今朝、フリちゃんの獣医から電話があって、
こないだのフリちゃんの血液検査の結果が知らされた。
結果は、甲状腺機能亢進症になる前のグレーゾーン。
心配してた慢性腎臓病は免れたみたい。
この甲状腺機能亢進症っての、やっぱりシニア猫さんは罹っちゃう率が高いみたいだけど、
今まで私はあんまり気にしたこともなく、知識が薄かったのでちょっと調べてみてびっくりしたのが、
この病気は飼い主がなかなか気が付かないことが多い様で、その理由に、
年をとっているのにいつまでも良く食べて元気一杯
とか書かれてて、そんなの全然病気じゃないじゃんって思ったら、表向きは元気はつらつでもその陰で
たくさん食べるのに体重減少っていうのがあった。
甲状腺機能亢進症ってホルモンの病気で、分泌が増えるから行動が異様に活発になるんだって。
他にもいろいろ症状はあったのですが。
フリちゃん、今のところ食欲には変化はないし、
行動にも変化はない。普通に寝てばっかりだし。
体重は毎月家で計っているけど、わずかに上下するぐらいだし。
ドクターとは、一か月後にまた検査してみましょうということで電話を切った。
私たちに出来ることは、フリちゃんにとってベストな環境を与え続けることだけです。
それは彼女がうちに来た時から不変ですよ:)

リスと猫、ばったり出会う。

リス、隠れる。(しっぽ見えてるよ)
平和だなーw
.
こないだのフリちゃんの血液検査の結果が知らされた。
結果は、甲状腺機能亢進症になる前のグレーゾーン。
心配してた慢性腎臓病は免れたみたい。
この甲状腺機能亢進症っての、やっぱりシニア猫さんは罹っちゃう率が高いみたいだけど、
今まで私はあんまり気にしたこともなく、知識が薄かったのでちょっと調べてみてびっくりしたのが、
この病気は飼い主がなかなか気が付かないことが多い様で、その理由に、
年をとっているのにいつまでも良く食べて元気一杯
とか書かれてて、そんなの全然病気じゃないじゃんって思ったら、表向きは元気はつらつでもその陰で
たくさん食べるのに体重減少っていうのがあった。
甲状腺機能亢進症ってホルモンの病気で、分泌が増えるから行動が異様に活発になるんだって。
他にもいろいろ症状はあったのですが。
フリちゃん、今のところ食欲には変化はないし、
行動にも変化はない。普通に寝てばっかりだし。
体重は毎月家で計っているけど、わずかに上下するぐらいだし。
ドクターとは、一か月後にまた検査してみましょうということで電話を切った。
私たちに出来ることは、フリちゃんにとってベストな環境を与え続けることだけです。
それは彼女がうちに来た時から不変ですよ:)

リスと猫、ばったり出会う。

リス、隠れる。(しっぽ見えてるよ)
平和だなーw
.
一ヶ月後の検査が良い結果であることを、祈ります。
そうそう、甲状腺の病気は
元気ハツラツでご飯もりもりだから
タチが悪いのよ。
病気じゃないよねって思っちゃう。
うちも一時期疑われてたよー。
いや今も疑いは晴れてない。
隠れてるリスが可愛い(笑)!
症状を調べたら、そりゃ飼い主は気が付きにくいだろうなって思いましたもん。
私は猫を抱っこしない派なので、この先フリちゃんが痩せてきても体重を計らない限りわからなかったと思うのです。
頼りになるのはハニバニ。
彼は抱っこ派なので、軽くなってきたらすぐに知らせてよ!とは言っています。
ご心配、ありがとうございます!
もうねえ、なんなのよこの病気は?!って思ったよ。
老猫になっても元気♬って100%安心しちゃいけないのね。
カム君もグレーゾーンな時期があったの?
え?今も?そんな感じ?同じだねフリちゃんと。
お互いにちゃんとしっかり観察してあげようねー。
隠れるリスのダイナミックな尻尾がいいよね(笑)