雲が覆っていたが...

栃木のooさん、その節は大変お世話になりました。

ありがとうござます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする